見出し画像

SES(客先常駐)のあるある言いたい

SES(客先常駐)を辞めてふと思ったこと


ほんの1年まで中小のSES企業でインフラエンジニアとして、1人客先常駐していました。Google検索で、「SES」と検索すると、

「ブラック」「しんどい」「人権がない」「辞めたい」

こんなネガティブワードが検索キーワード候補として出てきますよね汗。でも個人的には、SESはそんなに悪い環境ではなかったのかなと思います。

給料は安かったですが、基本定時で帰れます。プロパー(派遣先の社員)の方は、優しい人ばかりでしたし、仕事も割と任せてくれました。

特に、SES企業という特殊な雇用形態で働くことができた経験が何よりの財産になったと思います。

「若い時の苦労は金を出してでもしろ」とはまさにこのことで笑。新卒から中小SESで、一人客先常駐を約2年ほど経験できたのは大きな経験値になったと思います。まあ結果論ですけどね。

>> 『【体験談】私立文系のIT未経験が新卒でSES(客先常駐)に入社した話

今回は、そんなSES企業で過ごした生活の中で、SES企業で働く・働いた人なら共感してくれるであろう、「SESあるある」を5つ紹介していきたいと思います。


1.派遣先の会社をプロパー、派遣元の会社をBP(ビーピー)

SESの業務というのは、一般的に、正社員として雇用した人を、客先の会社に派遣契約・請負契約等で常駐して、そこの社員として客先の社員の指示の元で業務を行うものです。こうした雇用形態は、主に大手SIer企業(HI○CHI / N○C / 富○通 etc・・)によくみられます。

私のところはいわゆる2次請けで、派遣先の会社Aに、派遣先のグループ会社Bの人が同じように派遣契約・請負契約等で働いていて、その会社Bと派遣契約・請負契約等を行なって働いていました。

うわ、超縦社会じゃんー

入った時はこう思いましたが、実際に仕事をする上では、別に1次請けがどうとか、プロパーがどうとか関係なく、スキルがある先頭に立って一緒に仕事をしていました。

BPだからとか差別は全くなかったですね。

ちなみに、派遣先の会社Aの人はビシッとスーツを着こなしたスマートなイメージ、派遣先のグループ会社Bはあまり見た目を気にしないけどスキルはある職人ってイメージがありますね。

なお、おすすめの現場はメガベンチャーやSaaS企業のような自社開発企業。意外とそういった現場に行けるSES企業は大手でも少ない。私が知ってる範囲ではラクスパートナーズとか。実際常駐している友人がいた。


2.年に一度社員総会、気まずい中での立食パーティー

ここでは打って変わって自社の話を。客先常駐している人にとって、自社の方との関わる機会はそう多くありません。SES企業によっては、定期的に集まってイベントを行なっている会社もあります。

前職の会社は、年に一度社員全員でホテルの会場をとって、決算報告や豪勢な立食パーティーを行なってました。

ただ、正直ありがた迷惑でしたけどね・・

人見知りの私にとって、ほとんど会話したことがない人と急に立食パーティするなんて、あまりに難易度が高すぎwwwまあ数人いた新卒の同期(全員男)と固まってだべっているかひたすら食べまくっていた記憶があります。

だって、そんなに仲良くない人と会ったって話盛り上がんないよorz・・・


3.年末はお高めなホテルのディナーで忘年会

年末の忘年会は毎年お高めなホテルでディナーを食べてました。


「いや、そこに金かけるんかいっ」て思いつつ、いつも美味しくいただいてた記憶があります。

そこは会社経営者の計いなんでしょう(社長ありがとう涙)。

SES企業の社員は一人で客先へ行くこともよくあります。私もそうでした。要するに孤独なわけです。

別に自分で選んだ道ゆえ後悔はしませんでしたが、プロパーの人同士が社内の話をしているのは正直羨ましかったですね。

社長も現場のことは十分わかっていますから、その労いの意味もあったかもしれません。


4. 社員総会や忘年会でやるビンゴ大会の景品がやたら豪華

先の社員総会や忘年会では、よくビンゴ大会が開かれてました。一度も当たったことはないですが、その景品がやたら豪華で。

10万円相当の旅行ペアチケットやダイソン、ルンバ、Switchなどなど。

そこに金かけちゃう!?

当たらない人にとってはただの無駄遣いに思っちゃいますよね笑


5.案件のことを「プロジェクト」という

これはSES企業の営業さんがよく使う言葉ですね。派遣先での業務・案件のことをプロジェクトといいます。

最初聞いた時、きっとすごいかっこいい業務内容なんだろう!と無駄に張り切っていた気がします笑

まあこれは私の完全な勘違いなんですが、プロジェクトとつくだけで、派遣先の業務内容がすごくきらびやかになりますよね。

まあ実際は、大した業務ではないことが多いですが。。


結局私が伝えたいこと


私はSES企業の社長さんに伝えたい。

「給料やボーナスに少しでも反映してあげてください」

社員総会での立食パーティや高級ホテルでの忘年会をして、社員の方を喜ばせたい気持ちはわかります。

でも、おそらく社員の方が一番求めているのは「お金」です。少なくとも当時私はそう思ってました。

社員同士の交流の場なんて、べつに普通の居酒屋でいいんですよ。ビンゴ大会も別に入りません。
会社に対する社員の満足度は「お金」で測られるんですから。

おわり。

この記事が参加している募集

業界あるある