見出し画像

【プレメモ】デュエルマスターズ【MTLデッキ紹介】

どうも切り札勝負です。

今回の記事では私がおよそ3週間の世界線漂流を経て辿り着いた近代MTLにおける回答のうちの一つを紹介していきます。

みんな考えるであろう"あの"最強コンボですよ。

それではデッキレシピから

デッキレシピ

画像1

ということでガイルとニューゲームを使った小学生コンボデッキです。

見ての通りガイル側にアンタッチャブルとアクティブ付与をするカードを積んでニューゲーム側に打点ソースになるはじめを採用しています。

特筆する点は特にないのですが、全体的にコストの支払いがしやすいのと盤面を構成する際に掛かるハンドか2枚なのが主な利点と言えます。

ついでにこのデッキめちゃくちゃドローとサーチができるのでカードゲーマーにとっては一種の媚薬といっても遜色はないでしょう。

使用方法

文字にすると長くなるので図解で説明します。

まず初動の動きについては

画像2

こんな感じの盤面を揃えることが基本となります。

道中で同僚と俺ガイル完タイトルを打った場合は手札にかなり余裕があるため、2c小町(タップアクティブ付与)や格闘メタ八幡などを置いてしまっても問題ありません。

要求札が多そうに見えるのでコストの支払いが窮屈だと思われるかもしれませんが、実際のところは墓地回収や蘇生を行うため下記の図のように支払うことでストレスなく盤面を形成することが可能です。

画像3

そして2ターン目には基本的にアクティブを3+3+2の合計7つ用意した上で連パンを使用して1ターンに7点詰めるのがこのデッキのメインプランになります。

デッキの要となるアクティブ付与の方法としては

画像4

この5種類が搭載されています。

使い切りのアクティブ2種はデッキを回す際にコストやドローとして使用することもあるため、基本的には2c小町をブリンクしてコインを乗せつつ再度テキストを使用する形になります。

メインの3面以外にもコインを乗せる余裕がある場合は0cはじめ(連パン)にもコインを乗せておくとより確実に詰めることができるため、小町を置く順番にも気をつけましょう。

他に気にする点としてはデッキ内のリソースを綺麗に使わないと手札を無駄に消費して2ターン目の動きがかなり窮屈になる可能性があるため、4ソース葉月を4c2ドロー雪乃に使うなどして極力手札消費を抑えることが大切です。

メタカードへの対策

まずマクロひふみについてですが、こればっかりはどのデッキでも対策もクソもないので捨てました。

先手であれば2.3ターン目に詰めて終わりなのですが後手の場合は釣り出しすることすら不可能なため、2cはじめを手出し→6cはじめを猫じゃらしで置くプランに切り替えます。

あとは山を切らさないようにだけ意識しながら1面にコインを乗せて4→3の打点で刻んで勝ちます。

次にテキスト無効と格闘についてです。

根本的な話をすればアンタッチャブルの時点で対象に取られないため格闘もテキスト無効も受けません。

ですが3c小町にテキスト無効→格闘ないし除去を撃たれる可能性は十分にあるため、そういった対面にはブリンク小町を使用してテキスト無効を2回要求します。

追加措置としてEXの八幡3種が退場した際にアドバンテージを得るため、そちらもタイトルを見た上で積極的に配置することで次のターンのリソースを確保することが可能です。

それでも尚除去を撃たれた場合には猫じゃらしで6cはじめを立て直しつつ、残ったはじめで打点を刻むことで概ね3ターンで勝利することができます。

最後に止血についてです。

今現在MTLで使用されるであろうタイトルにおいて止血がプール存在するのはポプテピピック、俺ガイル、グランベルムの3タイトルだと個人的には考えています。

その中でもポプテピピック、グランベルムは特定のギミックを必要とするため、足回りが器用ではないことも考慮して切り捨てています。

対して俺ガイルは足回りを軽くするカードが数多く存在するため、組み合わせるタイトルも多いと仮定し対策としてEX0c雪乃を積んであります。

連パンメタはもう除去を積む枠を作れませんでした()

環境考察を踏まえた雑感

これはあくまで私個人の感想なのですが、現環境のMTLは俺妹ニューゲーム一強に近い状態にあると考えています。

前回の記事で紹介したレシピとは少し異なったデッキにはなりますが、見送り(キャラカウンター)4枚と4ソースを2〜4枚積んだデッキはほぼ全てのデッキに負けないでしょう。

それに加えてニューゲーム劣等生のようなエリア不問の除去+複数又は単体の低コスト除去+コスト変更+マクロを無理なく展開することができるデッキも存在します。

今回紹介したデッキはそれらのコントロールデッキに対してある程度強く出ることが出来ることも踏まえてトップティアのデッキの一角ではあるのかなと思いました。

何よりここまで足回りが軽い上で殺傷能力が高いデッキが他に存在しない(自分では組めなかった)のでアンタッチャブル小町が禁止にならない限りは今後も使う人がいそうな気がします。

一つだけ心残りとして受け札を積む枠を割けなかったことがあるので、2cはじめゆんコンビを使って空いた枠に受け札を積む構築でもよかったのかもしれません。

最大値を取るか平均値を上げるか難しいところです。

終わりに

いかがだったでしょうか?

MTLはシングルのようにパワーカードを押し付けるのではなく、いかにソリューションを見つけるかのゲームで考えていて非常に楽しかったです。

画像5

今回はデッキを託した人が優勝出来なくて残念でしたが、また次回には秘密兵器になるようなデッキを組んでやろうと思います。

絶対勝とうね。(画像略)

今回はデッキメーカーと睨めっこしながら何回も何回もプロキシ作って回したりとほんとに頑張ったのでいいねとRTで拡散お願いします😥

それではまた次の記事で👋





あとがき

いや〜我ながらいいデッキ何個も作ったわ〜

ところで俺がこの3週間でインクが切れた回数教えたげよっか?

9回だよ9回。

3週間で一万もインクに使って一体何をやってるんだ俺は…

ニューゲーム劣等生も記事書こうと思ったけどもう疲れたからレシピだけ貼っとくわ。

画像6

これガチでやってること陰湿すぎて相手キレるから誰か使ってくれや。

じゃあな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?