見出し画像

1か月のフォロワー増加数100人からプロフィールを変えて増加数10倍に!たけひろさんに突撃取材!

ひまわりのインタビューシリーズ第二弾はたけひろさん!
最近、フォロワー伸び率が半端ないたけひろさんに、色々インタビューさせていただきました。

◆たけひろさんプロフィール
中小企業診断士。勤務先が倒産し経営コンサルタントに転身。
今年の9月からジャイロ総合コンサルタント株式会社の社長。
経営コンサルタントと聞くとお堅いイメージですが、
おねえ言葉でとても親しみやすい印象。
Twitter→ @kukkin999
Web→https://y-dai.com/

まず最初に、たけひろさんのツイッター分析についてみておきましょう。

これが最新の分析結果ですが、ツイート数スコアとプロフィールスコアが驚異的数字ではありませんか?
いったいどうすればこのような結果になるんでしょうか?

それでは、インタビュースタート!

目次
1.フォロワーが伸びた理由は「Twitterをツールとして見なくなったということ」
2.プロフィールで大事なのは共感ポイント!
3.日頃のセミナーでお話ししている内容をツイッターで見れる!
4.年上の奥さん(鬼嫁)エピソード!?
5.目標や夢を明確に決めていない理由


フォロワーが伸びた理由は「Twitterをツールとして見なくなったということ」

ひまわり 今まで月間フォロワー100人増だったのが,分析したあとは最近は1000人増になっているとお聞きしたんですが、ズバリその理由はなんだと思いますか⁉️

たけひろさん(以下たけひろ) 実は以前は100人も増えていなかったです。
2009年に一度はじめてそこでTwitterをやりはじめたのですが、一度ほぼ放置状態になっていました。2ヶ月ほど前に改めて力を入れようとはじめたのがキッカケです。
そこからしばらく停滞していましたわ❤️
伸びた理由はズバリ!
Twitterをツールとして見なくなった」ということかしら?
Twitterを道具としてではなくって、その先にひとりひとりがいることに気がついたということよ。

ひまわり ツールではなく、その先に一人一人がいるって、大事ですね。
私も一度放置状態でした。
逆を言うと、今放置状態になっている方でも、月1000人増が可能と言うことですよね。
ただただ呟くだけではなく、一人一人に届けるってのを意識するだけで、全然違いますよね。

プロフィールで大事なのは共感ポイント!

ひまわり 続いてですが、ツイッター分析を見ると、プロフィールスコア(プロフィールを見てフォローしやすさ)がすごいですね。フォロワー数が伸びるためには、プロフィールも大切とよく言われています。たけひろさんは、プロフィールで気をつけていること、意識していることってありますか?

たけひろ 

以前はこんな感じでした。

ちっと前はこんな感じです。
プロフィールは読んでいる方の特性に合わせるように変えました。元々はセミナーで使うプロフィールをそのまま載せていたの❤️
以前は講演会に乗せているプロフィールをそのまま載せていたの❤️
でも講師やコンサルタントっていうイメージは固くて、上から目線というイメージが高いのよね。
だから共感ポイントをいくつも設けるように自分自身を分析したわ。
周囲から見てちょっと恥ずかしいと思えるくらいの、恥部をあえて書くようにしたわ。
元々、藤原和博さんの書籍なんかも読んでいて、そこにも、お客様とはネガティブな共通点で繋がると強い。って書いてあったのとわたしが営業時代もそうしていたのを思い出したわ❤️
「恥部=隙」
隙があるから人は安心して絡めるのよね。
そういうところを意識してプロフィールを書いているわ。
ただ、隙だけではフォローする意味はないから、新米社長+創業者というところに向けた専門性も少しだけ書いたわ。

ひまわり ありがとうございます。
共感ポイント大事ですね!
実際に私も、経営とか講師やコンサルタントって、わからないことだからこそ、近寄りがたいというか違う世界の人みたいなイメージがありましたが、たけひろさんはそういうイメージゼロです!
自分を分析するのって意外と出来てない、出来ない人も多いと思うので、是非やるべきですね。

日頃のセミナーでお話ししている内容をツイッターで見れる!

ひまわり 続いてですが、ツイッターに力を入れようとなってから、様々なツイートをしてきたと思いますが、その中で「お、これ反応よかったな」みたいなのってありましたか?

たけひろ 「反応が良かったな」という点で言えば、わたしが日頃のセミナーでお話ししている内容はやっぱりツイッターでも反応がいいなあと感じますわ❤️
あとは心の中のちょっとした感情を書いたときは反応が高くなる傾向にあるわね。
みんなも同じように感じていることに少しだけ、専門性を乗せて書くようにしているわ。

ここから先は

1,305字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?