見出し画像

第10回放送(後半)『Terminal Melody』ゲスト瀬尾一三さん(2週目)~ロンドン・瀬尾さんの着物姿・大サビについて~🎵SAILOR MAN🎵

~番組スタートしてから(7分44秒頃)の所から~

🌹小山ジャネット愛子さん🌹
ロンドンでお会いになったこともあったんですね?

🍀瀬尾一三さん🍀
ありました。

🌹へぇ~。

🍀食事したことがあります。

🌹瀬尾さんもロンドンがお好きで、
結構訪れてらしたという?

🍀はい。ミュージカルが好きで、
ウエストエンドへ何度か行ってます。

🌹へぇ~。
ロンドンで会うASKAさんって、
当時どんな感じだったんですか?(笑)。

🍀(笑)。えぇ~、もう~、ハッピーそうでしたね。
なんか水を獲た魚のように、楽しそうでした。
話も、先週言ったような「真面目な青年」じゃなくて、
結構「ジョークも言える青年」になってました。(笑)。

🌹じゃあそれはやっぱり、
ASKAさんにもたらした、
ものすごく大きな経験の日々だったんですね。

🍀だったと思います。(笑)。

🌹へぇ~。

🍀そうだと思います。

🌹なるほど。
ロンドンつながりでもう1つ、
ASKAさんから、
これはご本人から聞いたんですけれども、

🍀何ですか?(笑)。

🌹当時、世田谷に、
ASKAさんがプライベートスタジオをお持ちで、
そこにイギリスから、
カルチャークラブがやって来たことがあって、

🍀そんな話ですか。

🌹その際、
瀬尾さんがお着物で登場されたという
エピソードをお聞きしました。
覚えてらっしゃいます?

🍀ちょっとかすかに覚えてますけど、
なんで意気がっていたんでしょうね。

🍀🌹(笑)。

🌹日本人クリエイターとしての気骨を
感じたというふうに、
ご本人(ASKAさん)はおっしゃっていましだけれども。

🍀あっ、まぁ、気骨というよりは、やっぱり、
かましてやろうというのが、
どこかにあったんじゃないですかね。

🌹なめられちゃいかんと。

🍀そうそうそう(笑)。

🌹🍀(笑)。

🌹でもやっぱりそれで、彼らの、あちらの、
ミュージシャンたちの、ちょっと砕けた空気が、
ピリッと変わったということも、
(ASKAさんが)おっしゃっていたんで、

🍀まぁ、良いほうに変わったならいいんですけど、
なんか、僕も若かったので、
すごく意気がっていたんだと思います。

🌹(笑)。ASKAさんのなかではね、
非常に印象的な大切な思い出のようでした。

🍀じゃあ、良かった!(笑)。

🌹そして、
お話をもう一度、
『SAILOR MAN』に戻りたいんですけども、
こちらの曲、これCHAGE&ASKAの曲作りの
特長なのかなと思うんですけども、
最後のサビの繰り返しがありますね、
その前に、別のメロディ、
大サビと呼ばれるものでしょうか?
それが挿入されているスタイルが、
比較的よく見られると思うんですけども、
これって瀬尾さんは
どんなふうに捉えてるんでしょうか?
瀬尾さん発信?

🍀いやいやいや!とんでもない!
これは、あくまで飛鳥君が考えたことなんですが。
普通だと、2コーラスやって、
間奏があったりとかして、
最後のサビを繰り返して終わるのが、
通常の定型パターンですよね?

🌹はい。

🍀それで、繰り返しの、リフレインをする前に、
もう1つ別のメロ(メロディ)を持ってくるという。

🌹うん。

🍀これはね、とても印象深かったですよね。
だから、はじめデモを聴いた時に、
「おっ!やったな!」なんて(笑)。

🌹(笑)。

🍀「こしゃくな!」とかね(笑)。

🌹こしゃくな?!(笑)。

🍀あっ!こういう考えもあったんだって思って、
ただ繰り返すだけではなくてという。

🌹なるほど。

🍀「ここにもう1つ大サビ入れるんだ!」という感じで、
ビックリしたことも覚えていますけど。

🌹瀬尾さんは、曲を受け取られると、
情景を思い描くとおっしゃっているじゃないですか?

🍀はい。

🌹そこに大サビパートがあることによって、
描く風景に、ちょっと、スピンオフ的なものが、
出ちゃったり。

🍀そうですね。
だから、
彼らのデビューの『ひとり咲き』の半音上がり。
突然半音上がりのような効果があるって
いうくらいの感じでしたね。
だから、盛り上げの「もう1つ行くか?!」
「もう1つ上を行くか?!」という感じの、
とても効果的な感じがしましたね。

🌹では、1曲お送りする前に、
歌詞の一節をご紹介したいと思います。
ラッシュアワーの すき間から
胸を焦がした浪漫が
手を振るよ 手をのばすよ

うすむらさきの 空の果て
サテンの風が生まれた
夢を見る 夢を呼ぶよ

CHAGE&ASKA
1987年の『SAILOR MAN』

🎵『SAILOR MAN』が流れる🎵
(1曲約4分30秒を、ほぼフルコーラスで流れる。)

🌹小山ジャネット愛子さん🌹
お送りしたのは、
CHAGE&ASKA『SAILOR MAN』です。
男を感じる、

🍀瀬尾一三さん🍀
うん!

🌹行ったれ!っていう。

🍀なかなかね。

🌹勢いをある(笑)。

🍀いい感じですよね!
一皮むけた感じがしますよね。

🌹まぁ、時代を考えてもそうなんですけども、
こういう元気いっぱいの勢いよさみたいなものって、
最近、あんまり触れて無いなっていう感じがしますね。

🍀そうですね。
みんな内向的になって来ているので、
こういうふうなのが、
出てくれるような世の中になってくれば、
もっといいんですけどね。

🌹今ね、聴いてね、
励ませらた人たちも多いと思います。

🍀あっそうですか?(笑)。

🌹さぁ!瀬尾さん先週ご紹介したんですけど、
『音楽と契約した男・瀬尾一三』というご本が、
出てますけれども、帯に、
「音楽を作り続けられるなら、それ以上は望まない」
なんてカッコいい台詞なんでしょう。

🍀僕が考えたわけじゃないんですけどね。

🌹えっ!?
でも、お気持ちはそういうことですよね?

🍀あっ!そういうことです。
そういうことです。それには偽りはないです。

🌹すごいですね。(小声つぶやく)

🍀だから、僕は音楽の仕事さえできれば、
いいです。だから、二頭追いません。

🌹二頭追わない?

🍀うん。1つだけ叶えてくれれば、
いいです。それを、神か悪魔か分からないけど、
契約したので。

🍀🌹(笑)。

🍀音楽の神様なのか?音楽の悪魔なのか?
よく分かりませんが。

🌹間違えなく、音楽の神様ですよ!
悪魔じゃないと思います。

🍀そうですか、はい。

🌹はい。
作品のほんの一部になるかなと思うんですけども、
CDも三部作で出していらっしゃいますね。

🍀はい。そうです。

🌹『時代を作った名曲たち』ということでね、
こちらのリリースもあるので、
ぜひ皆さん聴いてみてください。
2週に渡ってたっぷりと、
瀬尾さんのお話を聴いて来たんですが、

~ここまで(18分30秒頃)~
続きは、
瀬尾さんのからASKAさんへのメッセージ。
素敵なシーンなので、
別のページを特別に作りたいと思います。

~~~~~~~

(ニックネーム)
ひまわり&洋ちゃんより
(Instagram)
https://www.instagram.com/himawariyangchiyan/

~~~~~~~~

ASKA Official Site
【Fellows】
https://www.fellows.tokyo/

~~~~~~~~

毎週日曜日、夜23:30~23:55放送。
TOKYO FM(JFN全国38局ネット)
『Terminal Melody』
〈パーソナリティー〉
小山ジャネット愛子さん
https://www.tfm.co.jp/terminal/
☆この番組では、
日本のポップス史に
いくつものメロディとメッセージを刻んできた
CHAGE&ASKA、
そして、ソロアーティストASKAの音楽を
毎週さまざまな角度から紐解いていきます。
★CHAGE&ASKA、
ASKAさんの曲のリクエスト募集中!

~~~~~~~~

〈U-NEXT〉
ASKA作品独占配信中!
①2012~13年のASKAコンサート
『ASKA CONCERT TOUR 12>>13
ROCKET TOUR』
☆インタビュー込みのショートバージョン。
完全版Blu-ray発売は、2021年春ころ!
(再生59分・P550円(レンタル期間あり))

②2018年のコンサート
『ASKA PREMIUM SYMPATHETIC
CONCERT 2018-THE PRIDE-』
(再生131分・見放題(有料))
☆Blu-ray、DVD発売中!

③『ASKA CONCERT TOUR 2019
Made in ASKA-40年のありったけ-
in 日本武道館』
(再生135分・見放題(有料))
☆Blu-ray、DVD、LIVE CD発売中!

④Music Video
『自分じゃないか』(通常映像)
『僕のwonderful world』(通常映像)
『幸せの黄色い風船』(通常映像)
(再生20分・見放題(有料))
☆2020.10.11北海道、支笏湖で撮影されたMusic Video。
映像は「通常盤」になります。

⑤Music Video
『歌になりたい』
(再生6分・見放題(有料))
☆ロケ地はアイスランド。
2019年8月撮影です。

ご視聴は👇こちらから👇
https://video.unext.jp/browse/feature/FET0009911


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?