百物語54話目「屋根裏の大蛇」(実話怪談)

前回、青大将にまつわる話を書いた。

今回も蛇の話だ。

蛇は家の守り神とされているところが多いと思う。(福岡周辺だけ?)

私が蛇の話を久留米でしたとき、そこの人が面白い話をしてくれた。

「うちも蛇を祀ってあるよ。朝と晩に生卵を供えるの」

一瞬、単にお供えをしているかと思うじゃん?

違うのよ。

お供えするのは、家の一番大きな梁のところで、そこには小さな穴が開いてるの。

そこから生きている蛇が出てきて、生卵を呑んで帰っていくそう。

「ええ!」と思うんだけど、その人は普通の主婦で嫁いでからは、嫁の仕事として、ずっとそのお供えをしているそうなのだ。ごく自然に話してくれたもん。

で、前回も話した福澤徹三選を受賞して本に載っている私の怪談「角打ちでのこと」のもうひとつの元になったエピソード。

角打ちとは立ち飲みの北九州地区の言い方なんだけど、厳密には違うかなあ。鉄の町の北九州は三交代制で労働者が働いていて、朝から開いている酒屋が量り売りで酒を飲ませてもいたわけ。長くは飲まずに、さっと飲んでは店を変えて、三軒くらいはしごするのが粋なのだ。

今は建て替えされつつある折尾駅(古い駅舎で、味わい深かった。レンガ積みの通路やルネッサンス式の本屋)から出て、小さな川沿いを歩くと、その角打ちの店は見えてくる。

小さな店が軒を並べる小道。風呂屋や本場中国の餃子屋などの古い店ばかりの前を歩き、辿りつくのが高橋酒店だ。

もしも折尾に寄られることがあったら、ぜひ立ち寄って欲しい。雰囲気のある角打ちの店が、そこにはある。

そして、この店の店主が教えてくれた。

「この店の屋根裏には大きな蛇が住んでいるんですよ。ときどき、ずるりずるりと動く音が聞こえますよ」

って。

前回とこの今回の話が合わさって、私がどんな怪談を書いたかは、下記の本を見て欲しい。いまだに「てのひら怪談」の印税は入ってくる。電子書籍もあるよ!

そして角打ちの店にも足を延ばしてくれると嬉しい。角打ちの店はどんどん消えていっている。怪談が消えていくように。まだ現存するうちに、行っておかないと、永遠に消えてしまうものだ。後は物語になって残るしかない。

このお話を気に入ってもらえましたら、ぜひ、NovelJam作品「帰りゃんせ」を投げ銭代わりにご購入願います。私の書いた怪談物語です。216円!!

キンドル版など各電子書籍サイトからの販売リンクも上記にあります!

そして、チャット小説も始めました!

よろしければ、スキ(♡)を押していただけるととても励みになります!!
スキは非会員でも押すことができます!

この記事が参加している募集

推薦図書

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?