見出し画像

8月第4週のご報告。市営プール、コロナ禍の判断、決算監査【Vol.4】

みなさんこんにちは、南九州市議会議員の日置友幸です。

8月第4週も暑さが続きました。皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

私は地元勝目の子ども達が描いた絵に感動した8月第4週でした。

それでは、今週の活動や市政情報等をご報告させていただきます。

1.市営プールについて協議しました。

 8月23日、市当局より市営プール(B&G海洋センタープール)の今後について説明がありました。端的に言うと『設備が老朽化しており、大規模改修をしたい。見込まれた補助金がつかない為、全て市のお金でやりたい』との説明です。

 9月議会で具体的な協議と決定がなされる見込みです。現場に足を運んだり、学校プールの状況だったり、現在調査中です。

画像は市のHPより

2.コロナ禍の判断が続いています。

 9月第1週に予定されていた、本市の防災訓練が中止となりました。担当の方や消防団の方含めて、ギリギリの苦渋の決断だったと聞いています。

 また一方で、市の行事でも感染症対策を徹底しながら継続しているものも多くあります。
 
 大切なのは、それぞれの決断を尊重することだと思います。どちらが正しいでなく、どちらも正しい。どちらも悩みぬいて出された答えです。 

 実は私も8月27日に市政報告会を予定しています。直前まで悩みましたが、実施することしました。ギリギリの告知ですが、皆様のご来場をお待ちしております。

ご来場おまちしております!


3.決算監査が終わりました

 私は市の監査委員をしているのですが、1か月以上かかった令和3年度決算監査が終了しました。最終日には、リモート含めて市三役や全課長の前で講評をしました。

監査中は写真が取れないので、終了後に撮りました


 具体的な内容は議会に審査して頂いた(私は審査される立場です)のちにご報告しますが、コロナ禍で手堅い財政運営がなされていた印象です。


 この投稿は、市議会議員としての活動や市政情報などを毎週末に報告するものです。

 8月第5週(9月第1週)は2学期が始まり秋の風も吹き始めるでしょうか。また来週もお付き合いいただければ幸いです。

日置友幸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?