見出し画像

【授業報告】アトリエぽっけ 2023.4.8(土)どんぐりクラス

こんにちは!
アトリエぽっけです😊
今回の土曜どんぐりクラスでは、センサリーボトルを作りました✨✨
油と水はいくら混ぜても混ざらない、という性質を活かして、実験しながら作ってみました🧪

水を絵の具で着色して混ぜました。
油もキャンドル用の染料を使って着色してみました😊
油は水に浮くので上に油が溜まり、下には水で
2色の液体ができました✨✨
ビーズやラメも入れて、キラキラにしました♪
水に浮くものと浮かないものの実験もしながら、パーツを入れていきました。
これは浮くかな?と思って入れてみたら沈んだり、想像以上に綺麗にプカプカ浮いたり、楽しい発見が沢山ありましたね✨✨
センサリーボトルの中のパーツを、プラ板で手作りしてみたりもしました😊
小さなパーツが完成!
宝石みたいで綺麗〜💎
水と油が綺麗に分かれましたね!
小さなビーズやプラ板は水の中では浮き、油の中だと沈むので、ちょうど水と油の境目部分にプカプカ浮いて面白いですね!
こちらは、レジンの実験の様子です。
レジンは扱うのが難しい素材なので、普段は小学校高学年くらいからのお子様向けの課題になります。が、どうしてもどうしてもレジンが使ってみたい!ということで、今回はご参加の生徒さんがお一人での授業だったこともあり、講師がお手伝いさせていただきながら、お試しで使ってみました😊
かなり難しかったですが、レジンを型に入れるところまで進みました。
上手く固まるかな?
楽しみですね😊

いつまでもウットリと眺めていたくなるような、素敵な作品が沢山できましたね✨✨
では、また次回の授業もお楽しみに〜🍀

この記事が参加している募集

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?