見出し画像

認知症夫婦

じゅんかんコンビニでの出来事
ダンボールを捨てるためじゅんかんコンビニに行った。ポイ活のため、受付で手続きをして、捨てる準備をする。

【じゅんかんコンビニとは】
古紙や金属製品、小型の家電製品など不用になった資源物を回収するサービスで、24時間営業。無人システムで、好きなときにいつでもご利用できます。
無人の受付機でカード、もしくはアプリで受付をする。
捨てた量によってポイントが貯まり、貯まるとQUOカードが貰えるシステムです。

こつこつとポイントを貯めてQUOももらうのが楽しみです。

そこに70代の高齢女性、嫌な予感がしたので「今手続きをしたので、これから捨てますね」と伝える。

ダンボールを捨てている最中に、その高齢女性と70代後半ぐらいのご主人と2人で受付室に入ってる。ダンボールを捨て終わり、受付に戻ると私の手続きした画面はクリアされている…

「さっきお伝えしましたよね」と伝えても、悪びれる様子もなく「画面が動かなかったから」と。こちらの言ってることは理解できていず、年齢相応の認知面の低下が予測される。

高齢ドライバーの事故も増えている最中ではあるが、高齢者の自立やQOLの向上も必要。判断力が鈍っているように見えたが、車の運転は大丈夫なのか?

たかが、ポイントと思うかもしれないが、何とも腑に落ちない。
その老夫婦は事の経緯を理解できてない、その老夫婦の家族も、何ら問題なく生活してると思っているであろう。

高齢だから?認知症だから?仕方ない…?
それともじゅんかんコンビニのシステムに問題ありなのか?
どう思うべきなのか?悶々とする。

認知症とは
さまざまな原因で脳細胞の働きが悪くなったり壊死したりすることで、記憶力や判断力などに障害が生じ、対人関係や社会生活に支障をきたしている状態。
程度や脳細胞の働きが悪くなった場所によって症状も違う。

MCI(軽度認知障害)
認知症の予備軍にあたるステージ。そのまま放置すると認知機能がますます低下し認知症へと進行する恐れがありますが、適切な治療と対策を行えば、認知症の発症を遅らせることが出来ると言われる。そのためには日々の生活の中で垣間見える兆候を見落とさず、違和感を生じたら、早く受診することが大切とのこと。

病気だから仕方がない。
んーもっとわかりやすく説明するべきだった。受付にもわかりやすく提示するべき。
車の運転は、やはり家族が早めに判断すべき。お互い何かあってからじゃ遅い。

みなさんも気をつけてくださいね💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?