見出し画像

思考力を上げるキーポイント

No.132  適所適材ムダ省き 適所適材消除浪費

「ねえねえ、明治時代は何年に始まったの? 1870年?」

「嘿,明治時代是哪一年開始的?1870年?」

「1868年じゃなかった?Google博士に聞いてみなよ」

「不是1868年嗎?問Google博士。」

画像5

イヤホンとケータイで武装した中学生らしい女の子たちが電車の中で勉強している。

那些似乎是戴著耳機和手機武裝的初中學生的女孩正在火車上學習。

歴史的出来事の年代を覚えたいらしい。テスト前かも。

看來他想記住歷史事件的年代。 也許在測試之前。

歴史に限らず数学でも物理学でも、学校は記憶することを推奨しているようですね。

似乎學校建議不僅要記住歷史,而且要記住數學和物理學。

残念ながらこんな記憶第一主義では、international stageの上では、ビジネスシーンでも研究分野でも日本人はほとんど勝ち目はありません。

画像6

不幸的是,採用這種記憶第一主義,在國際舞台上,商業領域或研究領域幾乎日本人沒有勝利。

「思考力」を養わないと勝てないと思う。

我認為除非發展「思考力」,否則我不會贏。

目の前で車中学習している子供たちは「記憶マシーン」として育てられているのかもしれない。食事を摂る記憶装置?

在他們前面的汽車裡學習的孩子可能會被當作「記憶機器」撫養長大。 吃東西的儲藏設備?

思考力ってナニ?  思考力是什麼

画像4

職務適性能力認識システムHiQJAC53の定義によると、

根據工作能力識別系統HiQJAC53的定義

思考力とは「直感・知識などをもとに思いめぐらす能力」です。

思考力是「基於直覺和知識進行考慮的能力」。

例によって定義を分解すると、思考力は「直感・知識などをもとに」「思いめぐらす」能力のことです。

照常分解定義,是「基於直覺和知識」進行「考慮」的能力。

なにか解決したい課題があって、あなたはご自分の脳に「ねえ、私の賢い脳ちゃん、ちょっと真面目に考えてくれよ」って指示を出すとします。

假設您有一個要解決的問題,然後告訴大腦「嘿,我的智者,請認真思考。」

指示された脳は「はい、分かりました分かりました、ご主人様!」って、忠実に考え始めます。

被指示的大腦開始忠實地思考「是的,我知道,我的老闆!」

脳は「思いめぐらす」作業を進めていきます。

大腦將繼續進行「考慮」的工作。

「思いめぐらす」って、どんな作業でしょうか。」「思考」是什麼樣的工作?

それは、脳の記憶(情報)細胞がストックしている情報をつなぎ合わせる作業だと思っています。

我認為這是連接大腦的記憶(信息)細胞存儲的信息的工作。

そして、情報細胞とは別に、情報細胞をつなぎ合わせる細胞があると言われています。

並且,據說除了信息細胞之外,還有連接信息的細胞。

画像7

それを「(仮称)連絡細胞」として考えてみます。

將其視為「(臨時名稱)聯繫細胞」。

脳の中には情報細胞が無数にあります。

大腦中有無數的信息細胞。

なにか解決しなければならない課題が発生した時に、連絡細胞が必要な情報を結びつけることによって、課題を解決する案が出来上がると考えています。

當出現需要解決的問題時,我認為將聯繫細胞聯繫必要的信息起來即可完成解決問題的想法。

連絡細胞が走り回って課題解決案を作り出していく。これが思考の実態だと思います。

聯繫細胞到處跑來創建問題的解決方案。 我認為這是思考的現實。

🔑🔑思考力アップのキーワード

連絡細胞が情報細胞の間を走り回って、必要な課題解決案を作っていくプロセスを、ご理解いただけたと思います。

我希望您了解聯繫細胞在信息細胞之間運行以創建對該問題的必要解決方案的過程。

ここでよく考えておきたいことは、課題解決案のクオリティについてです。

這裡要考慮的一件事是問題解決方案的質量。

画像1

クオリティのレベルを決める要素は二つあると考えています。

我認為有兩個因素決定質量水平。

一つは、情報細胞の間を走り回る連絡細胞のスピード。

一種是連接在信息細胞之間運行的細胞的速度。

もう一つは、情報細胞が持っている情報の質と量です。

另一個是情報細胞具有的情報的質量和數量。

したがって、思考力とは、情報細胞の質と量X連絡細胞のスピードだろうと考えています。

因此,我認為思考能力是信息細胞的質量和數量以及聯繫細胞的速度。

僕は情報の「質と量」に特に注目しています。

我特別注意信息的「質量和數量」。

僕の灰色の脳細胞も、使っているのは全体の数パーセントらしいのです。空き容量は90%以上。

看來我的灰色腦細胞也佔總數的百分之幾。 可用空間為90%或更多。

まだいくらでも棚が空いているので、情報をどんどん積み上げていかなければなりません。

画像3

仍然有很多空架子,因此我必須積累越來越多的信息。

他方、情報の質については、『なにかの情報に接したときに「なぜ?」と考えることによって質がアップする』と聞いたことがあります。

另一方面,關於信息質量,我聽說『當您接觸某些信息時,可以通過思考「為什麼?」來提高質量』。

単純思考の僕はすっかりそう信じていて、何かあると「なぜ?どうすれば?」と自問自答するように心がけています。

作為一個簡單的思想家,我完全相信,當發生某些事情時,我會問自己「為什麼?我該怎麼辦?」

そうそう、それから音読と文章を書くことは情報のクオリティを上げてくれますよ。

哦,是的,那麼朗読和寫作將提高信息的質量。

画像2

きょうも適所適材ムダ省きをご覧いただき大変ありがとうございます。

謝謝您今天也來訪適所適材消除浪費。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?