見出し画像

共依存

別れたいけど別れられない。

別れると金銭的にやばい。
別れると周りの目が怖い。
別れると両親から何言われるか分からない。
別れると子供が可哀想。

別れたいけど別れられない。
もう好きじゃないのに・・・


今年に入ってこんな話を沢山聞くようになりました。


自分でとるべき行動は分かっているけど、色んなしがらみがあって行動ができない。できることなら、みんながみんな自分らしく幸せに生きていって欲しい。

私がいなくても・・・


私がいなくても旦那は旦那らしく幸せに生きていって欲しい。
私がいなくてもお母さんはお母さんらしく幸せに生きていって欲しい。
私がいなくてもお父さんはお父さんらしく幸せにに生きていって欲しい。
私がいなくても息子は息子らしく幸せに生きていって欲しい。
私がいなくても娘は娘らしく幸せに生きていって欲しい。

全ての関係性に対して、「私がいなくてもこの人達は幸せに生きていける」という確信があるか。

この人たちの未来を完全に信頼できているか。
まずここから取り組んでいくことが、自立への第一歩じゃないだろうか。
ここができてない時は私がいないとダメことばかりが起こるでしょう。


だって私がいないとこの人達は幸せになれないと思っているんだから。
そういうアンテナを立てていれば、そういう情報が集まってきますよ。

「この人達がいなくても私は幸せに生きていける」というのはみんなやるんだけど、「私がいなくてもこの人達は幸せに生きていける」というのはあんまりやらないんですね。


でも、そう思えない時期っていうのも確かにあるんですね。
例えば子供がまだ小さいとかね。
親がボケちゃったとか。
理由はなんでも良いんですけど、そう思えない時はやっぱり別れるタイミングじゃないんですよ。


もっと他にやることがあるんですね。
そして、それは自分は今何が辛いのか明確化することで見えてきます。


もしかしたら、抱え込んでしまっていることが問題なのかもしれない。
誰にも頼ることができないことが問題なのかもしれない。
もっと突っ込めば言えないことが原因なのかもしれない。


まずは原因をしっかり掴んでおくこと、そして次に大事なことは期間を決めることです。いつまで同じ生活をするのか、しっかりゴールを決めておく。

子供が小さいんだったら、何歳になったら話せるのか。
その時までに、私がいなくてもこの子は幸せになれるという心持ちになれるのかよく計画を立てておく。


そうやって密かに決めておく。そうすると耐えられなかった生活に希望が見えてきます。


計画やゴールの設定というのは辛い時こそしっかりやった方が良いですね。では今日はここまで。

-----------------------

◉諏訪マニアックツアー2022!は5/21~22に開催!ディープな旅をぜひご一緒に↓5/10に締め切ります!

◉セルフチャネリングWS( in萩路庵)5/28

◉毎週水曜日にfacebook Liveで限定1名占ってます!
「平出 侑己」で検索して友達申請してね✨






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?