見出し画像

昨日嬉しかったことは何ですか?

昨日、あわ研のyuさんから
勝手にセブンルールの
「日めくりカレンダー」が到着しました。
yuさん、改めてありがとうございます。

色々な人の手に届いたようで、
まるでサンタクロースが
プレゼントを届けて子供たちが
喜んでるイベントのような感じでした。

みんなのセブンルールを集めて
日めくりカレンダーを創る
そして、みんなで喜ぶ

やっぱり、僕はみんなで一つのものを
創るの好きなんだなーと改めて思いました。

とは、いっても僕は創っておらず
yuさんが創ったんですけど(笑)
少しだけお手伝いしたので許して。

そして、その少しだけのお手伝いとして
募集期間中にXで毎日
#勝手にセブンルールを書いていたので
ここに残しておこうと思います。

皆さん、昨日嬉しかったことは何ですか?

9月1日から開始「僕の#勝手にセブンルール」

子供だろうが、大人だろうが、仲間と思った人には、会った時も、別れる時も、手をふっている。


それぞの人の想いや思考を聴かせてもらって、整理して、自分の興味のアンテナと照合して化学反応を楽しむ。 #勝手にセブンルール #あわ研


使われなくなった娘の積み木を、おもむろにいじって、自分にリセットをかける。#勝手にセブンルール #あわ研


「〇〇だから」はあまり好きじゃない。+こそをつけて「〇〇だからこそ」は好き。#勝手にセブンルール #あわ研


がんばってという言葉は安易に投げかけない。嫌いな言葉ではない。


「結びなおし」ている


韃靼そばのざるそばには、わさびでなく一味唐辛子🌶️


手紙や手書き。時間と手間かける価値を大切にする


昔から、おそらく人と話をしている時、もう一人の自分がフワっと現れ「この人はなんでこんなこと考えているのだろうか?」と自分と対話しながら好奇心のおもむくくままにお話している。もう一人の自分って誰だ?😎


妄想は願いまくって実現させる


尊敬され、愛されよ、両方が無理ならまず尊敬されよ。


他の人に合わせたり、揃えようとする自分に気づいたら、オールリセットをかける


googleでスケジュール管理してるのにA5のスケジュール手帳も使う。内緒のことが読めない文字で色々書いてある。


ブドウの入ったパンは、1粒ブドウをつまんで食べてから、パンを食す。#勝手にセブンルール #あわ研究


モヤモヤは、書き出す、忘れる、切り替えるの3択。保有時間も1分もない。保有続けると自分が落ちていくような気がするからかな?


ランチにカレー🍛を食べる。9割眠くなる。


イタリア料理も、街中華も、牛丼屋も、日本料理屋も、テーブル席よりカウンター席😃思い出もカウンター席が多い🤔


娘のバージンロードを未来の婿さまよりもカッコよく歩く為に努力する。


追い込まれれば、追い込まれるほど、燃える😎


出逢いは、容姿などよりも「この人おもしれぇ〜」がスタートとなる、勿論老若男女問わず😆


n=1を自分にあてて、感性と観察と対話する


妻との喧嘩後の最初の会話は意味ないものから「かおり松茸、味しめじ、だっけ」が今回。当然反応はえ?は?。


トラブル発生時に「祭りだな♪」と心で叫ぶ😎。


ちょっと今日から生活スタイル変えてみる。果たして続くか。


結局、自分のコントロールできる時間は朝☀️


妻との喧嘩の後はなぜ12時間必要なのか?(相互無言の時間)😎


娘の話は全体で聴くようにする


ゆで卵には醤油で食べる


「呼吸だよ」


出逢った頃から、妻の「どうしよう?どっちにしよう?」には僕なりの答えを毎度提示する。


年に1度、身体の健康診断は中野、現状と未来の纏わりの健康診断は新所沢


本を読む時は、付箋とみんなで創った栞を使って、あと✒️ペンも。意味のない落書きしながら


週間の振り返りと、翌週の作戦会議はターコイズブルーのインクで。


ダメもとでお願いしてみる。


"自らが変わらないこと""自らが変わること"


大切な人をご案内するお店は決まっている。もう少し増やしたい。


洋服を買う時はワードローブを考えず直感で。同種同系色が😅


毎日朝は、振り返り以上にその日の動きを企む


昼寝はソファか、ストレッチポールで。


そろそろかな?と思ったら戦略的に睡る🥱


いろいろある時は、まず自分のコントロールできることに集中🧘‍♀️〜


積極的に忘れる。嫌なことは特に。ご機嫌な状態にしておく。


相手が無言の時も、無音として音を聴く。色々考えてくれてるから。


終わりや一区切りついた時は、次の企みに向けて始動🤣


鼻先の感覚に任せて無目的に近所を散歩。何かが降りてきます♪


THIS IS YOUR LIFE.


随処作主 立処皆真(ずいしょにしゅとなれば りっしょみなしんなり)


企みは、直感のおもむくままに即行動。始めの一歩大切🤣


暑い日にとけたキットカットは冷蔵庫に入れて再生を試みる、戻らんけど🫠


歩く時は、道路やスマホよりも、空をみながら妄想したり、企んだり


相手や、先のために、妄想、想像、迷走、発酵、想像、創造の順番。こういうの大切にしてるかも。


つくって欲しいお菓子は?と問いかけられたら、チョコレート🍫と答える


心がざわつく時は、海の凪を思い出し心の中で潜行〜


人生の先輩から頂いた恩はお礼をしっかり伝え、そのご恩は後輩へ送って繋ぐ


靴を履く👞時はシューホーンをつかって右足から。


明るく、元気に、爽やかに


オフィスでの糖分補給はこれ


なことも、面倒なことも、辛いことも、「意味づけを変える」。でも変えられない時もある。でも変える。


冷静沈着、徳量寛大。


大切な人には魂の奇襲を!届けろ!その人は魂の奇襲をNice surpriseと言っていた。


毎朝、神頼みとおまじない🪄


運動は☀️朝。朝日を感じながら走り、ちょこzapとゴミ捨ても。ゴミ捨て係😎


自分の考えが整ったり、アウトプットが生まれる時「わからんぞ!」と心で叫ぶ。


予定を詰め込む。やること詰め込む。で余裕なくなり出来ないことが出てきて反省する。そんな自分を「弱さ最高。」と許す(笑)


レシピ通り料理🍳作っても再現出来ないのわかってる。


毎朝、白湯を飲みながら前日にあった良かったことを意味づけを変えてでも日記に3つ書く。


これに現在、古川さんcamp「書く瞑想Camp」が加わり現在バージョンアップ中。


餃子のタレは全てセンターから❶ラー油❷醤油❸お酢の順番で目玉おやじか、❶胡椒大量❷お酢の2択


年に1度、11月~12月に敬愛する写真家の小林 伸幸氏の生前遺影撮影会『Oh‼︎ 遺ぇ〜い⁉︎』に参加して自分の成長度合い(人間として)を撮影してもらい、毎年まだだね。という結果になる。


水曜日の朝は「超相対性理論」、金曜日の朝は「TAKRAM RADIO」を聴きながらお仕事へ


スタバでも、ラーメン屋でも、コンビニでも、何ならセルフレジにだって、お支払い後には、ありがとうざぃまぁ~した~♪といい気分をあげる。


朝、歩きながらの顔ヨガ。


「正々堂々」と「先義後利」。


はいた革靴は、一日おいて靴箱?下駄箱にしまってた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?