見出し画像

noteエクスポート機能補完計画【後編】

 多くのnoteのユーザ関係者が気にしているのが「noteのエクスポート機能」。前編に引き続き、池 辰彦さんの記事を引用させて頂きました。

一方で多くのSNSクリエイターがnote参画を躊躇してしまう原因の1つに「エクスポート機能」が挙げられるでしょう。
データの書き出しができないとなると…、仮にnoteに何かがあった場合……、自分の作品全てにサヨナラを告げなければなりません…
(中略)
このエクスポート機能についても、ITmedia NEWS編集部が提供の目処を聞いたところ、加藤CEOからは「進んでいる」と回答があったとのこと。

池 辰彦『noteはどこに向かうのか?

 この対策の一つ、『noteエクスポート機能補完計画』として、note記事をTwitterでもコンテンツとして残すこと前編でご紹介。『消費税(インボイス)』をご紹介しました。当然、noteとTwitter。ユーザ層や仕様も異なるので、記事の体裁も変える訳です。
 今回、後編では『相続税の申告』をご紹介していきます。ちなみに、『相続税の申告』の元note記事ですが、大変ありがたいことに、多くのビュー&コメント&スキを頂いている自信作!この作品とサヨナラは嫌ですよね?

元note記事「相続税のセルフ申告」の記事は多くのビュー&コメント&スキを頂いています。

※余談ですが、2022年12月25日(日)の朝一~11:00頃までTwitterでバグが発生していた??とのウワサが・・・。第31話~39話までビュー数等が激減しています。

相続税の申告『noteエクスポート機能補完計画』(全43話)

表紙のイラストは『新世紀エヴァンゲリオン』よりお借りしました。

<以上となります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。>

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?