見出し画像

モノクロの世界

2023年3月上旬。野焼き直後の平尾台に行ってきました。
草が焼き払われたことで、見えなかった石灰岩もきれいに姿を表して
美しいモノクロの風景が広がっています。

野焼きの後の真っ黒い大地


私が、平尾台の山伏古道ツアーに参加したのが、
ちょうど去年の今頃でした。
野焼きの後の真っ黒い大地から、野草が勢いよく芽吹いている姿に
生命ってすごいなあと、じんわり感動したのを覚えています。

茶ケ床園地から大平山方向を望む

今回の平尾台は、ある方の取材も兼ねていて、
いつものように1日がかりで歩く時間はないのですが、
せっかくなので茶ケ床園地から少し散策してみることに。
NHKの『日本百低山』という番組で、
酒場詩人の吉田類さんが貫山を歩いてましたけど、
そのルートのさわりだけでも行ってみたいなと思って。


歩いてきた道がくっりき見えます!

汗ばむほどの陽気で、少し登ってきただけで息があがってしまいました、、
この先、大平山まで登って行きたいけれど、時間がないのでここで我慢です。
いや、でもこの景色見れただけで大満足ですよ!
こんどはゆっくりじっくり、貫山を目指したい。

キス岩発見!

「キス岩」見つけました!

平尾台のガイドブックでも、よく紹介されている「キス岩」。
ほんとうに、チューしてるみたいで微笑ましい。
この写真をある方に見せたら、
「これ、宇宙人がキスしてるんだよ!」って言ってました。
なるほどー。そう思えばそうも見えますね 笑。
平尾台のこの風景は、きっと宇宙人も気に入るはず。


平尾台パン!

これが食べたかったのです!!

ランチのデザートにと、ふもとのデイリーヤマザキで買ってきた
「平尾台パン」です。
生クリームあんぱんと、クリームパンの二種類。
この「平尾台」焼印が入ったパンが食べたかったんですよ。
平尾台って書いてあるだけで、すべてがスペシャルになっちゃう不思議・・・
もちろん、とってもおいしかったです!

2023『春の平尾台を歩こう!』

今回はあまり時間がなかったけれど、
来月はまた、平尾台を歩くツアーを企画しているので
そのときにまたゆっくり歩きたいです。

お花いっぱいの平尾台もすごく楽しみです。

(あかね)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?