令和5年度秋期応用情報午後試験を自己採点してみた

 どうも。Uber eatsが1200円引きというとんでもないクーポンを配っていたのでついラーメンとクレープを頼んでしまった、ひらりんです。

 私は開発現場未経験の名ばかりITエンジニアなのですが、先日応用情報技術者試験を受けてきました。(今までの関連記事はこちらから↓)

 試験から2日経ちTACさんから午後試験の解答速報が出ていたので自己採点してみた結果が以下です。

問1情報セキュリティ:16点
問3プログラミング:8点
問4システムアーキテクチャ:13点
問7組込みシステム開発:14点
問10サービスマネジメント:11点

 それぞれ見ていくと、情報セキュリティは問2(3)、問3をそれぞれ、誤送信されたメール内容の復号を防ぐため、ウと解答しました。(3)は記述問題ですが知識が無いと答えられない問題だと思うので、正答率が低そうですね。共通鍵の方が暗号化と復号が早いだなんて知りませんでしたが、実務で活かせることもあるのでしょうか。
 と、ふと思ったのですが、早くしないといけないという条件も書かれていないのにこの解答は正しいのか疑問です。一般的に共通鍵と公開鍵の使い分けってスピードを意識してするものなのでしょうか……?公式の解答が待ち望まれます。
 また、問1(1)は「本来送りたかった相手ではない第三者にメールだけでなく添付ファイルも見られる問題」と、稚拙な表現でしたが◯をもらえるのか謎です。「PWで復元する」というのが、「見られる」だけだと足りないでしょうか。とりあえずこの採点では◯としました。

 続いてプログラミングですが、やらかし感満載です。今までの記事で6割は固いみたいなことを言っていましたがなんと酷い……時間計算量の書き方がわからず、n×searchのように無駄に関数名を書いてしまったのが命取りでしたね。3問もわからないのだから別の問題にすべきでした。
 また問2(2)については回転操作についてはbalanceが再帰関数の中に含まれていることを見落としていました……時間が余っても別の問題を解かずに見直しを徹底したつもりなのにここを間違えるとは悲しいです。

 3つ目は問4のシステムアーキテクチャです。問2(2)は用語を用いてとは書いてあったものの、書かれている文字を抜き出すのではなく文で答えてしまいました。具体的には「販売実績管理機能と顧客のシステムを連携するEDI機能」と書いた訳ですが、これはどうなのでしょう……EDIに関しては受注と請求でそれぞれ書かれているのをまとめてしまった訳ですが、これも良くなさそうです。とりあえず×として採点してみました。
 問3はよくわからず、「インタフェースが対応していないとデータの連携ができず業務に支障が出るため」と当たり障りないことを書きました。カスタマイズ性について触れていないとダメですかね。こちらも×にしました。
 問1(1)自分のメモだと「システム」をつけずに販売とか書いてありますが、省略しただけで多分答案用紙にはシステムをつけたはず……

 4つ目はトマト収穫ロボという楽しげな組込みシステム開発。こちらは解答を移す時間がなく記号問題以外はどう答えたか定かではないのですが、多分これだけの点数は取れているはずです。
 問2(2)は、収穫トレーの空き領域の情報と答えてしまったかなと思います。また、問4は切り上げというのを見落として四捨五入して5.87と答えてしまったと思ったものの解答は5.90となっていますね。切り上げてもまた数値が違うのでどう計算したのか気になります。

 最後はサービスマネジメントです。問2(1)はウと答えました。サービスレベル目標の合意という観点で見たら、指示書でするのはおかしくて契約書で交わすものと考えるべきなんですかね。
 問1の選択問題は合っているようですが、その他は記述問題なので正解できているかよくわかりません。問3(1)は「Y社への問い合わせ件数提示の期限に間に合わないため」、(2)は「サポートデスクのサポート時間帯以外でも利用者自身で解決できること」というような感じで書いてみて、TACさんの解答とは似ているので丸にしました。
 問2(2)は「販売部と情報システム部との間のサービスレベルを満たすために合意しておくべきだから」、(3)は「エスカレーションにかかる時間を考慮すると表1項番4の目標を満たせないため」と書きました。部分点がもらえたら良いなあと思うものの×にしてみることに。

 ということで5問の点数を合計すると62点です。TACさんの解答が間違っていた場合や、何か傾斜がつけられる可能性を考えると全く安心できません……
 午前問題を8割5分、午後問題を8割弱くらい正解して合格するつもりだったのに、それぞれ61点(76%)、60%程度とこれでは全然ダメですね。明日以降他の予備校なども解答を出すのではないかと思うのでチェックしてみようと思いますが、それでも不安は拭えないことでしょう。

 半年前に手に職をつけるためにITエンジニアに転職して4月にITパスポートを865点、6月に基本情報科目A800点科目B満点と取ってきて、ダメな私でもITエンジニアの仕事はできるかも!?と思えてきたのですが、かなりショックです。
 春にシステムアーキテクトの試験を受けるつもりでいましたが、万が一応用情報が落ちていたらどうしましょう。応用情報も受かっていないのにシステムアーキテクトなんて受けるのは烏滸がましいにも程があるでしょうし、再度受けるべきでしょうか。
 ただXを覗いてみると、範囲の広い応用情報より高度試験の方が楽だったという意見がありました。一理ありそうな気もするものの、きっと実務経験者だから言えることであって私のような未経験者ではやはり高度試験の方が難しいでしょうね……特にシステムアーキテクトは幅広い知識が求められそうですし。

 現状ただの資格ゲッターと化してしまっているので、早く開発現場経験を積まねばと思うもののこんな状態だと自信が全然持てない、ひらりんなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?