見出し画像

開発ほぼ未経験で応用情報午後試験4回分解いてみた

 どうも。今日はお客様感謝デーなのでスーパーに買い物に行くのが楽しみと思いつつ、冷凍庫を空にしたいと思っている、ひらりんです。

 この前応用情報午後試験3回分の平均正答率を公開しました(https://note.com/hirarin_daradara/n/n8516851798dd)が、令和三年秋期分も解いたので計4回分の結果を公開してみようと思います。

 じゃじゃん。今回は正答率で降順にしたので見やすいですね。結果はあまり変わっていないように見えますが、必ず解かなければならないセキュリティがさらにランクダウンして合格率の6割ギリギリになってしまっています……
 時間は◎がついている通り早く解けているので悩んでしまって仕方がないという訳では無く、知識問題がわからなかったり、勘違いしたりしてしまっているのかなと思います。今回解いた問題でもクリアスクリーンと答えるべきところを画面ロックと答えてしまいました。部分点がもらえないかなと思うもののダメですかね。

 点が取れていた分野は大きくミスすることは無かったようなので、本番でも組み込みシステム開発、システムアーキテクチャ、サービスマネジメント、情報システム開発の4問を解けば良いのかなと思います。
 ただ選んだ問題が難しかったら困るのと、時間も少し余りそうなのでもう一題解ければと思います。
 技術力のあるITエンジニアでいたいという気持ちとしてはプログラミングを選びたいですが、時間がかかりがちなのがネックなのと再帰関数や難しい問題で落としそうなのが不安です。アルゴリズムが得意な身としては6割安定して取れる分野だとは思うんですけどね(開発ほぼ未経験ながら基本情報科目Bは満点でした)。
 もしくは次点で正答率の高い経営戦略でしょうか。個人的に戦略を考えるのが好きだし読み物としても好きな問いなのですが、点数にはつながらず苦い思いをしている分野でもあります。
 万が一6問解いてもまだ時間が余るようであれば、明らかに早く解き終わっているシステム監査を更に解くのもありなのかなと思います。正答率は一番低いですが、解いている内に何を問われるかが徐々にわかってきたので、そこまで悪い賭けではないかなと。
 でも7問も解いてしまうとどの2問を落とすかも悩んじゃいそうですね。結局点取れてる方を捨ててしまったりもしそうですし。
 そう考えると6問で止めてじっくり見直しした方が得点率アップにつながる可能性もあるかもしれません。6問解いて2問全然できなかったみたいな状況になったら7問目に手を出すのもありかもしれませんけどね。

 いやはや得点率はこうやって明らかに差が出てしまっているものの、どの問題も楽しいので11問全て答える試験だったら良いのにと思ってしまいます。そんなことしたら集中力が皆続かないだろうし、合格率も酷いことになりそうですがチャレンジしてみたくなります。
 有志企画として毎回最新過去問全分野解いて競うみたいなのをやっても面白そうですけどね。応用情報合格しても過去問解き続けたいと思っている私としてはゲーム化できた方がより楽しいです。

 さてあと18回寝れば試験本番です。後どれくらい勉強しましょうか。午後試験に関してはもう一回分全分野解くのと、本番で解く分野だけ解くのと、追加でセキュリティだけ2,3回解けたらいいなという感じでしょうか。
 午前試験は最新回から平成30年春期の途中まで遡っている最中ですが、あとは平成29年秋春を解いて、令和4年春〜平成29年春の期間をランダムに解くくらいでも大丈夫でしょうかね。
 過去問が流用されるせいでちょっとつまらなさを感じてしまっているので、午後試験の比重をさらに増やすかも悩ましいところです。

 試験終わったらどうやって過ごすかも迷うところです。春にシステムアーキテクトを受けようかとは思っていたものの時期尚早すぎる気がするし、Java silverも本を買ったものの受けて意味があるか不明だし、趣味的にFP2級やTOEIC900点を取ろうとは思うもののそんなことに時間を割いていていいのかも謎だし……
 とりあえず楽しく勉強して生きていたいと思う、ひらりんなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?