見出し画像

ゆるふわ人生相談こたえてみた #3

気がつけば定期購読マガジンの購読者が140人を突破しておりました。
みなさま、ありがとうございます!

そして、購読者が100人突破したときの企画「ゆるふわ人生相談」、まだ答えられていないのがあり、失礼しました……。メールいただいた時点でじっくり読んでいるのですが、みなさん真剣なメールをくださるため、毎度考えすぎて「もう少し考えてから答えよう」となっておりました。

11月にいただいた内容でして、もしかしたら用無しかもしれませんが、つつしんで答えさせてもらいます!

過去の回答:
ゆるふわ人生相談こたえてみた #1
ゆるふわ人生相談こたえてみた #2

【相談内容】
ひらりさ様の企画「ゆるふわ人生相談」にご相談申し上げたいことがございます。

私は関西在住の29歳女性です。
関西の女子校を出て、一度大学を卒業した後、関西ではない地方国立大学医学部に入り直し今春から関西で研修医として働いております。
医学部に入り直した当初は精神科医になろうと思っていましたが、入学後に
「もし精神科医になったら自分が精神を病んでしまうかも」と感じることがあり、止めました。
今は2つの進路で悩んでいます。

1つは医系技官です。
医系技官は「医師免許を以て官僚を務める」もので、国家公務員1種に相当します。
「シン・ゴジラ」に津田寛治さん演じる厚生労働省医政局研究開発振興課長 森文哉が登場しておりましたが、彼が医系技官です。
「医学知識を用いて保健医療に関連する政策立案から実施までに関わる」ことが仕事であり普通の方が「お医者さん」と聞いて想像するような、白衣を着て聴診器かメスを握っているような医師とはかけ離れたことをします。
学生時代からぼんやりと「こういう仕事があるのかあ、面白そうだなあ」と思っていて厚労省に見学も行きました。
実際に研修医として働いてみると、目の前の患者さんの目の前の症状より
「なんでこんなになるまで病院に来なかったんだろう」
「行政がもっと目を配っていたらこういう事態にならなかったのでは」など
病院の外で起こっていること、患者さんが病院に来るまでのこと、退院後のことばかりが気になるようになり、より医系技官への思いが強くなりました。

一方で、病理医にもなりたいと考えています。病理医については、こちらの記事がよくまとまっていますのでお手数ですがお読みいただければ幸いです。

芦田愛菜さんがあこがれる病理医とは?~女性にも女優にも向いた職業です(榎木英介) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20170420-00070091/

学生時代にはこの方面に進むつもりで研究室に通いました。今も病理医関連の勉強会に行ったり仕事に余裕のあるときに自病院の病理医の元に行ってみたりしています。

さて、ここからがご相談の本題です(長い前置きでした…)
前者と後者、どちらがいいのか決めあぐねています。
病院の中だけで完結する将来より、病院の外で医療関係者以外と交わりながら仕事するのは楽しそうです。
でも、私は30歳を超えていきなり地縁も血縁もない東京に行って、やっていく自信がありません。
今は結婚はおろか恋人もおらず、東京で一から友人や家族関係を築くことを考えるとしんどいです。
業務としても、官僚社会の中で地方出向や留学をこなしながら出世競争に勝てるんだろうか、と足踏みしてしまいます。
後者は、地縁も血縁もある関西で叶えられる進路です。
しかし上記の記事にもあるように、近い将来にAIに取って代わられる分野かもしれません。

勤務先の先輩医師たちに進路について相談すると、前者について知らない人が多くあまりアテになりません。
ひらりささんならばより官僚社会に近いのでは、と思い立ってメール差し上げる次第です。
1人でうんうん悩んでいる私に何かアドバイスいただければ幸いです。

BLは、エロシーンがきつくないものを勧めていただけませんか。

長文失礼致しました。
いつかお返事いただきたく存じます。

===========

ここから先は

1,858字

¥ 500

いつもありがとうございます。より良い浪費に使います。