YuHirayamaポータル

『ナース・ウィズ・ウーンド評伝』(DU BOOKS) 発売中 基本的に個人サイトのミラ…

YuHirayamaポータル

『ナース・ウィズ・ウーンド評伝』(DU BOOKS) 発売中 基本的に個人サイトのミラーですhttps://atochietebura.com/

マガジン

  • FEECO magazineと時々Suikazura発行物

    自費出版誌『FEECO』および版元Suikazuraのリリース告知や、内容の部分的公開をするマガジン。 詳細は以下URLからお願いします。 http://atochietebura.com/HD/FEECO/index.html

  • 資料(Esoteric & punk)

    主に(ポスト)パンク、ヨーロッパ的秘教音楽。忍冬資料室 https://atochietebura.com/DATA/esotericindex.html の転載。

  • ビデ再(自伝的に記述されたビデオゲームの再読)関係

    90年代から2000年代中頃にかけてリリースされた国産ビデオゲームを文学として、かつ私的に振り返る記事群。『自伝的に記述されたビデオゲームの再読』として2023年内に自費出版予定。 https://atochietebura.com/HD/h026.html

  • 音楽記(Musik)

    聴いた音楽について(不定期) WEBと並行して更新継続。

  • Oddworld Inhabitants

    ローン・ラニングとシェリー・マッケナによって設立されたビデオゲーム・デベロッパーOddworld Inhabitantsとその作品群について。 代表作『Abe's Oddysee』(邦題『エイブ・ア・ゴーゴー』)、『Oddworld:Soulstorm』など

最近の記事

  • 固定された記事

Suikazura 2024年リリース予定 ※12/24更新

2023年のリリースは平山個人の自主制作活動14周年記念冊子と、h025『The Dream's Interval』くらいのものであった。公私ともに足踏みしてばかりの年であったが、後半は準備期間という意識でやり過ごしていた。 各SNSアカウントやBandcampのメーリングで送った内容をこちらにも転載する。ニュースレター画像のほか、Youtubeチャンネルにも申し訳程度の予告動画をアップロード済。チャンネル登録をしていただけると、(レトロゲーム)配信などにも着手できますので

    • 【雑誌】 FEECO vol.5 2023 issue

      2024年3月発行 76ページ A5 full-color cover and b/w text 部分的に日英併記(今回英文はほぼないです) 2023年報告と進捗 ~幽霊民俗研究など 2023音盤記録 DISC REVIEW2023 ライヴレポート2023 GIGS report 映画2023 FILM REVIEW 随想2023 ZINEブームと15年前の話、アーサー・マッケン再読とカナダについて 書籍2023 BOOK REVIEW, 資料蒐集 小説『これはモトコー幻

      • [h026] Somnambulant's Still Asleep by Children of ROYGBIV

        前作『The Dream's Interval』に次ぐcaptainhowdieとのコラボレーション企画。一冊まるまるcaptainhowdieおよび『Randal's Friends』(Ranfren,ランフレン)。『FEECO』vol.1掲載記事復刻、描きおろしマンガ・イラスト、作者の独白など多数。内容は以下URLや本記事を参照してください。 A4 48ページ テキストは日本語と英語両方あります 1000円+送料 "I think a good horror will

        • 憑在論と幻想文学 永井荷風からあがた森魚まで(ラフ)

          『FEECO』Vol.5 (2月発売予定)には昨年の研究の進捗を報告するページがあり、そこではパストラル憑在論の日本版について思索している。単に思いついたことを書いているだけといえばそうなのだが、先出し的にこちらにも書いておく。一つの文章としてはまだ完成させていないので、あらかじめそのつもりで。「パストラル憑在論」などの語はこちらの記事を事前に読んでいただければ。 パストラル憑在論の源泉の一つが幻想文学(ghost story)ならば、日本におけるそれも同ジャンルから見つけ

        • 固定された記事

        Suikazura 2024年リリース予定 ※12/24更新

        マガジン

        • FEECO magazineと時々Suikazura発行物
          18本
        • 資料(Esoteric & punk)
          37本
        • ビデ再(自伝的に記述されたビデオゲームの再読)関係
          8本
        • 音楽記(Musik)
          23本
        • Oddworld Inhabitants
          4本
        • Nurse With Wound ナース・ウィズ・ウーンド
          15本

        記事

          憑在論と幻想文学 アーサー・マッケン篇

          まえがき何度も当note/当資料室内で述べてきたことだが、日本の憑在論と音楽の接続は、ほぼすべてマーク・フィッシャーと彼がウォーリック大学在籍時代に所属したサイバネティック文化研究ユニット経由の資本主義リアリズムが入り口になっている。それは(生活圏内に大学、クラブ、程度の差はあれど文化的な施設があるような)都市生活者のサイクルが孕む矛盾を呪い、反面その永劫的な再生産から抜け出せないという前提を受け入れたうえで生き抜くという、サッチャー時代の英国ポストパンク的な態度とも換言で

          憑在論と幻想文学 アーサー・マッケン篇

          ⑲ Barry McGuire / Eve Of Destruction (1965)

          アルバム全体ではなく、表題曲である「Eve Of Destruction」についての話である。ボブ・ディランがフォークを電化し、Jefferson Airplaneが結成されたフラワー・ムーヴメント元年ともいえる1965年7月に発表されたのがこの「Eve Of Destruction」(邦題「明日なき世界」)だった。PFスローンが書いた曲と詞をThe Turtlesが歌ったが、その後に録音されたバリー・マクガイアによるバージョンがもっとも有名なようだ。実際、筆者はマクガイアの

          ⑲ Barry McGuire / Eve Of Destruction (1965)

          GUILTY GEARシリーズ25周年記念:サンプリングから見る石渡太輔のジャギジャギ世界観

           アークシステムワークスの人気タイトルGUILTY GEAR(以下GG)シリーズは、1998年『GUILTY GEAR』にはじまり、2021年『GUILTY GEAR STRIVE』をもって、そのストーリーが完結した。携帯ハードなどで発表されたスピンオフ的タイトルやマイナーチェンジは省略するが、その道程にはプレイステーションで発表された『GUILTY GEAR』、アーケードへと進出した『GUILTY GEAR X』(2000)とその続編『GUILTY GEAR XX』(200

          GUILTY GEARシリーズ25周年記念:サンプリングから見る石渡太輔のジャギジャギ世界観

          英国幻想弾語事始 :デスディスク

          上ページの転載です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  Fairport Conventionのフィドル奏者デイヴ・スウォーブリックは、1975年に出版された『The Electric Muse: The Story of Folk Into Rock』の中で自分たちのフォーク・ロックという様式、その特色である電気によって増幅された音の魅力を説明している。  スウォーブリックにとって、音とは詩を、物語を補強するものとして捉えられてい

          英国幻想弾語事始 :デスディスク

          雪割りの花咲かずとも詩興湧く

           Youtubeに自レーベルSuikazuraのチャンネルを開いたはいいが、更新が滞ってばかりである。アップする内容は近況報告や過去の製作物を紹介するものだが、音声が小さいわ制作ソフトのロゴがテキストとかぶるわと課題が多い。質を上げるためにもコンスタントに更新して都度改善しなければいけないのだが。どうも冒頭のあいさつなど、他人が見ていることを意識するのが苦手だ。 それはともかく、チャンネル登録者数が50を超えると配信できるようになるらしいので、レトロゲーム配信者としての筆者を

          雪割りの花咲かずとも詩興湧く

          ⑱ セラニポージ / ワンルームサバイバル (2002)

           10月にストリーミングサービス上で配信されるようになったセラニポージの2枚目。セラニポージとは作曲作詞のササキトモコと、時期によって異なるボーカル(現時点での最新作『メリーゴーラウンドジェイルハウス』ではササキ本人が歌っている)によるプロジェクト。各サービスやメディアでは「serani poji」で統一されているが、セガのビデオゲームソフト『ROOMMANIA #203』(2000)とその続編『ニュールーマニア ポロリ青春』(2003)内ではカタカナ表記であるからして、筆者

          ⑱ セラニポージ / ワンルームサバイバル (2002)

          [h025] The Dream's Interval from Children Of ROYGBIV

          今年(2023年)のリリースについても更新。 ここ数ヶ月でアクセス数が急に伸びているWEBマンガ『Randal's Friends』(Ranfren,ランフレン)と作者であるcaptainhowdieインタビューの記事。 これのおかげか、9月に発表したジン『The Dream's Interval』はコンスタントに売れている。日本だけでなく、アメリカ、韓国、エクアドル、ギリシャといった国々からも注文が来ていて、captainの人気を実感した。各々の国の国際郵便事情で到着まで

          [h025] The Dream's Interval from Children Of ROYGBIV

          Venture Bros 『Radiant Is the Blood of the Baboon Heart』

           2003年からカートゥーンネットワーク内のadult swim枠で放映され、長らく人気を博してきた『Venture Bros』(『VB』)だが、2020年に突如番組の打ち切りがアナウンスされた。ファンダムからはHBO Maxなどに場を変えての復活が叫ばれていたが、ほどなくして作り手であるジャクソン・パブリックとドク・ハマーのコンビは、シリーズ完結作となる映画を一本作ると宣言した。こうして2023年7月にブルーレイで発売されたのが『Radiant Is the Blood o

          Venture Bros 『Radiant Is the Blood of the Baboon Heart』

          Nurse With Wound 2023年のリリース

          2022年6月にこんな記事を上げてから1年と少し。再発のリリースは相変わらず多く、春にはダブリン市にある"GaralleyX"で初の単独展となる『Formless Irregular』が開かれた。この間に発表されたアイテムを以下に記す。円安がひどいこともあり集めるのは困難を極める。情報の多くはコレクター仲間からの提供によることを留意されたし。 ※2023 11/24 『Salt / Salt Marie Celeste』を追加しました。 ※2023 12/10 『Thunde

          Nurse With Wound 2023年のリリース

          ⑰ Foetus / HIDE (2010)

           2019年11月、ニューヨークはブルックリンにあるFoetusことJGサールウェルのSelf-Immorationスタジオを訪れ、インタビューを敢行した。話題はFoetusの歌詞となり、アニメ『サウスパーク』スタッフがドナルド・トランプを番組内でネタにしないことを発表した声明を例に挙げて、政治的トピックを表現に盛り込むことの難しさを尋ねてみた。それに対してサールウェルは「自分はあくまで個人的なことを歌っている」と前置きし、「詩に登場する問題は過去から現在まで地続きだ。"Oi

          ⑰ Foetus / HIDE (2010)

          ⑯ V.A. / In Fractured Silence (1984)

          Nurse With Wound(NWW)ことスティーヴン・ステイプルトンのレーベルUnited Dairiesからリリースされたオムニバスが、仏SouffleContinu Recordsから再発された。LPしか出さない版元だという認識だったが、珍しくCDも併発だったから嬉しい。 United Dairiesは79年のNWW『Chance Meeting On A Dissecting Table Of A Sewing Machine And An Umbrella』を

          ⑯ V.A. / In Fractured Silence (1984)

          エルフの子供たち~サイケデリックとJ.R.R.トールキン

          『ユリイカ』2023年11月臨時増刊号「総特集=J.R.R.トールキン」購入に伴い、同誌1992年7月号のトールキン特集号を棚から引っ張り出して併読している。前者は今日ならではの視点(木澤佐登志『トールキンを読むシリコンバレー』、井辻朱美『ファンタジーの祖型はなぜトールキンなのか』など)もあるが、新しい視点が得られるというよりは、見え方が変わるといった方が正しいか。古典だけに時代が持つモラルの変化や読みて自身の状況により、その色彩が変わる。今年に入ってから部分的とはいえ、トー

          エルフの子供たち~サイケデリックとJ.R.R.トールキン