見出し画像

【2019 J1 第28節】ジュビロ磐田vs横浜F・マリノス ゆるれびゅ~

1.はじめに

 前節ベガルタ仙台に引き分け、またしても4連勝を逃したマリノス。ただ幸いなことに、他の上位陣も足踏み。勝点差が開かなかったことは救いでした。しかし上位との差をひっくり返すには勝利が必要。次なる相手はまたもやアウェイの地でジュビロ磐田です。今季3人目の監督を迎え、フベロ監督の元、前節大分戦で初勝利を挙げて調子は上向き。互いに勝利が欲しいこの一戦の行方はどうなったでしょうか。では、いってみましょう。

 通常レビューは以下になります。

2.スタメン

画像1

■ジュビロ磐田

・システムはフベロ監督になってからの4-4-2を継続
・川又負傷により、藤川が先発
・怪我のためか、対策か、守谷ではなく今野が先発

■横浜F・マリノス

・出場停止が明け、喜田とティーラトンが先発に復帰
・広瀬の怪我も癒え、今節ベンチ入り
・この試合エリキが中央で、仲川が右に入る

3.ジュビロの攻撃の狙い

画像2

・2トップと両サイドハーフがマリノス守備陣の裏を狙う
・弱点のサイド裏はサイドバックかサイドハーフが狙う
・基本的には外側でボールを回し、前線が抜け出す準備を待つ
・上原がパスを回し、今野と縦関係になることが多い

 ジュビロの攻めはマリノスの高い守備陣の裏側を取ることが狙いでした。その場所は様々。畠中とチアゴの間、チアゴと松原の間、ティーラトンの外側など、ジュビロの選手たちが出てくる場所は神出鬼没。空いていればとにかく抜け出すという食いつきっぷりの良さでした。

 ここにボールを出す選手は後ろにいる藤田や大南が主。外に大きく開いた小川、宮崎と共にU字にボールを回してタイミングを伺います。また、前線との中継役として、上原が少し高めに上がり、今野と縦関係になることも多かったです。

 しかし攻め方に少々問題が…「俺が抜け出す!」「いや、俺が!」「何言ってるんだよ。俺に決まってるだろ!」裏に抜け出す人が前線に乱立。しかも言い出すタイミングもバラバラ。「え…みんないつ背後を狙うの?しかも場所どこ?」後方でパスを出そうとするジュビロの選手まで混乱に陥れるほど。敵を欺くにはまず味方からといいますが、ボールない状態で味方を欺いても走り回るだけ…「俺こういうときにここに走り込むから、そういう状況だったら前を見ずにボール出しちゃって」みたいな約束事があれば、もう少し効率的に攻めることができたかもしれません。

 しかし、毎回ずれていたわけではありません。前線の狙いを後ろが感じ取り、もうちょっとまで攻めかけた場面がありました。

画像3

 こちらは前半26分ごろのシーンになります。解説の戸田さんがご指摘されたところですね。

 外側にいた松本が中に向かって斜めにダッシュ!「やばっ!?背後を取られた」慌てたティーラトンは松本の元へ駆け寄ります。「ふっ…実は俺…囮だったのさ!」しかし松本は囮本命は更に外を走る小川でした。「はっはっはっー!本命は後ろから走る俺なのでしたー」マテウスの後ろから走ってきた小川。ちょっと後ろから出てきたので、もちろんオフサイドはなし。上原はそこへパスを送りました。しかし小川のコントロールは逸れ、ティーラトンが何とかボールを奪取。事なきを得ました。

 前の天皇杯鹿島戦や仙台戦に続き、またしても義理チョコ&本命チョコ大作戦。最近マリノスにチョコ送りすぎじゃありません?そりゃ既婚者である畠中やチアゴはガードが堅いので、一旦義理チョコで油断させて本命を後から渡すのはわかりますけども。いやぁ…イケメン軍団は辛いですねぇ…

4.ジュビロの守備の狙い

画像4

・2トップはボランチを隠し、畠中やチアゴは放置気味
・両サイドはそれぞれつく人が決まっている
今野はほとんどマルコス番として常時出張
・上原は今野の位置から逆算して中央のバランスを取る

 ジュビロの守備は仙台と似ている部分がありました。2トップはボランチを消すこと優先。両サイドはしっかり見る人を決めて封鎖。唯一違ったのは、今野にマルコス番を任せたことです。

 「絶対に離さないぞ!」今野はマルコスが動くとどこまでも追いかけてきます。言っているセリフはかっこいいですが、正直マルコスにとってはちょっと重い…サイドに逃げたりしてもついてくるため、中央がスッカスカになることも。そのままではまずいので相方の上原がバランスを取って埋めます。

 マテウスや仲川が外に広がると小川や宮崎を外に引っ張ってくることができます。その結果、大南と小川、または藤田と宮崎の間が大きく開きます。しかし大南や藤田の持ち場は中央。そこを離れるわけにはいきません。じゃあ今野か上原を戻すか。と考えますが、前述した通り、彼らも単身赴任先に出向いており、戻って穴を埋められない状態。これがあったので、先制点のように、仲川が自由に走り回ることができたんですね。

画像5

 こちらは前半19分ごろのシーンになります。

 今野が引っ張り出されるのは大きな問題がありました。「どこへ行こうがついてくぞ!」サイドに流れてもマルコスを逃がさない今野。もちろん上原も中央を埋めようとしますが、今野の出張先が遠すぎて中がスカスカに。そこへ入り込んだのは扇原。マルコスはマテウスに当て、扇原に落とします。自由を謳歌している扇原はドリブルを選択するも、戻った上原にコースを消されてしまいました。

 このとき、喜田か松原が前に出て仲川とを繋ぐ中継地点になっていたら面白かったかもしれません。中央が空くこと多かったので、もっとうまく使いたかったですね。

5.マリノスの得点

 そんなジュビロの守備をうまく翻弄し、2得点を挙げることができました。それぞれ見ていきましょう。

■1点目 ~待てるブンちゃんとハマの新幹線と名車掌~

画像6

 こちらは先制点を挙げた前半29分ごろのシーンになります。

 この日も忍者マルコスは相手の背後から隙間へススっと侵入し、畠中から縦パスを受けます。「あれ、いつの間に!?マルコスくんは俺とデートでしょう!」デート相手に背後を取られて見失った今野くんは大焦り。マルコスくんを追いかけます。これに呼応して大南、松本、今野から成る秋の大三角形(なんてものはなく秋の四辺形なんてあるんですね)がマルコスを取り囲みますが、後ろで待機していたティーラトンはフリー。そこへボールを落とします。

 「やべぇやべぇ、今野さんがマルコスに行ったから俺は下がって中央を埋めないと」相方の上原は中央から離れた今野の穴を埋めるため、少し下がり目の位置まで戻ります。そうすると喜田との距離が開くため、右とを結ぶ楔になれます。ティーラトンはハマの舵取りにパスを送り、喜田はそのまま右に流します。

 この一連の流れが非常に素早く、左から右にボールが受け流されるように松原へ到達しました。え?本家の歌では逆だって?細かいことは気にしてはいけないですよ。えー、話を戻しまして…要は素早くサイドを変えたというわけです。こうすると何が嬉しいかと言うと、相手選手の移動が間に合わなくなることです。今回は藤田の横移動が間に合わなく、宮崎との間が大きく開いてしまいました

 「ハマの新幹線、1番線から出発しまーす!」大きな声が松原から聞こえてきました。すかさず宮崎の背後を取った仲川が抜け出します。そこへ発車の合図として、素晴らしいパスを通した松原。ボールを受けた仲川は相手のオウンゴールを誘発し、先制点を挙げることができました。

 仲川は中央である3番線より、一番端である1番線のほうが輝くように思います。それもハマの新幹線を運行する名車掌の松原がいるからでしょう。(名車掌と組むとより一層乗客を乗せずに発車しますが…)昨シーズン多く見た阿吽の呼吸は懐かしさと共に、力強さを感じました。

■2点目 ~恐怖の高野エレベーター~

画像7

 こちらは追加点を挙げた後半86分ごろのシーンになります。

 畠中がボールを持ったとき、松本がティーラトンへのパスコースを消しながら迫ってきました。「くそっ…これではパスコースが…」手詰まりになりかけたそのとき、アナウンスが響き渡りました。「高野、下へ参ります」タワー・オブ・テラーかのように急降下してきた高野エレベーター。しかしこれに恐怖したのは味方ではなく相手。畠中にとっては救いの手を差し伸べられたように見えたでしょう。そこへパスを出すことによって松本を回避。背中で消されてたティーラトンが見えるようになったため、高野はそこへパスを送ります。

 高野エレベーターの乗客である小川が急降下したため、これではやばいと藤田が出てきました。「くそっ、あいつだけ楽しみやがって!ファストパス取ったの俺だぞ!?」文句を言いながらカバーをしますが、これによって皓太へのパスコースが開門。ティーラトンはそこへパスをつけました。

 アトラクションは1回の運行で乗客を降ろして元に戻りますよね?高野エレベーターは小川を降ろし、自身は急上昇。藤田の背後を取りました。「え!?あのアトラクションこっちまで来るの!?ちょっ…」この流れに振り回される藤田。それを尻目に皓太は高野へボールを渡します。

 藤田が外にずれたことにより、後方にいる大南と秋山もその方向に動きます。そうすると逆にいる仲川はボッチ状態に。恐ろしいことに、高野エレベーターには大砲がついていたみたいです。外で寂しくしていた仲川へロングボールをズドーンと打ち上げます。それを受けた仲川はワンステップで相手をかわしてシュート。ボールはジュビロゴールへ突き刺さりました。

6.エリキのCF起用について

 この試合は仲川が右に周り、エリキが中央に入るという、今までとは異なる布陣で試合に臨みました。そのメリットとデメリットを1つずつ見ていきます。

■メリット ~U.M.D.ターン~

画像8

 こちらは後半61分ごろのシーンになります。

 後ろからのクリアを受けたエリキ。「チョンっと横に蹴って急旋回して相手を振り切る!」後ろに全力で下がると見せかけ、実は旋回して前にドーン!という素晴らしいターンを披露しました。

 この姿、ちょっとだけ違いますが、この夏旅だった笑顔がキュートなある選手を彷彿させますよね?そうです、三好です!OJさんの書かれたU.M.D.(受けに降りたと見せかけてドーン!)に近いプレー。これを最前線でやってのけるエリキのすごさたるや…このターンは大きな武器になるでしょう。

■デメリット ~気合入って常にスイッチ押しっぱなしの守備~

画像9

 こちらは前半46分ごろのシーンになります。

 皆さんご存じの通り、エリキのいいところは全力で相手に向かって走り、ボールを奪い取りにいくこともあります。このときは大南に全力で寄せます。それが守備スイッチとなり、マルコスも上原へ突撃。大南からのパスを受けた上原はこれに驚いたのか、大南までボールを戻します。しかしここで止まらないマルコス。そのまま追いかけ、焦った大南は藤田へパス。「こっちくるの待ってたぜ!」しかしそこで待ち構えていたのは仲川。相手からボールを掻っ攫うことができました。

 実はこのとき喜田が今野を捕まえ、仲川は「どうせ逆サイドまで蹴られないだろ」と藤田をマークしていました。近隣のパスコースを塞がれた上に襲い掛かる追いマルコス。ダシがよく効いていたのは周りの気遣いがあったからなんですねぇ。

画像10

 こちらは前半26分ごろのシーンになります。

 こちらでも全力で相手を追い回すエリキ。大南へ迫ることにより、守備スイッチを押します。やはり連動するのはマルコス。今野を背中で消しながら二人で大南に迫ります。しかしここでベテラン今野の経験が光ります。マルコスの背後を忍び足で移動し、密かにパスを受けれる位置まで逃げる。「あっ、今野さん動いてくれた。これならパス出せるぞ」大南は今野へパスを繋ぐことができました。

 先ほどは喜田が今野を見てくれていましたが、このときは後ろから上がっている最中だったので間に合いませんでした。それでもお構いなしにエリキは守備開始のスイッチを押してしまう。もう押しっぱなしでオフにならないくらいです。

 相手ボランチを消すように構えることを中々しないため、そこを空けてしまうこともしばしば。今回は大きな痛手になりませんでしたが、パス回しの中心がボランチにいるようなチームを相手にするときは少し考えたほうがいいかもしれませんね。

7.前後半のパス比較

 監督や選手コメントより、「前半は試合をコントロールできなかった」というものがチラホラと…見ていた自分も同じように感じたため、前後半のパスを比較し、その理由に迫ってみたいと思います。

■パスマップ

 まずはいつものパスマップです。前半の飲水タイムまでがうまくいっていないように見えたことと、同じメンバーを比較したいため、前半0~20分と、後半45~62分までの成功パスを集計しました。上が前半、下が後半に集計したものです。

パスマップ_1st_half_num

パスマップ_2nd_half_num

パスマップ_all

(左:前半 パス数66 右:後半 パス数114)

 まず気になるのが前半のパスの少なさです。ほぼ同じ時間、なんなら後半の方が少し短いのに、本数差は約1.7倍。後ろでのパス回しがほとんどないことからも、いかに攻め急いだかがわかります。あの畠中が出したパスがたったの4本だったなんて…

 後半を見てみると、打って変わって後方のパスが増加していることがわかります。畠中と喜田が20本越え。扇原も15本越えということがそれを示しています。後ろの方に濃くて大きい矢印が増えたことからも、試合を落ち着かせるために後ろでパスを回していたことが伺えます。

■パススナー図

 そして今回は、併せてパスソナー図を見ていきます。パスソナー図とは、フィールド各所、または選手がどの方向にパスを出したかを図示したものになります。数が多いほど方向を指し示す図形が大きくなります。詳細が気になる方はfootballistaの記事や、Sports Analytics Labの記事をお読みください。

 こちらはパスマップとは異なり、数が多い方がわかりやすいので、前半と後半で分けて集計しました。

■フィールド別

画像14

(左:前半 パス数211 右:後半 パス数231)

■選手別

画像15

(左:前半 パス数211 右:後半 パス数231)

 前半のものを見てみると、後ろでのパスが少ないことがわかります。サイド別に見てみると、左は前向きのものが多く、奥ではパスがそこまでありません。逆に右は後ろ向きのものが多く、奥でも下げるパスが目立ちます。このことから、縦に攻め急ぐ左サイドと、じっくり相手を伺う右サイドということが伺えます。仲川はそうでもないですが、マテウスはドリブルで仕掛けることが多かったですよね。

 後半を見てみると、後ろでのパスが増えたことがわかります。左サイドも戻すパスが増えたことから、後半はじっくりと相手を伺って攻めていたようですね。

 選手別のものを見ていきます。前半のティーラトンや扇原は前向きのパスが多い。マルコスも前向きが多いことから、マテウスへパスを集めていたことがわかります。松原やチアゴも左に流しているものが多いことから、左サイドから攻めようという意思を感じ取れます。

 後半は畠中が右や前方向のパスが多く、パギは左前が多い。喜田が左右に多かったり、扇原が360度どこにでも出していることから、相手を左右に振ろうと後ろで回していたことが伺えます。ティーラトンも右側のパスが増えてますし、パスソナー図から見ても後半は試合を落ち着かせるため、後ろでゆっくり回していたことがわかりました。

8.スタッツ

■トラッキングデータ

■チームスタッツ

9.おわりに

 相手に付き合ってしまった前半でしたが、後半に落ち着きを取り戻し、追加点を挙げて勝つことができました。試合の要所で危ないシーンもあり、失点していたらどうなったかわからない緊迫した試合だったと思います。

 前節の反省を活かし、しっかりと試合を締めたのは成長です。ここまでシーズンが進んでも、無駄だった試合は今季ないと言っていいでしょう。FC東京が敗戦したことにより、上位との差も少し詰まりました。この勝利の勢いのまま、次節湘南戦は最高の雰囲気を三ッ沢で作り出して選手を鼓舞しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?