見出し画像

【2019 J1 第7節】横浜F・マリノスvs名古屋グランパス ゆるれびゅ~

1.はじめに

1-1のスコア以上に得点のにおいがたくさんした試合。終始ハラハラドキドキしていた、とてもスリリングな展開でしたね。
見ていてワクワクする試合、これもまたサッカーの大きな魅力の1つだと思います。

通常レビューは以下になります。

2.スタメン

■横浜F・マリノス

・ジュニ男の不在をクリリンが埋める
・クリリンがいたところは渓太が起用される
パギ…しっかり治してきてね。留守は飯倉が守るよ!

■名古屋グランパス

・シミッチ、ジョー、シャビエル…ずるいよ…
・昨季 ⇒ 鳥栖 ⇒ 吉田 ⇒ うっ…頭が…
ランゲラック…無事よくなることを祈ってます。

3.互いの守り方について

■横浜F・マリノス

・前のフォワード3人と三好、天純は気合入れて追いかける
・キーボーも前に出て積極的に追いかける
・後ろのディフェンダー4人は前にあまり出ないで待ち構える

こちらは前半24分ごろのシーンになります。

これまで何度か言及していますが、マリノスの守備は前線の選手たちが相手キーパーまでどんどんみんなが追いかけ、ボールを持っている人を囲い込みにいきます。さながらその姿は追い込み漁のようです。

「この試合は追い込み役にさらなる助っ人を呼びました。キーボーです!キーボーも一緒になって相手選手を囲っちゃうよ!」
そんな守り方を前にいる6人たちは行っていました。

その姿を見守っているのは後方に控える4人のディフェンダーたち。
「いやぁ、今日も前の方でやってるねぇ。キーボーまで行くのか。ちょっと前までの距離が遠くないかな?」
前の6人と後ろの4人の間には大きな川が流れているかのように、キレイに分断されたような形じゃないですか。

前に構える強固な6人の壁を突破した先は一気に敵本丸!最初の関門を突破したらいきなりクライマックスが待っていました。

前と後ろが分かれてしまっているため、突破されるといきなり危ない場面となっており、相手にとって大きいチャンスとなっていました。

■名古屋グランパス

・アーリアはキーボーにぴったりマーク
・シャビエルは背中で広瀬へのパスコースを消す
・米本は自分の前にきた人に執拗についていく
・シミッチは自分の守備範囲に入った相手にマーク

自分が観戦していて最初に「こうかな?」と思った相手選手別の守備のやり方が上記になります。ただ、試合中にそれぞれがやり方を変え、前半30分ごろには全員がシミッチと同じように、自分の範囲に入った相手に対応し、出ていったら他の人に任せる形の守り方になっていました。

こちらがペナルティエリア前まではボールを持ってても構わず放置。そこより前にきたらマリノス同様前方6人での囲い込み漁を行っていました。
やり方が同じなので、前後に分かれてしまっていることもマリノスと同じでした。

こちらは同点に追いついた前半19分ごろのシーンになります。

名古屋の選手たちは「前から!いくんだ!奪うんだ!」という意識が強く、囲い込むように対応していましたが、ボールを持っている畠中の近くにだけ選手がいませんでした。

さすが畠中、特に相手がきていないので、余裕を持って前を見ることができ、三好へのパスコースがわずかに空いていることを発見し、そこをビシッと通します。

前掛かりになっていた名古屋は後方に大きなスペースがあり、そこを突破したこちらは一気に大チャンス!そのままテルにパスし、クリリンへ折り返して同点に追いつきました。

このように、互いに城門と本丸の間の守備が手薄だったため、城門をなんとかこじ開けると本丸までほとんどたどり着ける状態。これが互いにチャンスが多くなった試合になった要因だと考えています。

4.ピックアップシーン

ここからは、個人的に気になったシーンを切り取る形でお届けいたします。

■そのキーボー、消えるよ

①ボールを受けられないので、キーボーがより広い所へ移動
②ボールを受け、ターンしてドリブル
③右サイドにいるテルへパス

こちらは前半46分ごろのシーンになります。

ジョーとアーリアがキーボーを警戒してそこへのパスコースを消しにかかります。
「これは狭い!無理!あっち空いてるから移動するわ」
マツケンを既に意識している和泉の近くに移動し、和泉を惑わします。

「どっちにいけば…どっちにでもいける位置にいなきゃ…」
動くに動けない和泉を尻目に、まんまと中央でボールを受けるキーボー。そのまま前にドリブルし、テルへパスを送り決定機を演出。

実はターンする前に相手の位置を確認し、米本がボールに届かないように体をボールの間に入れて振り向いていたのは渋いプレーだったと思います。

■みよっしターン

①キーボーはチアゴに落とし、自身は前に上がって米本を釣る
②チアゴにアーリアが寄るが、それを避けるため畠中へパス
③キーボーがいなくなった中央が空くので三好が下りる
④ジョーが畠中に寄るが、空いてる三好へパス
⑤三好はターンし、そのままドリブルで前へ

こちらは後半47分ごろのシーンになります。

ボールを受けたキーボーは、「ほーれ、こっちだこっち」と言わんばかりに持ち場から離れ、相手を誘い出していました

「キーボーいなくなったからいっか。とりあえずボール持ってるディフェンダーに寄せよう」
アーリアとジョーはボールがまわってきたチアゴや畠中に寄せていったため、中央が空きました

そこに下りてきたのが三好。後ろに誰もいないことは確認済み。そのままターンして前にドリブルしました。
「何っ!?そこ抜かれて前に持っていかれるのか、撤退!撤退!」
前に出ていたサイドハーフたちは慌てて後方へ撤退

ターンして前に進んだことにより、前からきていた相手中盤の4選手を後ろに下げることができました。
自分の攻撃により、相手を危険な自ゴールから遠ざける。「攻撃は最大の防御とはこのこと」と三好が心で言ってたら面白いなぁ、と個人的に思った場面でした(笑)

■キーボーの神フリック

こちらは後半59分ごろのシーンになります。

パギからのボールをワンタッチで三好に渡し、一気に相手をかわした場面。このパスにより、前方で人数が上回る有利な状態を作ることができました。

ボール来る前に、「おっ、シミッチくるんか、三好空いてるじゃん。そこに流せたらチャンスになりそう」と状況を確認する目のよさ。1タッチで的確に三好に届けた技術力。マリノスに求められる中盤の能力を最大限に発揮したことがこの一瞬に詰まっていたと思います。

■香車:相馬

①相馬がドリブルによりマツケンを突破
②抜かれたマツケンのフォローでチアゴが相馬に寄る
③チアゴがいなくなったのでアーリアが空くからそこへパス
④アーリアがフリーだとまずいので畠中が寄る
⑤畠中がいた中央が空くので、そこにパスを出してジョーが決定機

こちらは後半83分ごろのシーンになります。

持ち前のスピードとドリブル突破を活かしてマツケンをかわした相馬。
そのフォローにチアゴが持ち場を離れるも、それで空いてしまったアーリアへパスを出されてしまう。
「それはまずい」と畠中も持ち場を離れるも、今度は相手エースのジョーがフリーに。
すかさずアーリアはパス、パギとの1対1となったジョーが決定機を迎えました。

かわされる ⇒ フォローに出てく ⇒ 空く ⇒ そこにパスを出される

このループにより、芋づる式にこちらのディフェンダーが引き出されてしまいました。

まるで将棋の香車の如く縦方向への推進力が高かった相馬。彼のようなスピード溢れる選手を後半途中に入れられるという、対応するサイドバックにとって悪夢のような状況がうまく活かされた場面だと思います。

5.スタッツ

■走行距離

■チームスタッツ

(左:マリノス 右:グランパス)

互いにチャンスの多かった試合だった印象でしたが、それぞれシュートがマリノス11本、名古屋18本と数値からもそれが伺えます。

決定機は相手が6回に対し、こちらが1回です。相手のほうがたくさんチャンスを作ってたんですね…

そしてクロスも相手のほうが成功している数が多い。サイドからの攻撃は要見直しポイントかもしれません。

■個人スタッツ

神出鬼没の動きで攻守に渡り奮闘していたキーボーのスタッツになります。

パス成功数が62本、成功率が95%と、いかに彼がディフェンスとオフェンスを繋いでいたかがわかる高い数値を記録していました。
また、相手との競り合いであるデュエル。これも13回中9回勝利。勝率なんと70%!安定した攻撃と守備は彼なしでは語れないのかもしれません。

神セーブによってチームを救ったパギのスタッツになります。

セーブ数は5本。そのうちペナルティエリア内のものが3本と数値にも救世主っぷりが表れています。少なくみても3点は救われましたよね…

ロングボール数が多く、かつ成功本数が少ないので、相手の前からの激しいプレスに屈し、前に大きく蹴らなければいけない場面が多かったことが伺えます。
このあたりの精度が上がるとチームが楽になるかもですね。

6.おわりに

この試合でも様々な引出しが見れました。試合をするたびに色々な側面を見せてくれる今のチーム。それだけでも楽しいのに、この試合は相手も攻撃的な名古屋。ドキドキワクワクが止まらない実に心臓に悪い試合でした(笑)

次は北海道コンサドーレ札幌戦。これまた攻撃的なチームなので、またしてもサポーターたちは心臓の強さを確かめられる試合になるかもしれません。
週末を楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?