見出し画像

トリコロールサミット ~再開後3試合を見て~ 後編

1.はじめに

 さて、前回語れなかった部分の続きになります。今回はサクっと短め。早速いってみましょう。

 前編の内容はこちら↓

2.後ろに重いビルドアップ

重いビルドアップ

【問題点】
 最初の相手守備をかいくぐるために人数をかけすぎている

 前回、相手は前後分断気味に守備を始めると記載しましたよね。その前からくる相手部隊に対して、我らは人数を割きすぎているのでは?という疑問が浮かび上がりました。

 3トップにボールが届いたとき、後方との間に味方がいない、または少ない場合がしばしば。こうなると味方の上がりを待つ必要があるので、相手も戻りが間に合ってしまう。

 昨季は相手がある程度前に出てきてたことと、マテウスがいたので単独突破ができていました。しかし、今季は対策されていることもあり、ウイングからゴリっと相手ゴールに迫ることが難しくなっています

 今一度ビルドアップを見直し、前線の個の力に依存しない方法を確立する必要があるかと思います。

3.データから現状を見てみる

■湘南戦

湘南戦パスマップ

■東京戦

東京戦パスマップ

・仲川&エリキコンビのときは後方でのパス回しが増える
 ⇒ 縦に早い攻撃を強く意識
・水沼やオナイウがいると前方でのパス回しが増える
 ⇒ 前線に入れても遅攻で相手を崩す意識が強い

 両翼が仲川&エリキコンビの場合、後方でのパス回しが増えていることがわかります。後ろに人数をかけて安全に回し、前線にいる3トップに届けたら縦に早く仕掛けているからでしょう。これは昨季終盤のやり方に似ていますよね。相手のディフェンスライン背後にスペースがあれば強力ですが、ドン引きされると詰まってしまうでしょう。

 水沼やオナイウがいる場合は、前線の選手たちもパスを多く出していることがわかります。彼らは個で勝負するより、味方との連携で崩そうとする意識が高いのかもしれません。こちらは相手がドン引きしてもコンビネーションで打開できるかもしれません。その反面、相手背後にスペースがあってもそこを素早く活用できないため、縦に早い攻撃はあまりむかないでしょう。

パス位置

 パス位置を昨季と比べると、前目のものが極端に増加しています。これは、相手に対策され、縦に早い攻撃ができていないからでしょう。最初のプレスをかわしたが、その後で手詰まりになる。ここをどう打開するかが今後重要になりそうです。

4.どのように解決していくか

解決策2

【POINT】
 相手が前からかけてくる人数に応じてビルドアップ人数を変える

 解決策としては、相手の人数に応じてこちらもビルドアップに割く人数を整えることです。単純ですが、今までより少ない人数で相手をかわせなければいけないため、個々のスキルアップが求められます。

 他には布陣変更や、選手起用変更などが考えられるでしょう。例えば、中盤を逆三角形にした4-1-2-3に変更。今まではトップ下の1人がライン間を伺っていましたが、その人数が2人に増えます。

 選手起用において座談会で出たのは、マルコスを一旦外すことです。彼1人のせいではないですが、明らかに下がる頻度が増加していることが気にかかります。マルコスシステムが導入された当初、ピッチ中央にいる彼から見事なスルーパスが入り、チャンスを演出することが多かったですよね。最近はそのような姿を見ることがなくなったような…(下記動画の2点目のようなもの)

 ただ、このシステムは広大な範囲を動けるマルコスあってこそ。彼を外すとなると、やはりシステム変更に迫られる可能性は高いと思います。

 後ろに重いビルドアップをどうするか。ボスの手腕だったり、選手たちの考えだったり、チームがどう進むか楽しみですね。

5.おわりに

 以上で緊急開催されたトリコロールサミットは終了しました。今マリノスが抱えている課題。それと相手に何をされているか。少しは整理できたと思います。シーズンが進み、ふとこれを見返す。そのとき「こんなことで悩んでたのか」と笑えるようになっていたいものです。

 では、本日はこれにて解散。お集まりいただいた方々、ならびにお読みになっていただいた皆様、ありがとうございました。

6.参加者

Bunさん

ozamendiさん

ユウさん

ロッドさん

akiraさん

masaさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?