見出し画像

【2019 J1 第17節】FC東京vs横浜F・マリノス ゆるれびゅ~

1.はじめに

 さて、前半戦最後の相手は首位をひた走るFC東京。恐らく相性はリーグ1最悪の相手。我らの最大火力であるマルコスシステムはどこまで通用するのでしょうか。「案外いけるのでは?」、「いやぁ…何だかんだ苦戦しそうだなぁ…」期待と不安が入り混じった中、味スタへ乗り込むトリコロールの戦士とそのサポーターたち。さあ!天王山!!振り返ってみましょう。

 通常レビューは以下になります。

2.スタメン

■FC東京

・システムはいつも通りの4-4-2
・ナ・サンホが先発で大森がベンチ
・あれ?東いつもは左じゃなかったっけ?

■横浜F・マリノス

・マルコスが帰還!今日も元気にマルコスシステム
・コパ・アメリカ帰りの三好がベンチメンバー入り。おかえり!

3.ようこそビストロ健太へ

 炎の監督、長谷川健太氏が経営するレストランであるビストロ健太調布店に来店したマリノス。(昔は吹田店もあったよ)自信を持ってオススメされた本日のコースが以下になります。

・前菜:前からプレス&サンド~1対1の戦い~
・パスタ:本日も中央封鎖(意識強め)
・メイン:ディエゴと永井のカルツォーネ
・デザート:めっちゃ走る東~健太風~

前線の2トップ+中盤の4人を1対1でぶつける
・中にいる選手にボールが入ったときはサイドハーフとボランチが挟む
相手にサイドを突破された場合、ボランチは出ていかずにサイドハーフの戻りを待つ

 コース開始早々からボリューム満点の前菜をおみまいしてきたビストロ健太。こちらの後方に控える4バックとダブルボランチの6人に対し、2トップと中盤の4人という、同数でそれぞれが1対1になるようにマリノスにぶつけてきました。さすがにボランチは後ろで守るだろうと思っていましたが、そこも繰り出してきて想像以上の物量。最初からお腹いっぱいになりそうでした。

 この前菜をなんとか食べきって中央にボールを送ったとしても、サイドハーフとボランチが挟み込んでボールを奪おうとしてきます。中央を通すことは厳しく監視されていたため、主にサイドから繋ぐことを強いられました。マリノスは相手を左右に揺さぶり、サイドバックが横からの突破を試みます。うまく抜け出せた場合、東京はボランチがカバーに出ていくのではなく、サイドハーフの戻りを待っていました。これは中央を空けたくなかったからでしょう。本日も中央封鎖は意識マシマシでたっぷりでした。

・ディエゴを少し下げた4-4-1-1のような布陣
・全体的に横幅はペナルティエリアの幅
・ディエゴはサイドチェンジの妨害がお仕事
・永井はカウンターのため最前線へ
・橋本は中央から離れず、高萩が主に相手を追いかける
相手にサイドを突破された場合、サイドバックは出ていかずにサイドハーフの戻りを待つ

 前菜とパスタをたいらげてボールを前に運んだマリノス。しかし、先ほど完食したと思っていたパスタはまだまだ残っていました。ディエゴを少し下げて逆サイドへ展開させない。橋本は中央からほとんど動かない。サイドを突破された場合、サイドバックが出ていくのではなくサイドハーフの戻りを待つ。中央封鎖の意識はまだまだ高かったです。これだけサイドハーフを酷使するビストロ健太。東やナ・サンホにとっては真っ黒なブラック企業のように感じられたでしょう…しかしサボるとシェフ健太にフランベされてしまうため、必死に戻っていたように思います。

 この山盛りパスタの次に襲い掛かってきたのはメインである "ディエゴと永井のカルツォーネ" でした。「チアゴさん、知ってるでしょう~?ディエゴ・オリヴェイラでございます。体ぶつけ合って競らないか?」ねっちょりとした言動でチアゴに迫ってくるディエゴ。「畠中さん。知ってるでしょう~?っていうかA代表で一緒だったでしょう~?永井謙佑でございます。かけっこしねえか?」反対側では畠中にかけっこを挑む永井。リーグ屈指の2トップによるカウンターはこの試合でも脅威でした。

 こちらは前半25分ごろのシーンになります。

 最後にデザートとして用意されていたのは "めっちゃ走る東~健太風~" でした。中央に密集する相手に対して、マリノスはサイドからの突破を試みます。天純が左にいることもあり、左から攻める頻度が高いマリノス。このサイドにぶつけてきたのが東でした。東はティーラトンに横パスが入ると同時にものすごい勢いで走り出します。これにより余裕を持ってボールを持てないティーラトン。すぐに中央へクロスすることになってしまいました。このとき以外にも、前半28分、43分、後半46分の計4回、ティーラトンに対して東をおみまいされました。走れる10番を求めるところに、健太風を強く感じられました。

4.マリノスの得点

 数々の品をおみまいしてきたピストル健太調布店。これにやられ気味のマリノスの選手たち。内側から攻めることは困難で、基本的には外からの攻撃が多かったです。この試合で挙げた2得点はいずれも外からのクロスによるものでした。

■1点目~久しぶりの行ってこいテルとキー坊の悲劇~

 マルコスシステムになってから随分と見なくなり、天然記念物となりつつあった「行ってこいテル!」が得点のきっかけでした。テルへの素晴らしいパスを出したのはマリノスが誇る喜田名人でした。小川がボールが出ると自分で判断するほど絶妙なパスだったと思います。しかし、そのパスの直前、喜田名人に悲劇がありました。

 ナ・サンホの前に突如現れた魅力的な男子2名。思ったより声の高い和田拓也。コメント力の高い喜田拓也。二人の拓也によるナ・サンホ争奪戦が勃発しました。この二人の間で揺れるナ・サンホの心。悩んでいる間に畠中からチアゴへパスが出て、チアゴが和田にパスを出そうとしました。決断の時を迫られるナ・サンホ。「ごめん!俺は思ったより声の高い和田の方が魅力的だ!」和田の元へ駆け寄っていったナ・サンホ。「フラれた…いいもん!外行ってやる!うわあああん!」泣きながら外に走り出した喜田。外側へパスコースができたため、和田は喜田へパス。後から気付いた紳士橋本がフォローに入ろうとしましたが時すでに遅し。喜田から仲川への素晴らしいパスが出ました。キー坊、次があるさ!前を向いていこう!

■2点目~有効だったダイレクトパス~

 サイドを囲ってきた東京。相手の間に入り込んだ三好が渓太からのパスを引き出しました。「渓太ワンツーでもらいたがってるな…じゃあサイドの裏に出すよ」三好はダイレクトで渓太にボールを返しました。このワンツーによって室屋をかわした渓太。余裕を持って中央へ早いクロス。これに仲川が合わせ、シュートがポストと林に当たりゴールに吸い込まれていきました。この試合、前のほうであまり見られなかったダイレクトパスでしたが、それを効果的に使えた場面でした。相手の準備が整う前に体が動くのは、狭い布陣を突破するいい手段だと思います。

5.失点シーンについて

 なんとかサイドから崩して得点を挙げることができましたが、それ以上に失点してしまったこの試合。今回は1失点目と2失点目のきっかけとなった場面を取り上げてみます。

■1失点目~チグハグな前後の関係~

 パギのシュートストップミスに注目されがちですが、その前のハイボールの競り合いのとき、各選手のポジションは整っていなかったように見えました。「前から追いかけて相手に蹴らせたい!何ならボールを奪ってカウンターをしたい!」エジガルやマルコスは前から激しく相手に寄せていきました。しかし後方は準備不足の状態。「ちょっ…まだ準備できてない…今蹴られても困る…」マークがあまりハッキリとしていなかったマリノスディフェンスラインの選手たち。なんと和田から見たら、高萩とナ・サンホの2人が空いている状態でした。結果としてボールが出た高萩と競りますが、外側にこぼれてフリーになったナ・サンホのもとへ。そこからドリブルで運ばれてシュートを撃たれてしまいました。

■2失点目~スパっと吹っ切れる東京と引きずるマリノス~

 コーナーキックのカウンターから失点したこの場面。アシストをした高萩は、コーナーキックを蹴る瞬間はペナルティエリア前の中央にいました。マルコスが蹴ったボールが外に流れ、「これは林が取れるだろう。じゃあ、カウンターの準備いきますか!」と判断した高萩。早々に左サイド高めに移動。一方のマリノスはコーナーキックから得点できずに残念そうな様子。この切り替え速度の差から、ティーラトンは高萩に追いつけず、余裕を持った状態で永井へパスを出されてしまいました。永井もコーナーキック時は自陣にいましたが、すぐにそこからの全力ダッシュ。ここでも切り替えの早さをまざまざと見せつけられました。

6.マルコスシステムどうだったのよ

 この試合あまり機能しなかったように思うマルコスシステム。実際どうだったのでしょうか。

 こちらは前半32分ごろのシーンになります。

 中央を横断して橋本を引き付けたマルコス。これによってエジガルへのパスコースができました。すかさず畠中がそこへスパっと縦パス。マルコスがいなくなった中央には天純が後方から走ってきてスペースを活用。エジガルからの落としをもう少しで受け取れそうな場面でした。このようにマルコスが動き、空いたところに他の選手が入ることもありましたが、マルコスが空けただけで、誰も活用しないシーンもありました。

■マルコスのスタッツ比較

・第12~14節の神戸戦~清水戦のスタッツ(赤色)
・第17節のFC東京戦のスタッツ(青色)

 ということで、まずはマルコスのスタッツを比較してみましょう!一番目を引くのはドリブル回数とシュートに繋がったパス(キーパス)が0なことです。ゴール前で決定的な仕事をさせてもらえなかったことがわかります。また、成功パス数やクロス数が増加していることから、中央から遠いサイドだったり、自陣後方に追いやられたことが伺えます。1対1の対決勝率(デュエル勝率)が低いことからも、相手のダブルボランチにしてやられたと言えるでしょう。

■チームのスタッツ比較

・第12~14節の神戸戦~清水戦のスタッツ(赤色)
・第17節のFC東京戦のスタッツ(青色)

 じゃあチーム全体としてはどうだったのよ?ということで、こちらも同様に比較してみました。クロス数が突出していることから、中央からの崩しよりは、サイドからの崩しが多かったことが伺えます。裏返すと中央を封鎖され、サイドに追いやられたことになります。また、パス数が多かったことからも、後方やサイドなどに追いやられていることがわかります。ただ、シュート数は増えているため、評価しづらいです。

 マルコスシステムはチームの役割としてもポジションとしても彼が中心にいるため、中央からの崩しに重きを置いたシステムになります。反対に、サイドから攻める場合は、インサイドハーフが左右に配置されるため、逆三角形の形が適しています。それを考えると、サイドに追いやられていたこの試合はマルコスシステムの敗北と言えるのではないでしょうか。

7.スタッツ

■トラッキングデータ

■チームスタッツ

8.おわりに

 またしても味スタで勝てなかった…しかもダブルスコア…しかしサイドから相手を攻略し、2点をもぎ取れたこと。今季1,2を争うほどのシュートと撃てたこと。決して歯が全く立たなかったわけではないと思います!まだ連敗はしていないこともあり、次の大分戦はリベンジマッチと共に是が非でも勝ちたいです!ここからの立て直しに期待したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?