見出し画像

【2019 J1 第15節】清水エスパルスvs横浜F・マリノス ゆるれびゅ~

1.はじめに

 前節、苦い思い出もある湘南になんとか勝利をおさめたマリノス。新兵器パギ砲も実装し、さらなる強さを手に入れたように思います。インターナショナルマッチウィークによる1週間のお休みを経て対戦する相手は清水エスパルス。日本平ではいい思い出が多く、意気軒高でこの試合に臨みました。あいにくの天候でしたが結果やいかに。簡単に振り返っていきましょう。

 通常レビューは以下になります。

2.スタメン

■清水エスパルス

・開始時のフォーメーションは前節と同じ
・怪我から復帰したヘナトが先発。六平はベンチスタート
・立田がコパ・アメリカ日本代表選出のため不在

■横浜F・マリノス

・フォーメーションは引き続きマルコスシステム
・負傷離脱の扇原のポジションに天純が入る。マルコスとの共存や如何に
・日本代表でまさかの2戦連続先発出場した畠中の疲労具合が気になる…
・三好がコパ・アメリカ日本代表選出のため不在

3.有利に立ち回れた前半

■清水エスパルスの守備方法

・ドウグラスは畠中かチアゴが担当
・北川は喜田か天純を背中で消しながら、ボールを持っている畠中やチアゴに寄せてくる
・北川かドウグラスがボールを取れそうなら後ろの選手たちも前に出てくる
・ディフェンスラインは前に出ることには消極的

 清水の守備の仕方は2トップが役割分担をしていました。ドウグラスは攻撃に力を使うためにセンターバックにある畠中やチアゴにマークにつくことのみがお仕事。相方の北川はこれを補うようにもう少し仕事が多いです。彼はボランチである喜田か天純を自分の背中で隠してパスコースを遮断。そのままボールを持っているセンターバックの畠中かチアゴに迫っていく守り方をしていました。この2人のプレッシャーによって、マリノスのパスコースが少なく「ボールが取れる!」と思ったとき、後方に控えている中盤の選手たちは後ろを気にせず一気に前に出てきます。しかしこれとは逆に、ディフェンダーの4人たちは自分の持ち場を守る傾向が強く、中盤の選手たちが前に出張したときに空いた箇所を埋めることは積極的には行っていませんでした。目ざといエジガルは下がることによって、この隙間によく顔を出していました。

■マリノスのボールの進め方

 こちらは前半16分ごろのシーンになります。

 バックパスを受けたパギ。ドウグラスに比べて、守備がうまい北川に対して、「北川怖いなぁ…怖いなぁ…」と警戒心マックスの状態。「そっち出すフリして右に引き付けてから、逆方向にいる畠中に出そう」パギは右にボールを出すそぶりを体の向きで表しましたが、ボールはそれとは逆にいる畠中へ。「俺が前に出て包囲網を狭めればボールを奪えるのでは!?」そう思った金子は担当であるティーラトンのマークを外し、畠中へ迫ってきました。ボールを受ける前に状況を確認していた畠中。喜田へのマークをしているドウグラスは距離が少し空いていたため、「キーボーならあのくらいのスペースがあれば普通にパスできるでしょ」と思ったのか、寄せてくる金子を尻目に喜田へパス。ドウグラスが迫っていることと、ティーラトンがフリーなことをわかっていた喜田はティーラトンへパス。ヘナトは天純についているため、少し高めの位置へ。その影響から、ティーラトンはマルコスへのパスコースを獲得。マルコスまでパスを送りました。守備がうまい北川を回避したことと、前からマークにくる相手をうまく利用した場面でした。

 こちらは前半21分ごろのシーンになります。

 畠中が喜田にビシッと縦パスをつけた場面。単に縦パスをつけただけですが、このパスコースはそれぞれの選手の動きによって作られたものでした。中央に絞ってきた和田。その和田へパスさせまいと、北川は和田を背中で消しながら畠中へ寄せてきました。しかしこの動き、実は北川に喜田やマルコスへのパスコースを隠させないための和田の罠でした。更にマルコスが後方へ下りることによって竹内を引っ張る。これを入れ替わるように喜田は前進。仕上げにマルコスと喜田の華麗な入れ替わりの術を使うことにより、畠中から喜田へのシャイニングロードが開通しました。

 これらのように、相手の守備の仕方を利用することと、弱みをつくことによって前半は効果的にボールを前まで運べていたと思います。

■意外と色々詰まってた先制点

①下がってきたエジガルへ天野がパス
②エジガルは喜田へ落とし、その後相手ボランチを追い越して中央へ
③ボールを受けた喜田は前にドリブルし、中村を引っ張る
④喜田は仲川へ出すフリをし、二見と松原の間に入った和田へパス
⑤二見を切り返しでかわし、こぼれをエジガルが押し込む

 こちらは先制点を挙げた前半31分ごろのシーンになります。

 スルスルっと下がってきたエジガルに天純がパスをつけます。後ろから不意をつかれた形になった竹内。比較的余裕を持ってエジガルは喜田へボールを落とすことができました。天純とエジガルでの対応に清水中盤の選手が出向いているため、中央に大きなスペースがある状態。「前がガラガラじゃないか。俺がドリブルして待っている中村を引き付けられればワーボーがフリーになるはず!」相手を引っ張るためにドリブルを開始した月間MVPの喜田。「これ以上こられたら困る…仕方ない、俺が守る」思惑通りに中村が守備に出てきました。これで和田はフリーな状態に。相手ディフェンスである二見と松原の間に侵入。しかし松原は大外にいる仲川が気になりカバーへいきにくい状態。ここで絶妙だったのが喜田のボディフェイク。「右にいる仲川へパスを出しますよ~」という体の向きから繰り出されたパスは別の方向にいた和田の元へ。さすがに中央を抜けられるとまずいので、二見は和田へ対応。この一連の行動の間にエジガルはしれっと中央へ移動。二見は抜け出した和田を、ファンソッコはマルコスを見ているため、中央なのにフリーだったエジガル。和田の切り替えしのこぼれをそのまま押し込み先制点を挙げられた場面でした。

■前半のスタッツ

(左:清水エスパルス 右:横浜F・マリノス)

 こちらは前半のスタッツになります。ボール保持率、シュート数でも相手を上回っています。ペナルティエリア内シュート数も5本と大きく上回っているため、攻める機会はこちらの方が多かったことがわかります。ただ、決定機は相手に1回あったことと、枠内シュート数も少ないことから、優位に進めていた割には五分の内容だったということになります。決定率を上げてもっと前半に点を取りたかったです。

4.喜劇からの悲劇となった後半

■清水エスパルスの守備方法

・守備陣形を変更し、マリノスのシステムにピッタリマッチするように
・トップ下のマルコスが空くので、ここは片方のセンターバックが前に出て対応
・後ろがマリノスの3トップと同じ数になるのはリスクとして許容
・ボールが取れそうならどんどん前にいくことは前半と同じ

 後半になり清水はフォーメーションを変更。マリノスのマルコスシステムと噛み合わせがバッチリになるようにしてきました。これにより、誰が誰につけばいいかがハッキリする状態に。1対1では絶対に負けないマンと化した清水エスパルスの戦士たち。どんどん前に詰め寄ることでマリノスがボールを持つ時間を削ろうとしてきました。しかし前半より前掛かりになった清水。トップ下の位置にいるマルコスのマークは浮いている状態に。このカバーはセンターバックがすることによって何とか埋めていました。これでフィールドはほぼそれぞれが1対1の状態。後方までそうなので、カバーがいない状態はリスクでしたが、ビハインドなのでなりふり構っていられない清水はこれを許容して攻めてきました。肉を切らせて骨を断つ作戦といったところでしょうか。この守り方をうまく回避できることもあれば回避できずにつまった場面もありました。

 こちらは後半48分ごろのシーンになります。

 相手の激しい前からのプレス。それをバックパスにより十分自陣に引き付けました。「もういいだろう。えーっと、前に誰かパス出せそうなのは…あっ!渓太がいた。あとはお願い!」前方を確認したパギは下がってきて瞬間的にフリーになった渓太へパギ砲を発射!頭上を越えるボールを見て、「やばい!後ろにボールがいった。下がらなきゃ」焦って北川へ渓太へ寄せていきますが、これによって自分が外側へいってしまいました。後手になった北川を尻目に余裕がある渓太は後方に控えていたティーラトンへ落とす。北川がサイドに寄ったことにより、エジガルへのパスコースが空いたのを見逃さずに縦パス。湘南戦でも見られたパギ砲炸裂の場面でした。

 こちらは後半63分ごろのシーンになります。

 前からどんどん追いかけてくる清水。竹内はパギまで猛烈にプレッシャーをかけにきました。「くっ…ここまで追いやられると辛い…一旦ワーボー頼む」苦しくなったパギは和田へパス。しかしドウグラスが虎視眈々とパスを狙っていました。パスが渡ったとき強く寄せてきたため、和田も厳しい状況。サイドに移動したパギへボールを落とします。この時点で既に清水の包囲網が完成状態に。近場に出すところがなかったので、苦し紛れに前方へ大きく蹴り出します。これは清水にとってみれば蹴らせた状態。「おっ、あれだけ追い込まれてたからやっぱり蹴ってきたな!こちらは準備万端だ。前に出て奪う!」ボールがくることを予期していた松原は仲川より早くボールへ前進。先にボールをカットしました。マリノスを囲い込むことと、後方も連動して準備をしていた、清水狙い通りのボールカットをした場面でした。

 この苦しい応酬の末に先にコーナーキックから同点に追いつかれてしまいましたが、その後勝ち越し点を挙げたのはマリノスでした。

 こちらは後半80分頃の場面になります。

 相手中盤のプレッシャーが弱まったこのとき。マルコスはフリーな状態で仲川へロングボール。これを流し込んで勝ち越し点を挙げました。この縦パスのコースも、他の選手の細かい動きによって作られたものでした。エジガルは左に抜けるステップを1つ入れ、二見を揺さぶりながら後方へ下りる。「やらせるものか!俺はついてくぞ!」二見がマークについてきたため、中央にスペースがポッカリと空きました。仲川も松原と駆け引き。裏に抜けるフリをした仲川。これに対してオフサイドを取ろうと前進した松原。仲川はすぐ後方に戻り、オフサイドでないラインまできたときに松原と前後入れ替わるようにエジガルが空けたスペースへダッシュ!スペースを作るために動いたエジガルと、フリーで受けるために動いた仲川。それぞれの駆け引きが光った場面でした。

 しかしこのあと興奮状態のマルコスがボールを大きく蹴ってしまいこの日2枚目のイエローカードで退場に。10人になったマリノスは残り時間を耐えることができず、失点を重ね逆転をされてしまいました。

■2失点目

 相手ゴールキックからのスタート。「前から奪おう!」と李はプレッシャーをかけにいきました。これが功を奏したかわからないですが、西部からヘナトへ出したパスは緩いものになりました。「これはチャンス!前でボールを取れるかもしれない」渓太は抜け目なくヘナトへ寄せていきます。これに連動せず後ろでボーっと眺めているだけだと渓太が無駄走りになってしまう。「渓太がいったから俺たちも前にいって近場のパスコースを埋めるんだ!」天純とティーラトンはそれぞれ前へ出ていきました。しかしヘナトと競り合った渓太は競り負けてしまいます。こうなると状況は逆転。天純とティーラトンが上がっているため後方には大きなスペースができている状態。そこ目掛けて抜けた北川へパスを送ったヘナト。後方は人数が不足しているマリノスは芋づる式に引き出され、最終的には和田が滝とドウグラスの2人を見るという明らかに無理な状態だったために失点してしまいました。

■3失点目

 ティーラトンから天野へのパスがカットされたことから始まったカウンター。このとき、広瀬はいつも通り中盤の位置まで上がっていました。「陸人があの位置にいくなら俺が右サイドをカバーしないとな」喜田は中央から右にずれてカバー。更に天純はパスを受けようと高い位置へ。中央を守っている両名がいなくなってしまいました。この状態でパスをカットされ、エウシーニョは誰もいない中央へドリブル。「俺からボールを奪いにくるか?それとも放置して前進させてくれるか?」マリノスの選手に選択を迫るエウシーニョ。十分前まで運んだ後、外で空いている西澤へパスを送り、シュートを決められてしまいました。

 2失点目は前からボールを奪おうと連動した結果、競り負けて後方のスペースを使われた。3失点目は攻撃時のポジションバランスを整えようとした結果、中央が手薄となり、人数不足な後方を突かれた。失点時の構図は似ていますが、その状況が出来上がったきっかけが異なっていたように思います。

■後半のスタッツ

(左:清水エスパルス 右:横浜F・マリノス)

 こちらが後半のスタッツになります。ボールは保持していますが、シュートに始まる全てのチャンス数が相手より少ない数値となっています。白パギマジ天使ナ4セーブもむなしく、相手のやり方を変えたことが功を奏したことがわかります。

5.魔の残り10分、あなたならどうしますか?

 何度見ても悔いの残る勝ち越してからの10分間。ちょっと状況を整理してみましょう。

■後半の状況

・2-1でリードしている状態
・マルコスが退場し、10人に。中盤が1人減った状態(相手の中盤は5人)
・マルコス退場で恐らくピッチ内は混乱状態だった
・10人になった瞬間は互いに話す時間はあまりなかった
・広瀬は高い位置にいくことが多いため、喜田や和田がカバーのため右寄りに位置することが多かった
・そのため空く中央のスペースは相手中盤が高頻度で使っていた(やたら竹内が前に顔を出していた印象です)
・広瀬の後ろは西澤がずっと狙っていた
・チアゴの負傷交代で急遽センターバックを担当した和田とドウグラスは高さと強さで負けている
・前からくる清水だが、1人多いため、マルコスが空くといったことがなくなりどんどん前からいける
・使える交代枠は残り2人

■ベンチメンバー

・侑士
・李
・大津
・康太
・風希
・杉本

 どうしても様々なたらればを考えてしまうこの場面。皆さんならどのような交代策、試合の運び方などを選択して勝ちへの道を描きますでしょうか?

 個人的な考えとしては、以下が大雑把な方針として思い浮かびます。

・交代によって、選手に方針を伝達させる役割を持たせられるのと、選手間で話す時間を作れるので、なるべく早い時間帯で交代をする
・中盤の数的不利は問題なので、前線を削ってでも選手を入れる
・チアゴ交代により後方は高さが足りないため、完全に守勢にまわるのは厳しい
・そのため、なるべく前でボールを保持して時間を使う方針が望ましい

6.スタッツ

■トラッキングデータ

■チームスタッツ

■個人スタッツ

 扇原に代わって先発した天純のスタッツになります。78本の成功パス数より、組み立てに大きく貢献したことがわかります。また、シュートに繋がったパス(キーパス)2本、ビッグチャンス創出回数が1回と、攻撃面でも持ち味を発揮したと思います。攻守に渡りポジショニングをほぼミスなくこなした天純のこの試合の活躍が抜群だったことは、この試合の明るい要素の1つだったと思います。

7.おわりに

 試合終盤にリードしたが、終了間際に連続して失点して負けたことにより、この試合全部悪かったような印象を受けますが、実は相手の狙いに対してうまく立ち回ることもできていた試合でした。ほぼ完封された大分、札幌、セレッソと違い、前を向くことができる敗戦だったと個人的には感じています。次の試合では何よりも連敗をしたくない気持ちが強いです。敗戦にしょげずに、サポーターも前を向いてまた応援できたらいいなと思います。次の試合も頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?