森 浩輝

小児科専門医・指導医、小児循環器専門医。興味のあることをまとめてゆきます。内容からして…

森 浩輝

小児科専門医・指導医、小児循環器専門医。興味のあることをまとめてゆきます。内容からして多動性がバレバレですがめげない。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

小児科医と認知症から医療を考える

はじめに 今回は個人的体験から感じた一つの医療的な選択のあり方についてお話させていただきます。医療の専門家目線の内容というよりは、非専門領域への患者目線での体験で否定的なご意見もあろうかとは思いますが一意見として共有しておきます。 小児科医と認知症 小児科医にとって認知症は医師として遭遇する確率の著しく低い症候です。僕自身は正直に言って細かな分類や一般的な経過も教科書レベルですら怪しいところです。  Wantedly でも少し触れましたが僕の経験からくるスタンスは"できるこ

    • 漢方勉強ノート 心不全編

      心不全治療に漢方?この段階で調剤名がピンとくる方はかなりの漢方マニアと見ました。 そうです、今回は木防已湯(もくぼういとう)についてです。 いきなりマニアック。 ツムラの適応は 顔色がさえず、咳をともなう呼吸困難があり、心臓下部に緊張圧重感があるものの心臓、あるいは、腎臓にもとづく疾患、浮腫、心臓性喘息。 となっており、the 心不全、ですね。今の病院にはおいてないので使用したことはありません。 組成 木防已湯に含まれているのは防已・桂皮・石膏・人参。厳密に中医学を紐

      • 2019病児保育研究大会まとめ 2

        2019年7月14-15日に岩手県で開催された病児保育研究大会のメモの続きです。 お聞きした発表に解釈を混ぜて記載しておきます。 ご講演をベースに追記していきます。 保育園入園後によく休む背景保育園児が園を休む日数は、月平均で以下に示す通りと言われている。(参照) 0歳児 2.5日/月 1歳児 1.8日/月 2歳児 1.0日/月 3歳児 0.9日/月 4歳児 0.8日/月 5歳児 0.8日/月 これは平均の値なのでお子さんによっては

        • 〜なぜ利用率が上がらない?〜    病児保育に関する保護者アンケート

          はじめに 〜 病児保育の利用率 〜  病児保育は子どもが急な病気にかかった場合に一時的に保育を依頼する場所として、子育て世代の頼れる存在である。しかし、内閣府の調査によればその利用率は約30%程度であり十分に利用されているとは言えない状況である。  公費を投じて行われている事業であるので、せっかく作ったのであれば十分に利用されるべきであると思いますし、本当は使いたいというニーズがある(註1)にも関わらず利用されていない状況の背景には何があるのでしょうか。  AISASで利

        • 固定された記事

        小児科医と認知症から医療を考える

        マガジン

        • デザイン
          2本
        • アプリ開発
          1本
        • 研究発表
          2本

        記事

          2019病児保育研究大会まとめ 1

          2019年7月14-15日に岩手県で開催された病児保育研究大会のメモです。 お聞きした発表に解釈を混ぜて記載しておきます。 会頭の山口淑子先生のご講演には残念ながら間に合いませんでしたので聴講できませんでした。 主催は病児保育協議会、協議会であってあくまで学会ではないんですね。何かこだわりがあるのでしょうか。 協議会会長講演 大川 洋二先生「病児保育はどこに向かうのか」 > 病児保育の歴史  1960年代 東京都世田谷区、大阪府枚方市・寝屋川市、青森市で病児保

          2019病児保育研究大会まとめ 1

          病児保育利用の事前登録に関して

          はじめに 〜 病児保育の事前登録とは 〜 病児保育室の利用に当たっては一般的に自治体(あるいは利用する施設)に対して、事前登録という手続きが必要である。子供の名前や保護者の住所などを記載しで申請するものである。これによって自治体は病児保育利用用の通し番号を付与する。 病児保育の広域利用 保護者の居住地と勤務先が離れている場合などに、子供の預け先が居住地に限定されていることで利便性が制限されてしまうため、自治体を跨いだ広域利用が通常保育・病児保育共に推奨されている。  平成

          病児保育利用の事前登録に関して