Hiroko Aoyama

𝐫𝐞𝐬𝐞𝐚𝐫𝐜𝐡𝐞𝐫 ✦ 𝐰𝐫𝐢𝐭𝐞𝐫

Hiroko Aoyama

𝐫𝐞𝐬𝐞𝐚𝐫𝐜𝐡𝐞𝐫 ✦ 𝐰𝐫𝐢𝐭𝐞𝐫

最近の記事

缶詰の食品は健康に悪いのか?

「生鮮食品に比べ、缶詰の食品は健康に悪い」と言われることがあります。なかでも、 ・缶詰のコーティングに使用される化学物質を摂取してしまう ・缶詰の食品は生鮮食品と比べて栄養価が下がる という2つの俗説がよく指摘されます。 Forbes JAPANは、缶詰の内側に使用されるコーティングに含まれているビスフェノールA(プラスチックの原料として使われる合成化学物質。略称 BPA)が食品に溶け出し、体に悪影響を及ぼしかねない害を受ける可能性があるとしています。 Women's

有料
500
    • アボカドを食べると太るのか?

      アボカドは脂質を多く含んでおり比較的カロリーが高いことから、「アボカドを食べると太る」と言われることがあります。 メキシコ産アボカド生産者・輸出梱包業者協会によると、メキシコ産のアボカドには可食部100gあたり一価不飽和脂肪酸10.85g、多価不飽和脂肪酸2.15gが含まれ、エネルギーは187kcalです。少し小さめのアボカドの場合、一般的に1個170g(可食部は約119g)程度なので、1個あたり約223kcalとなります。 厚生労働省の健康情報サイトによると、不飽和脂肪

      有料
      500
      • 高タンパク質食はダイエットに役立つのか?

        厚生労働省の健康情報サイトによると、タンパク質はエネルギー産出栄養素の1つであり、人間の体に欠かすことのできない存在です。 ダイエット法の1つとして、高タンパク質食が効果的だと言われることがあります。これは一般的に、脂質や炭水化物の消費量が少ない食事を指し、毎日のタンパク質摂取量が総エネルギー摂取量の15%を超える場合に当てはまります。高タンパク質食品の例として、赤身の牛肉、鶏肉、豚肉、鮭やマグロ、卵、および大豆が挙げられます。 パナソニックは、タンパク質が不足すると筋肉

        有料
        500
        • 赤ワインは健康に効果があるのか?

          「赤ワインは健康に良い」と一般的に信じられています。 「フレンチパラドックス」(フランス人は飽和脂肪酸が豊富に含まれる食事を摂取しているにも関わらず、冠状動脈性心臓病にかかることが比較的少ないという逆説的な疫学的観察)の理由として、赤ワインに含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールの作用が紹介されたことから、1990年代後半に赤ワインを飲む健康法が国内で広まりました。 サントリーは、赤ワインには動脈硬化の予防効果があるとしています。NIKKEI STYLEは、ワ

        缶詰の食品は健康に悪いのか?

          コーヒーは1日何杯まで飲んで良いのか?

          コーヒーに含まれるカフェインの過剰摂取が健康に害を及ぼすとして、1日に飲んで良いとされるコーヒーの量には議論があります。厚生労働省はカフェインの過剰摂取によって、中枢神経系の刺激によるめまい、不安、震え、吐き気といった健康被害を受ける恐れがあるとしています。 それによれば、カフェインを生涯にわたって摂取し続けたとしても健康的に悪影響がないと推定される1日あたりの摂取許容量は、個人差などもあることから、日本のみならず国際的にも目安はありません。 ネスレのコーヒー製品「ネスカ

          コーヒーは1日何杯まで飲んで良いのか?

          分食はダイエットに効果的なのか?

          レディー・ガガが1日の食事を5回に分けて摂取する「分食」を含んだ「5ファクターダイエット」を実践して1年半後に10キロ減量したことが話題になるなど、「分食がダイエットに効果的である」と言われることがあります。 分食とは、1回あたりの食事量を少なくし、1日4〜6回程度に分けて食事を摂る方法です。血糖値の急激な上昇を避ける必要のある糖尿病患者の食事療法や、胃腸の負担を軽減するための食事法として病院などで用いられており、分割食とも呼ばれます。 果たして、分食はダイエットに効果的

          有料
          500

          分食はダイエットに効果的なのか?

          筋トレ前にコーヒーを飲むと、トレーニング効果が高まるのか?

          コーヒーに含まれるカフェインの作用により、「筋トレ前にコーヒーを飲むとトレーニングの効果が高まる」という俗説があります。例えば味の素AGF株式会社はコーヒーに含まれるカフェインが運動能力を向上させるとしています。 カフェインに覚醒作用があることは広く知られていますが、筋トレに与える影響についてはあまり知られていません。果たして、コーヒーは筋トレの効果を高めるうえで一役買っているのでしょうか。 コーヒーにはクロロゲン酸、トリゴネリンといった成分も含まれますが、ここではカフェ

          有料
          500

          筋トレ前にコーヒーを飲むと、トレーニング効果が高まるの…

          気圧と頭痛の関係、その対処法とは?

          雨天時や雨が降る前のような低気圧のときに生じる症状の代表例として、一般的に頭痛が挙げられます。 大正製薬は、気圧や湿度の変化が脳神経への刺激となり、とくに低気圧や多湿のときに頭痛が起こる人が多いと述べています。 日本神経学会と日本頭痛学会が監修した慢性頭痛の診療ガイドライン2013は、気圧の急激な低下が突発性低髄液圧性頭痛を誘発するとしています。これは脳脊髄液量の減少によるものと指摘されています。 日本頭痛学会によると、日本における片頭痛の有病率は人口の5〜10%、緊張

          有料
          500

          気圧と頭痛の関係、その対処法とは?

          過剰なカフェインが妊婦に与える影響とは?

          カフェインが入った飲料には、妊婦や子どもに対して過剰摂取を控えるように警告する表示がありますが、カフェインがこれらの人々に及ぼす影響についてはあまり理解されていません。 一般社団法人全国清涼飲料工業会は2017年11月16日にカフェインを多く添加した清涼飲料水(いわゆるエナジードリンクを含む)の表示に関するガイドラインを制定し、対象製品(食品添加物としてカフェインを添加した清涼飲料水で、100mlあたりのカフェイン量が21mg以上)のラベルには、小児、妊産中および授乳中の女

          有料
          500

          過剰なカフェインが妊婦に与える影響とは?

          アルコールは筋トレの妨げとなるのか?

          アルコールの摂取が危険を招く恐れがあることから、運動前や運動中の飲酒は良くないこととして知られています。例えばキリンやサントリーはスポーツ中や前後の飲酒は平衡感覚を狂わせ、心臓に過度の負担をかけると注告しています。 アルコールが筋トレに及ぼす影響に関してはどうでしょうか。一般的に、アルコールが筋トレの妨げになると言われていますが、筋トレ後に飲みに行く人も少なからずいる割にアルコールが筋トレに与える影響についてはあまり知られていません。 サッポロは筋肉の疲労回復が遅れる可能

          有料
          500

          アルコールは筋トレの妨げとなるのか?

          水は1日どのくらい飲めば良いのか?

          ビヨンセがダイエットや美容のために1日3リットルの水を飲むようにしていることをVOGUE UKで語るなど、一般的に1日に2リットル以上の水を飲むと美容効果を期待できると言われ、多くのセレブやモデルが実践していることが知られています。 一方で、日用品、医薬品、食品などを扱う大手企業のKracieは、1日2リットル水を飲むことに対し、摂り過ぎてしまうとむくみや冷えの原因になるとして注意喚起しています。 果たして、1日の摂取水量は科学的にどのくらいが適切なのでしょうか。 1日

          水は1日どのくらい飲めば良いのか?

          乳製品は太る原因なのか?

          セレブのクロエ・カーダシアンが過去に乳製品を断ち、6週間で11ポンド以上減量したことが話題になるなど、「乳製品を断つと痩せる」と言われることがあります。 一方、Jミルク(日本酪農乳業協会)は、牛乳乳製品を摂取する人はメタボリックシンドロームになりにくいという対立する主張をしています。 果たして「乳製品は太る」という話には、科学的根拠があるのでしょうか。「太る」の定義は、体重や体脂肪、体脂肪率の増加などさまざまですが、ここでは体脂肪に注目していきます。

          有料
          500

          乳製品は太る原因なのか?

          卵は1日何個まで食べるのが安全か?

          Lサイズの卵には1個あたり約300mgのコレステロールが含まれており、コレステロールの摂取量が健康に影響を与えるとして、1日あたりに摂取する卵の個数には議論があります。 かつて、厚生労働省が策定する「日本人の食事摂取基準」では1日のコレステロール摂取基準が女性は600mg、男性は750mgと設定されており、「卵は1日1個まで」と信じられていました。 2015年に「日本人の食事摂取基準」は改定され、コレステロールの摂取基準に関する記載が消失しています。これは、コレステロール

          卵は1日何個まで食べるのが安全か?

          プロテインを摂取する効果的なタイミングはいつか?

          一般的に、プロテインは筋トレ後30〜45分以内に摂取することが望ましいとされ、「ゴールデンタイム」と呼ばれます。 例えば、大手食品メーカーの森永製菓が、運動後45分以内のプロテイン摂取を推奨しています。明治のプロテイン「SAVAS」は、運動後30分以内の摂取を推奨しています。 果たして、これらの情報には科学的根拠があるのでしょうか。

          有料
          500

          プロテインを摂取する効果的なタイミングはいつか?