見出し画像

ブレイヴェストローマン系 確立について

こんにちはNoiaです。今回は、ウイニングポスト9 2022より、1976年スタートのブレイヴェストローマン系確立を解説していきます。因子1つで特性がなく、確立に時間を要するためあまりおススメしません。とはいえ、ミルリーフと合わせてネヴァーベンドを親化できるメリットがあります(リヴァーマンで良いじゃんとか言わない)。日本5%による系統確立です。
なお、難易度は最高のスペシャルで競走馬のエディットは無しですが、観戦補助は必須です。

ブレイヴェストローマンとは

米国で産まれ競争生活を送った本馬は、G2を1勝という寂しい成績で3歳一杯で引退種牡馬入り。4年間の種牡馬生活の後、日本へ輸出されました。
しかし、トウカイローマン(オークス)や、オグリローマン(桜花賞)。そして、牝馬2冠のマックスビューティーと、3頭のクラシックホースを輩出しました。更に父ネヴァーベンド譲りのダートの重賞馬を多数送り出して結果的には大成功。
母父に入ってからも、ニホンピロジュピタ(南部杯)やトーシンブリザード(ジャパンダートダービー)、キョウエイマーチ(桜花賞)など複数のG1馬の血統表にその名を残しています。

ゲーム開始前の事前準備

海外牧場の開設は必要ないので、資金的な余裕はかなりあります。また、自家生産を行わないので、育成系施設に資金を回した方がいいです。
なお、競走馬エディットは必要ありません。

猶予期間は1976~99年までの23年間

1994年に引退しますが、プライヴェイト種牡馬施設を所持している場合、99年まで期間を延ばすことが可能です。20年以上に渡って種牡馬生活を送ってくれるため、時間に追われる心配もありません。そのため、系統確立初心者の方にもおススメ出来ます。

多数の史実馬が登場

総評としては、質も量も優れているので高難易度でも活躍してくれます。また、ダート適正有で仕上がりが遅い競走馬が多いので、焦らずじっくり育てていきましょう。

1981年産
1981年産

所有できる最初の世代ですが非常に強く、どちらもダートが主戦場です。
ここで、注目したいのは成長型です。ローマンプリンスは晩成で仕上がりが遅く、グレートローマンは覚醒なので酷使し続けることが可能(3歳夏頃から活躍できます)

グレートローマンは8歳まで暴れることが可能ですが、ローマンプリンスを満額種牡馬入りさせるためには途中で引退してもらう必要があります。具体的には、5 or 6歳シーズンが終わった段階で"交代"してください。その間、ローマンプリンスは路線が被らないようにG2~3"だけ"を走らせて育成に集中しましょう。(同日開催のJBCスプリントだけは走らせてOK)

1981年産

オークスなどを制した代表馬。全体的な能力は高い水準で纏まっているので、幾つかのG1を獲ることが出来ます。

1982年産

素の能力も悪くなく、成長すればかなり強いです。天皇賞(秋)や春秋グラプリなど満額種牡馬入りしました。

1982年産

同じ牝馬としての強さはトウカイローマン程ではありませんが、十分戦えます。初期から"大駆け"持ちなので大舞台or乾坤一擲を習得できないのはネック。

1983年産

寿命が切れるのが早く、スピードが若干不安材料。高難易度だと不安定で、入厩時期次第ですが、2歳G1であれば獲れるので少しでも種付け料を上げたいところ。

1984年産

史実では牝馬2冠のこの世代を代表する1頭。特に説明するまでもなく強いので、3冠狙って頑張ってください。

1984年産

ダートの有力馬。距離適性が広く、国内路線であれば全G1が射程圏内です。息長く活躍できるので、満額種牡馬入りを狙えます。

1984年産

仕上がりが遅く、スピードに問題を抱えています。オサイチブレストと路線が被るのと、素の能力だと勝てないので5歳まで2年半"放牧"していました。というのも、大型坂路や坂路コースがあれば何年も放牧して育成+成長度上昇に充てた方がいいことがあるからです。
この放牧期間の間に上がりにくいパワーをS+まで一気に上げましたが、それでも高難易度だと少しきついです。

1985年産

短~マイル路線で活躍する1頭。柔軟性が伸びないとマイルは射程圏外なので、その場合は絆コマンドの心肺機能強化などで補ってください。走れるレースがあまりないので、4歳途中まではOP or リステッド…勝てそうならG3辺りでドサ周りしてOKです。

1988年産

少し進んで1988年産の1頭。これまたダートの有力馬ですが、2000~のレースに対応出来ないので心肺機能強化 or 柔軟性を延ばしてあげる必要があります。仕上がりが遅く、育成に割ける時間が多いので最終的には十二分に強くなります。

1991年産

能力は悪くないのですが、寿命が速攻で切れる+距離適性の問題を抱えています。そのため、潔く桜花賞~NHKマイルCまで酷使してそのまま引退でOKです。

1991年産

高く纏まった能力値もあり、短~マイル路線で活躍する1頭です。最高難易度だとどう頑張ってもサクラバクシンオーや、米国産のルアーが無理ゲーなので、幼駒の時点で強奪して幽閉すると"確実"です。

1993年産

サブパラが安定しているので育てば強いの典型例です。満額は難しいですが1000万前後は目指したいところ。

1994年産

今回の確立で最後に所有する1頭。運よく入厩前~後も育ってくれましたが、普通は500万種牡馬入り程度が限界のポテンシャルです。

自家生産の方針

自家生産は行いません。

98年初頭に系統確立条件をクリア

史実馬が一通り引退したタイミングで丁度クリアしました。もっと早くクリアしたい場合は、ライバルとなる幼駒を強奪したり観戦補助の徹底…あるいは、自家生産を行えば可能です。

総種付け料は7900万(ブレイヴェストローマンは2700万)です。

総種牡馬数は14頭と大所帯ですが、高額種牡馬入りした競走馬たちは年数の経過によって軒並み下がっています。

終わりに

牝馬のクラシックホースを複数頭輩出したように、フィリーズサイアーだったため後継に恵まれませんでした。そのなかでも一応、メイショウホムラが最有力候補ですが、父系は既に断絶しています。

次回予告

次回も何か系統確立系をやるかもしれませんが、基本的に淡々とやってるプレイヤーなので機会があれば!っていう感じです。近作の総プレイ時間は凄まじいことになっているように、かなり詳しい部類だと思うので色々お役立ち情報を発信できればいいなとは思っています。ただ、こういうのは他の方もやっている関係上、今回のように誰もやってなかった情報周りを気が向いたら…っていうことでまた次回!

普段はSteam版でプレイしているのでSteam版ベースで解説しております。フレンド登録などもお待ちしています :)

https://steamcommunity.com/profiles/76561198214358489

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?