hironobu_u

ビットコインの技術を研究していたクラウドエンジニア。 投機もするよ。

hironobu_u

ビットコインの技術を研究していたクラウドエンジニア。 投機もするよ。

最近の記事

node.js勉強中にprettierとESLintが使いたかった

eslintとprettierのインストール > npm i -D eslint prettier eslint-config-prettier eslint-plugin-prettier eslintの初期設定 > npx eslint --init√ How would you like to use ESLint? · problems √ What type of modules does your project use? · commonjs√ W

    • node.js勉強中にライブリロードがしたかった

      nodemonのインストール > npm install nodemon nodemon経由でnode.jsスクリプトの実行 > npx nodemon .\app.js[nodemon] 2.0.6[nodemon] to restart at any time, enter `rs`[nodemon] watching path(s): *.*[nodemon] watching extensions: js,mjs,json[nodemon] starting `

      • AWS用CentOS8公式イメージ

        2020年8月ぐらいから、ついに、AWS用CentOS8の公式AMIが提供されました。RHEL 8が 2019年5月GAで CentOS 8は、2020年1月GAだったので、なかなか、待たされました。 使い方まずは、リンクの一覧表をご覧いただきたい。 https://wiki.centos.org/Cloud/AWS 次に使いたいインスタンスタイプに応じたアーキテクチャーとリージョンを決めていただき、該当するAMI IDを一覧表から見つけていただく。 そして、見つけたAMI

        • Slack APPの作り方が知りたかった

          「Slackの独自インテグレーション(Slack APP)って、どうやって作るのかなぁ。」と思い、Webinar「Building apps with Slack developer tools」を見て、わかったことをまとめました。 Platform Overview最初に知っておくべき3つのコンポーネント ・Permissions : Slack Appに許可する権限 ・Block Kit : UIコンポーネント集 ・Surface : Block Kitを配置するもの。

        node.js勉強中にprettierとESLintが使いたかった

          JavaScript(TypeScript)のInfinityに中二を感じる。

          PS C:\work\javascript\try-ts\> npx ts-node> Infinity * Infinity;Infinity> Infinity * 100;Infinity> Infinity + 1000000000;Infinity 俺の封印された左腕が疼く。

          JavaScript(TypeScript)のInfinityに中二を感じる。

          Youtubeに動画をUpしたかった。

          今のところの結論 ・カメラ、マイク、三脚などの機材  -買うしかない。  -カメラは、SonyかPanasonicか、Black Magic。 ・動画編集ソフトウェア  -DaVinci Resolve 無料なのに優秀すぎる(富豪はAdobe Premiere) ・PC  ーAMD Ryzen 3000シリーズとかNvidia GTX 1000シリーズ以上だと安心 about DaVinci Resolveプロ向け動画編集ソフト。 ソフトウェア無料、日本語トレーニング無料・

          Youtubeに動画をUpしたかった。

          AWS EC2 Amazon Linux2 へ自動でJavaのデプロイするために、CodeDeploy Agentを導入したかった

          検証のため、取り急ぎ、PublicサブネットにAmazon Linux 2立ててCodeDeploy Agentを導入してみた。 前提パッケージのインストール$ sudo amazon-linux-extras install -y ruby2.6 ・Rubyさえ入っていれば、CodeDeploy Agentの導入ができる模様。 ・wgetは、Amazon Linux 2に最初から入っているのでインストール不要。 ・S3へのアクセス許可するIAMロールが必要とマニュアルに

          AWS EC2 Amazon Linux2 へ自動でJavaのデプロイするために、CodeDeploy Agentを導入したかった

          Ryzen 3600のCore Voltage(電圧)の設定を低くしてみた

          結論、CPUパフォーマンスが落ちるので、デフォルトのAutoのママ使う方がよい。 材料 AMD Ryzen 5 3600 MSI MPG X570 GAMING PLUS CFD W4U3200CX1-8G (DDR4 3200 8GB x2) Crucial CT500P1SSD8 (M.2 SSD 500GB) BIOSの設定DRAM Frequency : DDR4-2800 -> DDR4 3200 CPU Core Voltage (電圧): (1) Auto

          Ryzen 3600のCore Voltage(電圧)の設定を低くしてみた

          RHEL系付属のTomcatの様子を伺ってみた

          前回は、何も調べずにAmazon ExtraからTomcatを入れて使ってみたのだが、気になったので様子を伺ってみた侍。結論、単体でDLしたものを入れたほうが良さげ、なりけり。 Amazon Extra RepositoryからインストールしたApache Tomcat (8.5)の構成$ sudo rpm -ql tomcat.noarch/etc/logrotate.d/tomcat/etc/sysconfig/tomcat/etc/tomcat/etc/tomcat/

          RHEL系付属のTomcatの様子を伺ってみた

          Amazon Linux 2に秒速でTomcatを立てる

          AWSのELBの検証するために、Amazon Linux 2のEC2インスタンス上にTomcatを入れて、ロードバランシングのテストをしたかったマン。今思えば、Apacheでもよかった感が満載・・・。なお、Amazon Extraのリポジトリを使っているので2019/10/18時点では、Tomcatのバージョンが8.5と最新世代の9.0より古いのでガチ勢には向かない模様。 確認$ sudo amazon-linux-extras list... 23 tomcat8.5

          Amazon Linux 2に秒速でTomcatを立てる

          特定のタグが付いたEC2を停止、起動するLambda関数 1 - python 3(boto3) -

          必要に迫られて作りました。晒しておきます。 環境変数projectに設定した値と、同じタグがついているEC2インスタンスを停止、起動させるLambda関数を作ります。 今回は、Lambdaに登録する前にローカルから実行確認するところまでを紹介します。 コードコピペして「stop_start-ec2.py」と名前をつけて保存します。 今回は、せっかくなので、boto3.resourceを使いました。 ネットに転がっていた情報では、boto3.clientを使うサンプルが多かっ

          特定のタグが付いたEC2を停止、起動するLambda関数 1 - python 3(boto3) -

          俺的サービスデザインの実施イメージ

          情シスで、新しいサービスをデザイン(企画、実装)する際に、考え、実施していることを抽象化した図を晒してみる。

          俺的サービスデザインの実施イメージ

          第3回 Amazon SageMaker 事例祭り|体験ハンズオン セミナーレポート

          セミナーの参加レポートです。 表向きの目的 AI関連の情報をアップデート。(業務用の目的は、秘密) 気付き ・Deeplearningするときの開発環境の準備は、SageMakerによりだいぶ手間が省けるようになっている ・Deeplearningのモデルを作るのは、現状も大変でデータサイエンティストを連れてこないと作れない ・ラベル付けもツールがあるが基本人力 ToDo 他の普段触らないサービスのハンズオンもやってみる 1.Amazon SageMakerとは何か機械学

          第3回 Amazon SageMaker 事例祭り|体験ハンズオン セミナーレポート

          「神・時間術」の感想

          樺沢紫苑 神・時間術の第1原則までを読んだ感想です。 なぜこの本を読んだか現在取り組んでいるAWS関連の仕事のタスクが、増殖し続けた結果、さばききれなくなりつつあるので、藁にもすがる思いで「神・時間術」を読みました。 内容のメモ 気づいたこと起きてから2~3時間に、本を読んだり、はてブのテクノロジーニュースを調べたりしていて、朝のゴールデンタイムを活用できていないことがわかりました。 また、出社後、2日の1回の割合で、定例会が設定されていて、ここでもゴールデンタイムの有

          「神・時間術」の感想

          pgAdmin 4で、PostgreSQL 11に普通にクエリー投げたかった

          いつのまにやら、なくなってしまったデスクトップ版「pgAdmin」。AWSがRedshift用のツールとして推している「SQL Workbench/J」を使って見るという手もあったものの、PostgreSQLファンとして、公式?ツールのpgAmin 4を使ってみました。 (追記)SQL Workbench/Jも使ってみましたが、pgAdminのほうが使いやすかったです。 結論から言うと、pgAmin3のときと変わらない感じ使えました。たまに、クエリーの結果が表示されなかっ

          pgAdmin 4で、PostgreSQL 11に普通にクエリー投げたかった

          デブサミ2019 1日目 参加セッションまとめ

          デブサミ1日目に参加したセッションのまとめをそれぞれ3行で書きました。 14-C-1 イノベーションを支えるアマゾン文化Our Leadership PrincipalのOwnershipのAWSでの例。DevOps。Devだけして、Opsに投げるようなことはしない。 Devでは、テストを重視、全て自動化を目指す。そのためにテストしやすいアーキテクチャーを採用する。 Opsも、すべて自動化が基本 14-C-2 Hack your career! ― アカデミックからビジネ

          デブサミ2019 1日目 参加セッションまとめ