見出し画像

ダイアトニックコード(三声体)

 ダイアトニックコードとは
音階(スケール)上に
自然にできるコード(和音)の総称です。
楽曲分析や耳コピ、メロディーに
コードをつける際にも
非常に重要なものです。

譜例1がCメジャースケール上にできる
ダイアトニックコードです。

譜例1

コードネームの読み方

 大文字アルファベットだけのもの

・例えばCは・・・単にCと読んだり、
またはCメジャーコード、
Cコードなどと読みます。

大文字アルファベットと
小文字アルファベットの組み合わせ

・例えばDmは・・・Dマイナーと読みます。

dim
・Bdimは・・・Bディミニッシュと読みます。


コードの構造


譜例2

 Cコードはルート(根音)から
長3度・短3度の積み重ね、
Dマイナーコードはルートから
短3度・長3度の積み重ね、
Bディミニッシュはルートから
短3度・短3度の積み重ねになり、
それぞれの構造がコードの響きを印象付けます。
(譜例2)



譜例3

 長3度と短3度について
例えば、ドとミの音程は
ドとレの長2度とレとミの長2度と
いう2つの長2度から成り立っています。
これを長3度といいます。
また、ミとソの音程はミとファの短2度と
ファとソの長2度から成り立っています。
これを短3度といいます。(譜例3)


譜例4

 譜例4はCメジャーコード、Cマイナーコード、
Cディミニッシュコードです。
ルートをCに固定しているので、メジャーコード、
マイナーコード、ディミニッシュコードの
それぞれの響きを確認してください。


主要三和音(スリーコード)

 メロディーを支える和音として最も重要なのは
1、4、5番目のコードです。keyCでいえば、
C、F、Gになります。
1番目のコードをトニック(主和音)、
4番目のコードをサブドミナント(下属和音)、
5番目のコードをドミナント(属和音)
と、呼びます。
トニックはどの和音にも進むことができ、
サブドミナントもトニック、ドミナントどちらへも
進行することができます。
和声学的にはドミナントは必ずトニックへ
進むとありますが、ジャズのスタンダードでは
意外にこの原則を破る曲も多いです。


代理和音

 ダイアトニックコード内の主要三和音以外の
和音は主要三和音のいずれかと
互換性があることから
代理和音といわれています。

トニックの代理・・・・Ⅲ、Ⅵ

サブドミナントの代理・・・・Ⅱ

ドミナントの代理・・・・Ⅶ


 代理和音の考え方の根拠は代理関係にある
和音同士の構成音に共通音が多いということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?