マガジンのカバー画像

本をたくさん読みます。聴きます。

108
読んだり聴いたりした書籍の感想をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

「フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法」読了

お勧めされたので読んでみました。 フリーランスとしての心構えや時間の管理の仕方などがしっ…

「熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録」読了。

タイトル「熔ける」を見て小さな鉄工所の大きな挑戦のお話かな?と思ったのですが、そういうの…

瀧本哲史著「君に友達はいらない」読了。

 過激なタイトルですが、その理由は読めばわかります。  人脈の築き方についてびっくりする…

佐藤尚之著「ファンベースなひとたち」読了

 企業でブランディングに携わって来ましたが、やはり一番大事なのは社内理解、社内調整で、そ…

「新版 総務担当者のための産休・育休の実務がわかる本」読了

 わかりやすく網羅されてすごい本と噂ですが噂に違わずでした。  むしろバグっている。  な…

「心を高める、経営を伸ばす」聴き終えました

稲盛和夫氏のありがたいお言葉。 お若い時どうしようもない寂寥感に苛まれ夜に川原で自分を慰…

「人とのつながりで成果を呼び込む!ひとり広報」読了。

最近「ひとり広報」に脚光が当たってきたようで嬉しい限り。 広報の仕事は多岐に渡る上に会社が求める目的もそれぞれ見事に違う。 もちろん取り扱う商品によっても。 私が思うのは、まるで地雷原を匍匐前進で進むかのような時があるなあということ。 つまり、タフじゃないとやっていけない。 どんな仕事もそうかもしれませんが。 アンケート回答も豊富で、大変な労作。いろんな意見が伺えて興味深い。 時に孤独を感じる業務の中でも一人じゃないと思えました。 知人がチラホラ掲載されていたのが頼もし

「ナラティブカンパニー: 企業を変革する「物語」の力」を聴き終わりました

本田哲也著。 これは紙媒体も入手して目でも読みたい内容。 そして何度でも聴き直したいです。…

「愛される会社のつくり方」読了

実在の会社の事例も豊富で良かった…んですが、絶対こんなにうまくいかないんですよ!!! 社…

ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識

カッコいいパワーポイントの資料が作りたくて読んでみました。 単純ですぐに試せる簡単な技が…

稲盛和夫著『生き方』をAmazon Audibleにて聞きました

やはり何事も誠実に心を込めて本気で取り組まなければと思います。 陳腐かもしれない。 今更か…

「武器としての決断思考」読了

この方の思考法が好きで、いつかお会いしたい方だった。 定期的に読み直しては偲ぶ。 年取っ…