見出し画像

【滝100選】仙娥滝/昇仙峡



行程

行った日:2018/4/8
日帰り。

都内某所より
 6:38 バスタ新宿 ー(高速バス 新宿~甲府線1501便)→ 9:15 甲府駅
 9:45 甲府駅 ー(山梨交通【04】[グリーンライン経由昇仙峡滝上行き])→ 10:33 昇仙峡滝上

13:51 昇仙峡口 ー(山梨交通【04】[グリーンライン経由甲府駅行き])→ 14:21 甲府駅
16:30 甲府駅 ー(高速バス 新宿~甲府線1560便)→ 20:10 バスタ新宿
※渋滞で90分遅延
その後、都内某所へ

交通費

新宿→甲府¥1,932。
甲府駅→昇仙峡滝上¥820。
昇仙峡口→甲府駅¥590。
甲府→新宿¥1,932。

滝100選】仙娥滝

山梨県甲府市高成町
落差 23m
形態 直瀑
滝の名である「仙娥」とは、中国神話に登場する月に行った女性嫦娥のことだそうだ。
昇仙峡の一番奥に位置する。

昇仙峡滝上でバスを降りて5分ほどで滝に到着。
観光滝だけあって人もいるがそれほど多いわけでもない。
水量が多く迫力ある滝をしばし眺める。
それにしてもあっさり今日の目的が達成されてしまった。

仙娥滝

昇仙峡

とはいえ、このままバスに乗って帰るのもなので昇仙峡口まで下っていくことにする。
渓流沿いには様々な岩があり、ところどころ桜やそのほかの花も咲き、水はきれいで飽きることがない。
2時間弱かけてのんびり景色を楽しんだ。

食事

ランチは昇仙峡口バス停に近い渓水館でランチ。
山菜とビール、ざるそば¥1,500。
甲府駅に戻ってバスまでの時間調整で信玄でとりもつ、野菜天、ハイボール、お湯割り¥2,030。

山菜とビール
ざるそば
とりもつ
野菜天

タワゴト

昇仙峡というと高校1年の秋に今は亡き祖母と行ったことを思い出す。
父親の運転する車で母親、妹とともに5人、おそらく紅葉を見に行ったんだろう。
ただ、渋滞渋滞でたどり着いたころには夕方だったような記憶がある。

なぜ、はっきりと高校1年のと覚えてるかというと、その時、祖母にロングコートを買ってもらったからだ。
なぜ、そういうことになったのかの記憶はないが、この頃は家族とでかけるのを嫌ってた時期なのでコートに釣られて行ったのかもしれない。

昇仙峡そのものの記憶というよりは昇仙峡というところに向かったという記憶、いや、コートを買ってもらった記憶なのかもしれない。

というわけであらためて昇仙峡へ行って素晴らしい景色を堪能したので自分の中の昇仙峡が上書き、いや追記された感じかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?