見出し画像

AIエンジニアから見た最適ワークス

こんにちは。スカイディスクでAIエンジニアをやっている井ノ上です。主に最適ワークスのスケジューリング機能の開発に関わっています。今回は、AIエンジニアから見て最適ワークスの開発は、どこが魅力的で楽しいか、またどこが難しく大変なのかを紹介させていただきたいと思います。

最適ワークスの魅力・楽しい所

今までに無いものを自分の手で作れる

最適ワークスは製造業の生産スケジューラをターゲットにした、バーティカルSaaSのプロダクトです。一般的に、生産スケジューラはカスタマイズが必要で、それに伴う高額なコストが避けられません。最適ワークスでは、それをSaaSでやってしまうという、難しくもロマンのある開発を行っています。今までに無いものを自分の手で作っている感覚は非常に楽しく、一番魅力的な所だと思っています。また、自分が携わった開発でお客様から良いフィードバックがあった時などは、とても嬉しく頑張って良かったと思える所です。

広い範囲で開発に関わることができる

最適ワークスでは、常に機能追加の開発を行っているため、AIエンジニアは新しい仕様を考える機会が多くあります。新たな機能の追加は、全体の最適化アルゴリズムに影響を与えるため、アルゴリズムレベルでの設計が求められます。また、追加した機能が使いやすくあるために、どのようなIF(インターフェイス)を持つべきか慎重に検討する必要があります。
新規機能に求められるものを簡単にあげると、次のようなものになります。

  • 仕様通り正しく動くこと

  • 既存の動作に、想定外の影響を与えないこと

  • お客様が使いやすいこと

もちろん、全てを開発するわけではありませんが、UXからアルゴリズム部分まで深く関わることになります。広い範囲で開発に関わることができるので、自分が深く関わっている部分が分かりやすく、最適ワークスの開発の魅力の1つです。

最適ワークスの難しい・大変な所

最適ワークスの開発はかなり難しい

なぜなら、我々は全く異なる制約を持つ各工場に対して、一つのアルゴリズムを使ってスケジューリングを行うからです。そのため、まず異なる制約をアルゴリズム上で一貫した形式に整理する必要があります。さらに、同じ制約でも工場によって表現が異なることがあり、それらも適切に理解し、アルゴリズムが解釈できる形に変換する作業が求められます。
このような事をやる上で、お客様の使いやすさといったユーザービリティに関することも十分に検討する必要があります。
かなり深く多くのことを気にする必要がありますが、その分エンジニアとして広い視野で深い思慮を持って成長できていると思います。

さいごに

今回はAIエンジニアから見た最適ワークスについて記事にしてみました。
現在スカイディスクでは、全職種募集中です!こちらの記事を読んで興味が湧いた方いらっしゃいましたら是非ご応募いただけたらと思います。またカジュアル面談等もやっておりますので、以下のリンクより気軽にご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?