見出し画像

#37 仕事に対して、モチベーションの興味も湧きません・・・

今日は、仕事に対してやる気と興味がわかないというご相談です。


~~~~~


社会人3年目です。


大学卒業後、2年間働いて、半年前に転職しました。


仕事に対するモチベーションと仕事に興味を持つということが私には分かりません。


今の私には、仕事というものは自分が生活するために仕方なく働かなければならないという認識になってしまいました。


できれば仕事はしたくないし、働かないで生活していきたいという気持ちもあります。


仕事をしていても辛いことや上手くいかないことばかりですし周囲との関係性にも気を遣うのに疲れます。


当然、仕事にも興味を持つことも出来ないので上手く覚えられず成長することができません。


正直、毎日早く家に帰りたいとしか考えられなくて……


こんなことを思ったり、こうして発信することを情けないという気持ちももちろんあります。


ですが、自分を変えようと思ってもどう、変わったらいいか分からず努力の仕方もわかりません……


どうか解決方法を教えて下さい。


~~~~~


仕事をするのに、モチベーションと仕事に対する興味はとても大事です。


私も、仕事に興味を持つのが苦手でした。


でも、生活のためには働かなくてはいけないし・・・


私自身の経験も踏まえて、


今日も読書を通じて、相談者さんの悩みが解決するヒントをお伝えできるようにがんばります。



今日読んだ本は、


小林照子 著 「これはしない、あれはする」です。


この本の118ページにこんなことが書いてあります。


「嫌な言葉は、口にしない」


小林さんは、嫌な言葉は口にしないそうです。


その理由は、言葉にすると現実になるのが早くなるから。


自分が発した言葉は、相手にも伝わりますし、自分の耳にも入ります。


小林さん自身は、言葉にすると現実になるという経験をたくさんしたそうです。


また、言葉はブーメランともおっしゃっています。


良くも悪くも、自分が発した言葉がブーメランのように戻って来るというのです。


なので、なるべく良い言葉、明るくなる言葉を使うようにしているそうです。


本の内容は、ここまでにしましょう。


相談者さんは、仕事に対するモチベーションと興味が持てないとおっしゃっています。


小林さんの本を参考にすると、


モチベーションが高まらない、興味が持てないと言葉にすればするほど、


現実になる(現実が強化される)のではないでしょうか?


もし仕事のモチベーションが上がらないのであれば、


プライベートでモチベーションが高まることを探して、


それを達成することを言葉にする、周りの人に宣言するのも一つです。


その目標をクリアするために仕事を頑張るでも良いと思います。


私も、仕事に対して、モチベーションも興味もわかないことがありました。


なので、プライベートで打ち込めることに専念するため、仕事を頑張ったことがあります。


(お金のかかる趣味のため、仕事を頑張りました。)


すると、仕事の成績が上がれば、給料も上がっていくので趣味に費やせるお金が増え、


もっと仕事を頑張るという良いサイクルになりました。



何か一つ、仕事に興味を持つ事ができればよいですが、


どうしても無理なら、私のようにプライベートを絡めるのも方法の一つかもしれません。



私からの回答は以上です。



ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?