2020/10/30 Diary

今日は、なんとか仕事が進んだ。検証が進んだのだ。昨日にパラレルで色々環境の作成や修復をしたおかげで、意図した検証ができた。環境もなかなかできずモヤモヤしていた、ここ何日かのストレスも若干開放されて週末を迎えれてよかった。環境作成のような仕事は次の日の朝に残したい仕事では個人的には思っていないので、時間外から深夜にかけてやってしまうことも多い。時間外にやることは他の人に話しかけられず、集中できる、というメリットもあるが、これを数日続けると結構疲労する。しかし環境を仕事時間中に作成すること自体は自分の仕事が全く進んでない、という感覚になるためどうしても時間外にしてしまうことが多い。こういう気持ちもあって今日進められたことで、週末を迎えられたのは良いことだ。

今日、トルコの方で大きな地震があったようだ。M7らしいが石造りの多い家屋が多いようなので被害が大きそう。それに津波も襲ったようで、Twitterでその映像が流れてきていた。

SNSのおかげで世界中の出来事がすぐに検索して確認できるというのは本当に画期的なことだ。まだインターネットにつなげるのにダイヤルアップでやっていた時代に、会社の同僚とチャットやIP電話で会話した時は素直にすごいと思った。電話ではなくPCの中で相手と電話で会話ができたりするということに素直に感動していた。この感覚はデジタル・ネイティブな世代では感じ取れないのだろう。まだガラケーやPHPを使っていた時にどうしても自分のスケジュールをデジタルで管理できないかと考えて、安くはないPDAを購入してみたが、独自のアプリケーションをインストールして、PCに繋げなげて、同期処理をしないといけないのがなんとも面倒で不便だった。またスマホが流行りだす前に、外出先でGoogle Mapなどを見れたらどれだけ便利だろう、と思った。車にはいつも地図を積んでいた。寝る前にPCでYahooページを見ていた時に、ガラケーで見れないかと頑張ってみたが、画面がカクカクして、それで眠くなって寝れたもんだった。今やスケジュールはGoogleカレンダーでPCで登録して外出先でスマホからチェックできる。Google Mapを使って知らないお店にも行ける。寝る前にスマホでニュースやSNSを見るため、寝る時間がどんどん遅くなる。便利なんだけど自分の生活パターンが崩れないように注意して使わないと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?