見出し画像

【医師直伝】インフルエンザワクチン…結局打った方がいいの?打たない方がいいの?…はっきりしてよ!!

お悩み相談

我が家には小学校と幼稚園の2人のこどもがいます。インフルエンザの季節が近いのでワクチンを受けようと思うのですが、インターネットを見ると「ワクチンは効果がない、危険だから打つな」という記事が沢山あり、迷ってしまいます。結局どうしたらいいのでしょうか?お医者さんはどうしてるんでしょうか?


はじめ


森田「今回のお悩み相談は旬の話題、インフルエンザワクチンについてですね。」

Yさん「あ〜、この手の話。よくあるわね。私も看護師だからよく聞かれるわ〜。・・・で、先生結局どうなの?」

森田「いやいや、なかなか一言では表現できないというか・・・」

Yさん「そこを一言でズバッと言ってよ。結局どうなの?って言うところ、みんなそこが知りたいんだから!」

森田「え〜!?こういうのは順序立ててですね・・・。」

Yさん「ダメダメ。結論は最初に言わないと!最後まで読む人なんてそんなにいないんだから。だって、どうせ先生のことだから、いつも通り『決めゼリフ』みたいなの決めてあるんでしょ?」

森田「う!バレてる!・・ま、じゃ、仕方ない。最初にお出ししますかね。…ふう。…で、結局の所どうなの?というところでの僕の結論はこんな感じです…」

「インフルエンザワクチンは100%じゃないけどまあまあ効くから打ったほうがいいかもよ。」


森田「どうですか?」

Yさん「いやいや先生、なによこれ。全然ズバッと言ってないし!『まあまあ』とか『かもよ』とか…そんな曖昧な…。」

森田「ま、その曖昧さにも意味があるわけでして・・じゃ、早速その理由を見ていきましょう。」


ネット情報の信憑性

森田「そもそも、ご質問の発端はインターネットで「インフルエンザワクチンは打つな!」と情報が回っていること、ということでしたよね。」

Yさん「そうそう、今はネットが全部疑問に答えてくれますからね〜。さっそく、、え〜〜〜(スマホで検索)あったあった。あ〜〜、ホントだ。『インフルエンザワクチン』で検索しようとすると、検索ワードの候補に『インフルエンザワクチンは打たないで!』『インフルエンザワクチン 医者は打たない』とか出てくるわ。」

森田「ですね〜(スマホ覗き込む)」

Yさん「Google検索がこれならみんな迷うわよね〜。」

森田「そうでしょうね。そう言えば、何年か前には、毎日新聞でも『インフルワクチン:乳児・中学生に予防効果なし 慶応大など、4727人調査』なんて記事もありましたし。。。」

Yさん「こんなに書かれてるなら、やっぱワクチンは効果ないんじゃないの?」

森田「いやいや、そうでもないと思います。まず、検索ワードに出てきた『インフルエンザワクチンは打たないで』の件ですが…よく見るとこれは『母里啓子』さんの著書『インフルエンザ・ワクチンは打たないで!』のことなんですね。で、この本は大体『前橋レポート』というものに由来しているんですが、このレポート、今では一般的に行われている、皆さんご存知のインフルエンザ検査がまだ殆どできなかった1980年代のもの。発熱などで学校を休んだ人をインフルエンザにかかった人数にカウントしていたりでデータ自体の信頼性があまり高くない。学術的な部分では信頼性があまり高くないと言われています。」

Yさん「へ〜、そうなんだ。でもそんなことみんな知らないから、検索ワードの候補に来てたら信じちゃうわよね〜。」

森田「そうですね。あと、去年の毎日新聞の記事にあった慶応大学の調査。」



インフルワクチン:乳児・中学生に予防効果なし 慶応大など、4727人調査(毎日新聞)

森田「これ、タイトルに『乳児・中学生に予防効果なし』と書かれてありますよね。ということは、実はそれ以外の年代にはグラフのような効果があったということでもありますよね。しかも、実は乳児・中学生にも効果がなかったわけではないんです。元の慶応大学の論文には『乳児・中学生については、データが少なくて解析できなかった、もしくは効果は他の年齢層より低めだけど、乳児・中学生でもそれなりに効果はあった』と書いてあるんですね。」

出展:http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0136539

Yさん「あの〜、データとかの話しだすと先生の話だんだん難しくなってくるから〜、読者はね、そこまで正確性は求めてないのよ。…つまり先生が言いたいのは、『ワクチンが効かない』というのはデマで、ワクチンは効く!っていことでいいのね。」

森田「いや、それもチョット待って。そういう事言うと、ワクチンは100%効く!と勘違いされるかもしれないので…。医療には100%絶対ということは殆ど無いですからね。」

Yさん「じゃ、何%なのよ。」

森田「う・・・それもいろいろな研究によって数字はバラバラです。その年によっても違うし、地域によっても、年齢層によっても違うでしょう。さっきの慶応大学の研究でも、年齢層やインフルエンザの型によって、一番高い値は80%以上、低い値は30%くらいですし・・・」


Yさん「先生、大体のところでいいからズバッと言わないと。一般の読者には伝わらないわよ。」

森田「う〜〜ん……では、批判を恐れず勇気を出して言いますと、まあ、50~70%くらいの確率でも、効いてくれたら嬉しいな〜、と・・。」

Yさん「ビミョ〜・・・」

森田「そうですよね。ワクチンの中には、BCG(結核のワクチン)とか「はしか」のワクチンとか、もっと格段に効くワクチンもあります。そういう意味ではインフルエンザワクチンが効く確率は高い方ではないほうかも。」

Yさん「え〜〜!なら打たなくていいじゃない。」

森田「いやいや、確かにそうなんですけどね、だから僕もあえて「打つべき!」と言わずに「打ったほうがいいかもよ」とちょっとトーンダウンしてるんですけど…。でも、それも考え方次第ですよ。だって、インフルエンザにかかったら高熱がでたりして、やっぱり何日か大変な思いするじゃないですか。それを注射一本で50~70%でも防いでくれるなら、打っておいたほうがいい、と考えてもいい“かも”ですよね。」

Yさん「う〜ん、ま、それもそう“かも”〜。」

森田「そうそう。で、こういうときは、それをすることで得られる利益と不利益、つまり、メリットとデメリットを分けて考えると頭がスッキリします。」


インフルエンザワクチン の メリット・デメリット

Yさん「なるほどね。じゃ、インフルエンザワクチンのメリットは、今教えてもらった『50~70%の確率でインフルエンザを予防できる』ってことでいいわよね。」

森田「そう。あと、重症化を防げるというのもあります。特に、妊婦さんやご高齢の方々、肺の病気のある方々などは、インフルエンザが重症化すると大変です。こういう方々は、重症化予防という意味でのメリットが大きくありますので、予防接種をしておく意義はあると思います。また、自分の回りの愛する人達を守るため、自分が感染しない、自分からうつさない、という考え方も大切ですよね。」

Yさん「じゃ、デメリットは?」

森田「それがですね。デメリットには大したものがないんですよ。あるとすれば、注射したところが赤く腫れて何日かチョット痛い、とか、お金がかかるとか、そんなところでしょうか。インフルエンザワクチンの重い副作用って、ほぼないと言っていいくらいです。妊婦さんにも安全と言われていますし。」

Yさん「でも、ネットにはアナフィラキシーショックとかアレルギー反応とか色々書いてあるわよね。

森田「まあ、ワクチンの説明書にも一応書いてあるので、ネットにも書いてありますけどね、でも、確率的に言ったら『かな〜〜り低い確率』です。もちろん卵アレルギーの人とか、以前インフルエンザワクチンでアレルギー反応があった人は注意したほうが良いですけど。」

Yさん「確かにそうかもね。私もインフルエンザワクチンの重い副作用って聞いたことないわ。赤く腫れるのはあるけどさ。っていうか今、左腕腫れてる(笑)」

森田「あ、そうなんですか。ちなみに私も先日打ったので、左腕が赤く腫れています(笑)。」

Yさん「そうそう。そういえば質問の最後に、『お医者さんはどうしてるんでしょうか?』ってあるわよね。今先生の左腕が腫れてるってことは、まず森田先生はワクチンはする。ということでいいわね。他の先生はどうなの?」

森田「そうですね〜。私の知っている先生達の範囲で言えばですけど、先程のネット記事のような情報を信じてインフルエンザワクチンを敬遠するような医師に出会ったことはありませんね。私の周りの先生たちはまず全員インフルエンザワクチンを打っていますよ。」

Yさん「そうね。私の知る範囲でも、そういう医師・看護師はいなかったわね〜。」

森田「多分、どの医療現場でも多分そんなところだと思います。」

Yさん「あ〜、そうよね。そういうことだわ。質問された方も、データがどうとかエビデンスがどうとかよりも、ネットで流れてる情報と実際の医療現場の温度差、みたいなものが知りたい、って言う意味が大きいんじゃないかしら?そういう意味では今回の記事、もう最後の先生の一言『私の周りの先生たちはまず全員インフルエンザワクチンを打っています』だけで良かったのかもね〜。」

森田「え〜!?そうなの?せっかくだからいろいろ勉強してほしいんですけど…。」

Yさん「そう言う勉強とかは、先生たちがしてくれて、私たちに一言でズバっと教えてくれればいいのよ!」

森田「え〜、と、だから医学ってなかなか一言では言い表せないから難しいんであって・・。ってなんか繰り返しになってきた…。もう、じゃ、今回はこの辺で終わりにしましょうか(笑)。」

Yさん「そうね。で、次回はあるの?」

森田「せっかくだから次回は、『インフルエンザになったら(検査編)』でもやりましょう。」

Yさん「あ、それいいわね〜!そろそろインフルエンザも流行りだして、患者さんが増える時期だもんね。」

森田「そうですね。あと、もう一つ。インフルエンザワクチンは、注射してから2週間でようやく効いて、その後5ヶ月くらい効いてるらしいんですね。インフルエンザは毎年寒くなる時期、12月頃から流行りだしますので、どうせ打つなら、できれば11月中に打っておきたいところですね。」

Yさん「なるほど、そしたら寒い12月から暖かくなる4月まで効くもんね〜。」

森田「そうですね。ということで、また次回!(^_^)/」



ぼくの本

財政破綻・病院閉鎖・高齢化率日本一...様々な苦難に遭遇した夕張市民の軌跡の物語、夕張市立診療所の院長時代のエピソード、様々な奇跡的データ、などを一冊の本にしております。
日本の明るい未来を考える上で多くの皆さんに知っておいてほしいことを凝縮しておりますので、是非お読みいただけますと幸いです。



あわせて読みたい


次回はこちら
↓↓


こちらもおすすめ


著者:森田洋之のプロフィール↓↓

https://note.mu/hiroyukimorita/n/n2a799122a9d3


注:この記事は投げ銭形式です。
  いつも投げ銭で勇気を頂いております。ありがとうございますm(_ _)m
  投げ銭いただいた方のみ、
  ほんのちょっと僕のおまけ日記と画像を貼っております(^_^;)



ここから先は

239字 / 1画像

¥ 200

夕張に育ててもらった医師・医療経済ジャーナリスト。元夕張市立診療所院長として財政破綻・病院閉鎖の前後の夕張を研究。医局所属経験無し。医療は貧富の差なく誰にでも公平に提供されるべき「社会的共通資本」である!が信念なので基本的に情報は無償提供します。(サポートは大歓迎!^^)