マガジンのカバー画像

嗅覚実験室 いろいろ実験します

21
-嗅覚実験室-におい、香りの実験室。 鼻をつまんで飲食するとどうなるのか? 単純に鼻をつまんで飲食、その感想をまとめてみます。 味覚で感じる感覚と、嗅覚で香りの部分を分離。
運営しているクリエイター

記事一覧

辛さの不思議

辛さの不思議

辛いものの代表格、唐辛子。

唐辛子がはいってると辛いので、辛すぎるとつい水が飲みたくなります。あなたはどうでしょうか?
人によって辛さの許容量が違うため、辛さにランクをつけて、辛さを選べるお店があります。

ランチで入った 陳家私菜 秋葉原店。そこで注文した酸辣刀削麺(スーラートウショウメン)。辛さは普通で注文。

普通と言ってもそこそこ辛い。しかし、少し疑問。辛いのではじめは水を飲みながらでし

もっとみる
なぜ、においで甘さを感じることができるのか?

なぜ、においで甘さを感じることができるのか?

ハチミツの甘さ考察

ハチミツは甘い。
口にするとそう感じます。
では、においで甘いと感じるのでしょうか?
ふと、濃いめのハチミツのにおいが漂ってきました。
このにおいは、「濃いめのハチミツ」と、においでわかりました。
実際、本当に濃いめのハチミツかはわかりませんが、においでそう感じたのです。

では、なぜにおいで甘いと感じるのだろうか?

カフェでキーボードを打ちながら、漂ってきたハチミツのにお

もっとみる
空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

「ハナコ」って誰?
北風小僧の寒太郎の親戚?いや、ハナコだから、花?春?いや、冬だよね?
「ハナコ」って誰?

さて、
これからの時期、空気が乾燥してきます。

空気が乾燥してくるとテレビでよく見かけるコマーシャルがあります。

かぜ薬のコマーシャルです。

「乾燥した空気でノドをやられてしまって・・・、ゴホン!」

こんな光景を見かけるようになります。

そんなときに役立つ嗅ぎトレをご

もっとみる
コキアはなぜ紅くなるのか?

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。
手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。

しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか?
ちょっと疑問に思い始めました。
最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。

そこで調べてみました。

何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名

もっとみる
くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。
子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。
そして、鉛筆は木でできているよなぁ。
木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな?
そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな?

調べる・・・。

・インセンスシーダーという木を使うらしい。
ヒノキ科のようだ。
参考:えんぴつ大好き

・鉛筆の75%に使われているようだ。
参考:mokuzai.

もっとみる
エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)というと、何かしっかりとお墨付きをもらった、根拠のある事がらという印象があります。
今回、本を書いていて思ったのですが、やはりエビデンスは、外せないということ。
当たり前のことですが、ウソはいけない。
とくに本のようなメディアは確かなことを伝えることが大事。

当たり前のことを当たり前に思いました。
しかし、においマニア、謎解き大好きな私からすると、実は「これ、ひょっとして○○に

もっとみる
ダンゴムシの嗅覚

ダンゴムシの嗅覚

ダンゴムシにも嗅覚があります。
どんなにおいに誘われるのか?

ゴキブリ用の薬のにおいに誘われて、ダンゴムシよけになっていました。
どんなにおいが好きなのかがわかります。

ダンゴムシは、ゴキブリが好きなにおいに誘われる。

ダンゴムシにお困りの方は、ゴキブリキャップなど、ゴキブリ用の薬剤を使用してみてもいいかもしれません。
屋外では一石二鳥。
ウチの場合、ゴキブリは外からやって来る事が多いので、

もっとみる
わさびは、刺激とにおいをわけて考える

わさびは、刺激とにおいをわけて考える

わさびのにおい。
あのツーンとくる刺激は、においなのか?
ふつうは、「わさびのツーンとくるあのにおい」と表現しがち。
しかし、ツーンは、においなのか問題。

わさびには、においがありますが、あのツーンはにおいではありません。
音の和音とおんなじ感覚です。
別の受容体とよばれる感覚を受け取る場所でそれぞれ受け取って、脳は同時に感じます。
音の和音と一緒。においとツーンという刺激のハーモニー。

バラ

もっとみる

最近とてつもなく忙しい。
コーヒーを飲んでリラックス。
スタバでコーヒー飲みながら、コーヒーのにおいを嗅ぐ。
思わず「ふぅ〜」と言ってしまうものだから、気分転換になっている。
最近とてつもなく忙しい。
だからにおいのチカラでリラックス。
byにおいバカ
#エッセイ #コーヒー

コップのにおいの原因は。

コップのにおいの原因は。

最近、コップのにおいが気になる。
いつも洗っているのにコップのにおいが気になる。
同じこと感じている人いませんか?

コップが汚いわけではないけれど、何かがニオう。
水の飲んでもどうやらコップがニオう。

なぜだろう?

微生物やカビが、微量に残った飲みのもなどを分解してニオイが発生します。

微生物が分解するため、ニオイの発生源はこれまた微量。目にも見えない。

においは除菌すれば消える。

もっとみる
香りを記憶したければ、映像を記憶しなさい

香りを記憶したければ、映像を記憶しなさい

この場の香りを記憶したい。
そう思ったことありませんか?

なかなか香りを記憶するのは難しい。
どうやって覚えればいいのかわからない。
そんな「出来たらうれしい」ことのヒントになる方法をご紹介します。

その場の香り、例えば、ひまわりの花の香り。
ひまわりの花の香りご存知ですか?

山梨県北杜市にあるひまわり畑に行ったとき、甘い香りが立ちこめていました。

ひまわりの花には香りがある。

よくひま

もっとみる
嫌なニオイをとる方法

嫌なニオイをとる方法

嫌なニオイを取りたいと思う状況には、大きく分けてふたつあると思います。

1.嫌なニオイが不幸なことに、物や自分に付いてしまった場合
2.嫌なニオイの発生源があり、発生源をどうにかしない限り嫌なニオイが消えない場合

それぞれニオイの消し方が違うので、具体的にみていきましょう。

1.嫌なニオイがついてしまった場合基本は、拭き取りです。
拭き取る方法にはいくつかあります。

ほとんどがあたりまえの

もっとみる
人は無意識ににおいを嗅いでいる

人は無意識ににおいを嗅いでいる

人は無意識ににおいを嗅いでいる。

考えたことありますか?
あまり気にしないからわからないな。
正直なところよくわからないな・・・・。
では、簡単なエクササイズをしてみましょう。

エクササイズ
まず、口を閉じてください。

鼻から息を吐いてみましょう・・・。
鼻から大きく息を吐いてください。
ゆっくり鼻でふーんと言う感じで、空気を吐きます。
口は閉じたままです。

もう一度、口を閉じたまま。

もっとみる
においの不思議

においの不思議

においの不思議
においには閾値(いきち)というのがあります。
薄めても薄めてもにおいがなくならない、という指標です。
よく、ppm、pptとか聞きませんか?
ppm=(パーツ・パー・ミリオン)、頭文字をとってppm(ピーピーエム)、百万分の一という意味です。ppbのbはビリオン、10億分の一です。
薄めても薄めてもにおいのある物質が存在します。
におい物質がたくさんある=においが強い という公式が

もっとみる