見出し画像

子育てから学んだ人生の楽しみ方

仕事の壁を乗り越える実践会 
主宰の久田一彰です。


本日のテーマはこちら

子育てから学んだ人生の楽しみ方


あなたがもし、
こどもの面倒みなきゃと
休日に1歳8ヶ月の
こどもと散歩をしている。


でも、いつもするのは大変だよな、
と思っている。


自分は左に行きたいのに
右の方へ行こうとするし


地面に座り込んで
その場から動こうとしない。


おまけに抱っこをしてくれと
服を引っ張りせがまれる。


やむをえず抱っこして散歩をするけど
腕が痛くてすぐにやめてしまう。


それが、
毎回の散歩は楽しくて嬉しくて
俳句を詠むようにまでなる。


分かれ道に差し掛かっても
今日は右?OK!OK!と
一緒になって歩き出す。


休憩がてら座り込んだら
石や枝を拾って見せてくれ


うちの子、こんな表情するんだ
成長したな~と
オヤジになった喜びを感じるようになる。


これってよくないですか?
大事なことは、「待つこと」ですし


何より重要なことは
「表情や仕草を見ながら待つこと」です。


こんなこどもの成長を見守るための
3つの鍵があります。


1:楽しむ
2:コンテンツにする
3:喜びの瞬間に立ち会う


オヤジの子育てって何をしたらいいのか?
どうこどもと接したらいいか
分からなかった時がありました。


一緒にいる時間が長くなるに連れて
喜びや成長の瞬間に
立ち会う回数も増えていきます。


それを自分なりのコンテンツ、
例えば写真、絵、日記、俳句など


自分がいい!と思い楽しめるものを
心のアルバムにつづっていくんです。


すると、それは
家族のアルバムという形で残り
見るたびに楽しく子育てができますよ。


さあ、あなたも
不安なオヤジの子育てを乗り越えて
楽しい子育てをしてくださいね。


ぜひとも!

ちなみにわたしは、
とうさんぽ俳句で
楽しんでいます⬇

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?