ヨフカシ

夜な夜な書きます。

ヨフカシ

夜な夜な書きます。

マガジン

  • セリフを書く

    セリフだけを書きます。

  • オオツカヒサオ コラム

    オオツカヒサオのコラムです。

  • テレビのコラム

    好きな番組などについて書いています。

  • 育つのは、俺だった。

    娘を育てているつもりが、育っていたのは俺だった。子育てハウツーは分からないが俺育てハウツーのつもりで書いてます。 #子育て #育児 #育俺

  • 3分小説「結婚たち」

    3分で読める短さで結婚をテーマにして書いた連作超短編です。

最近の記事

セリフを書く#6

セリフを書く#6

マガジン

  • セリフを書く
    ヨフカシ
  • オオツカヒサオ コラム
    ヨフカシ
  • テレビのコラム
    ヨフカシ
  • 育つのは、俺だった。
    ヨフカシ
  • 3分小説「結婚たち」
    ヨフカシ

記事

    セリフを書く#2

    セリフを書く#2

    セリフを書く#1

    セリフを書く#1

    春の中の春

    春に思うことは、年齢とともに変わる。 子供のころは新学期、新入学など文字通り「新しい」季節だった。しかし、大人になるにつれて、それはただの季節になった。もちろん仲間と花見をしたり、親しい人の人事異動があったり、ご近所さんが引っ越しをしたり、春らしいことはある。しかしそれは毎年似たようなことを繰り返すという意味ではやはりただの季節だった。 自分が変わることで、春は新しい季節になるのだ。 一年生になった。中学生になった。それは自ら望んだかどうかは別にして自分は変わった。この

    春の中の春

    彼女を元気にしていたものは、

    たまに家族で行く洋服屋がある。 妻が何かを買う日もあるし、娘の何かを買う日もある。などと言うとよほどの常連かのようだが、せいぜい半年に一度くらいの客である。そんな店にその日は私がロンTを探しに行った。 すると若い女性店員さんが話しかけてきた。 「(娘さん)〇〇ちゃんですよね?」 半年に一度のハンイチ客(んな言い方はない)であるにも関わらずよく覚えている。 「とても可愛かったから」 娘は上機嫌になった。そして持ってきていた「コメコメ」を見せた。説明しよう。コメコメと

    彼女を元気にしていたものは、

    別れたと思っていたら、

    タバコを辞めてもうすぐ一年が経つ。 禁煙アプリでは今日時点で6,476本禁煙し、174,853円の節約ができているらしい。俺は禁煙に成功したと言えるだろう。意志の強さ、としておきたいところだが、飲みに行く(私は飲めないので正確には飲み屋に行く)機会が激減して誘惑がなくなったのも一因であることは認める。 禁煙に成功したいま、俺にとってタバコとは何であったかということを一度総括する必要があると思っていた。大袈裟。ではあるが、このまま遠い人になってしまうには、あまりに一緒に居過

    別れたと思っていたら、

    偶然たちの大運動会

    運動会は好きではなかった。 嫌い、というほどではなかったが、足も遅かったし、球技も得意ではなかったから、特に自分のための日ではないという感じで毎年受け入れていた(他に自分のための日があったわけではないが)。 中学に入ると、運動会には時間割に縛られない非日常的な雰囲気(つまり授業がない)とか、友人との意味のない会話(つまり遊べる)とか、付随する楽しさが「運動」以外にもいろいろあることを知っていった。 しかし思春期になり自らの不真面目さに慣れていくと、その「付随する楽しみの

    偶然たちの大運動会

    俺はそのとき「信じてくれよ」と妻に言った。

    何度買ってもカーテンは難しい。 引っ越しをするたびにカーテンは買ってきた。10回近くは買ってきた。しかし、買い方に関しては上手くなっている実感がまったくない。まず事前の測り方が雑になる。いや、雑なつもりはない。そもそもレールから床までをまっすぐメジャーで測るという行為自体が私にはかなり難しい。そして長さをどうにかこうにか測ってお店に行くと「Aフックでしょうか、Bフックでしょうか」とか「測り方はレールの上からでしょうか、フックの下からでしょうか」など買うたびに「忘れてた!」と

    俺はそのとき「信じてくれよ」と妻に言った。

    世界一のクレーム

    娘(3歳半)がプリンを食べていた。 妻はアイスを食べていたのだが、美味しいからと自分のアイスを娘にわりと無理やりひと口あげた。プリンに夢中ではあったがママが差し出してきたひと匙のアイスにももちろん興味はある。ぱくりと食べた。美味しそうではあった。しかしそのあとまたプリンを食べた3歳児は表情を変えた。 「ママがアイスクリームを食べさせたからプリンのお味が変わっちゃったじゃないか!!!」 アイスが甘かったからプリンの甘さを感じなくなったんだと思うが、これはクレーム界有数のか

    世界一のクレーム

    「映像の世紀」は誰のために。改訂

    NHK「映像の世紀」シリーズの「映像の世紀 バタフライエフェクト」が放送中である。今までのシリーズよりさらに個別の人物や出来事に焦点を当てた短編集のような構成で、相変わらず眼福のある番組となっている。 二十数年前、中学生だった私は学校の歴史の授業中にシリーズ最初の「映像の世紀」を観させられた。NHKへのイメージが相撲中継と大河ドラマくらいだった当時の私にとって「放送局」というものへの新しい視座とともに、その内容からは歴史の授業というお勉強を越えた如何ともしがたい世界がこの世

    「映像の世紀」は誰のために。改訂

    「鎌倉殿の13人」が面白すぎるので誰かと話したすぎたが相手がいないので書きすぎた。

    鎌倉殿の13人、いよいよである。 と、ずっと言っている気がする。 「いよいよ頼朝が挙兵」「いよいよ源平合戦」「いよいよ鎌倉幕府」「いよいよ13人の合議制」そして今回のいよいよは「いよいよ北条義時」であるわけだ。つまりいよいよ主役が真ん中にきたのだ。「鎌倉殿の13人」の主役は北条義時である。 しかし、タイトルは「北条義時」ではない。 タイトルで主人公が分かるかどうかは、その年の大河ドラマが描こうとするものを考えるときに分かりやすい指針である、と勝手に思っている。 ここ十

    「鎌倉殿の13人」が面白すぎるので誰かと話したすぎたが相手がいないので書きすぎた。

    育つのは、俺だった。「飽きない変顔」

     娘(三歳半)は同じことで笑う。 「もっかいやって」  俺のつまらない変顔や、リアクションで大笑いする。  何度も何度もやっている方がいい加減恥ずかしくなるくらいやらされる。  娘は何度やっても笑う。  ひーひー笑って咳込むくらい笑うときもある。 「パパおもしろいねえ」  いや、俺という人間はそんなに面白い人間ではない。 「おもしろいからパパすきだよ。ひーひー」  君にとって面白いならそれでいいが、 「飽きないの? 」 「あきないってなによ」  娘はまだ「飽きる」という言

    育つのは、俺だった。「飽きない変顔」

    育つのは、俺だった。「いまを上書きする」

     娘(三歳半)は切り替えが早い。立ち直りが早い。  もちろんよく泣く。  お菓子食べたい、テレビ見たいなど理由の分かるものもあれば、理由なくただ不機嫌で泣くことも多い。  だが、少し時間が経つと大笑いしていることも多い。  きっと泣いていたことを忘れているわけではないが、お菓子が食べられなくても、テレビが見られなくても、まあ結果は結果として受け止めて切り替えている感じがある。  娘は「いま」を生きている。  昔のテレビドラマで「いまというのは8秒だ」というセリフがあった。

    育つのは、俺だった。「いまを上書きする」