見出し画像

9月25日。 浪越徳治郎「指圧のこころ母ごころ、押せば生命の泉わく」

浪越 徳治郎(なみこし とくじろう、1905年11月3日 - 2000年9月25日)は指圧療法創始者。日本指圧協会元会長。享年94。

1905年生まれの浪越は1945年(昭和20年)の敗戦時は15歳。その時、「日本の復興は、まず国民の健康から」と、秋田から東京へ向かう。室蘭で開業、札幌を経て、28歳で東京進出。35歳、日本指圧学院を創設。41歳、日本指圧協会会長。52歳、日本指圧専門学校校長。63歳からテレビ朝日「桂小金治アフタヌーンショー」の指圧教室に出演。

1955年の国会で「療術規則に関する件」が審議された。ここで初めて指圧が公に認められた。現在では、苦労の末に、手技療法。アンマ、マッサージ、カイロ、指圧の四種が法律で認められている。

2001年に書いた「人間の記録」シリーズの『浪越徳治郎 おやゆび一代』では、満50年で施術(おさえた)は、20万人を超えているとしている。この本の中に登場する著名人には驚いた。指圧は人脈形成の武器でもあったわけだ。文壇では、吉川英治、菊池寛、石原純、長谷川如是閑、山本有三。政治分野では、鈴木喜三郎、中野正剛、吉田茂、頭山満、芦田均。中曽根康弘、キーナン検事。芸術家では、三浦環、六代目・尾上菊五郎、早川雪洲。スポーツ界では、男女ノ川、琴ヶ浜、柴田国明、古橋広之進、長島茂雄、カーシャス・クレイ。、、、。圧巻は、1956年に29歳のマリリン・モンローが来日時に胃けいれんで苦しんだときの施術だ。「世紀の肉体」「ガウンの下には何もつけていない」「白磁の肌」「金色」、、、。7回の機会で、指の法悦を味わったそうだ。

日本テレビ「アフタヌーン・ショー」での指圧教室は3年続いた。また『自分でできる三分間指圧』(日本実業出版社)がベストセラーになり、浪越徳治郎の名前と顔と、そして指圧は有名になった。

「指圧即診断、診断即治療」。「指には口もあれば目もある。感覚と感覚で語り合うのが指圧の極意である」。生命と生命との触れ合う治療法、生命療法と浪越は指圧を定義している。

「おすのが八・さするのが二」という指圧の基本は、子どもの頃に難病の母をなおしたときに発見している。「指圧のこころ母ごころ、押せば生命の泉わく」はこの時の経験から生まれた名言だ。浪越徳治郎は 「日本の復興は、まず国民の健康から」と志して、指圧という天職を発明した起業家である。「 一指万物を生ず!」との言葉どおり、国民の健康をつくった。私たちはその事跡の恩恵に今もあずかっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?