見出し画像

12月20日。青島幸夫「才能はみんな同じなのに、やらないだけですよ。気力の問題ですね。ボクは才能は傑出していないが、ウヌボレだけは人一倍です」

青島 幸男(あおしま ゆきお、1932年〈昭和7年〉7月17日 - 2006年〈平成18年〉12月20日)は、日本の作家、作詞家、タレント、俳優、放送作家、映画監督、政治家。

映画監督・主演の『鏡』でカンヌ映画祭で批評家賞を受賞。

テレビの放送作家として流行語を大量につくる。「お呼びでない。あ、そう、失礼しやした」「ハイそれまでョ」「カッコいい」、、。

タレントとしては「青島だァ!」が印象に残る。

作詞では植木等の「スーダラ節」が大ヒット。「チョイと一杯のつもりで呑んで、、」

政治家にもなる。1968年参院選全国区で2位。ライバル視していた同年の石原慎太郎がトップ当選。佐藤総理への「財界の男メカケ」発言、中曽根内閣全閣僚への「あんたらは全員アホだ」発言、、。田中角栄は「いまの若手議員の中で見込みがあるのは、河野洋平と青島幸雄」と言っていた。1974年には「カネ0円、選挙運動なし」で海外で過ごし当選。

作家としては初の小説『人間万事塞翁が丙午』で狙いどおり1981年の直木賞をとった。

1999年には東京都知事選に出馬し、組織選挙を戦った石原信雄を破って都知事に就任。

娘は死に方も父らしく「おしまいチャンチャン」と、木くずを振り払うようにさっさと死んでしまったと語っている。

以下、青島の言葉から。「面白がってやっているヤツと、苦労してやっているヤツと、どっちが勝つかな。やっぱりさ、面白がってやっているヤツにはかなわないんだよ。」「自分の得意に、邁進しろ!」「オレはね、何か選択するときは厳しい方を選ぶ。だって、そっちの方が面白そうなことが待ってそうだもん。」「明日があるさ明日がある 若い僕には明日がある いつかきっといつかきっとわかってくれるだろう 明日がある 明日がある 明日があるさ(作詞。歌は坂本九)」

子供の頃から親に「ほら吹き」と呆れられたという。都庁の建築現場を見た時には、「あそこで仕事をするようになるんだ」と思った。1960年当時、「僕は、運転免許を取って、美容師の免許を取って、映画も撮って、主演もし、作詞作曲をして、直木賞を取り、国会議員になる」と豪語して、植木等からも正気を疑われる。しかし、8年後までにすべて実現することになった。石原慎太郎から才人と言われた青島幸夫は、人からは「ほら吹き」と呼ばれ、自身は「ウヌボレ」を自覚しながら、そういう自分を面白がって明日に向かって邁進したのだ。ウヌボレほど大事なものはない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?