見出し画像

わたしのフジロック '22


3年ぶりのフジロックに行ってきました。
コロナ前は4年くらい毎年行ってました。

3年前、コロナが流行り始めてフジロックが中止になり、昨年は流石に参加できず(社会的に)
ようやく今年、参加を決めました。

毎年、当たり前のように3日間参加していたので、年明けには宿を予約、最速でチケットを買っていたのですが、今年は悩みに悩んで6月くらいにチケットを1日分だけ…
あぁ、1日だけでフジロックを楽しみ切れるのか…?と不安になりながらも日曜日、7/31の参加を決めました。

フジロックの宿は大体4日間(木曜日の前夜祭〜日曜日)でいくら、と決まってるところが多いです。
なので、1日だけ宿をとる、というのはほぼ不可能ですね。
山を下った駅前の高級ホテルなら対応してくれるかもしれません。(一度経験ある)
でも私たちは愛知→新潟を日帰りなんぞできません。か弱い女子なのでね。

そう今年は『車中泊』

私も、一緒に行く友達も軽自動車なので

ジャパレンで7人乗りヴェルファイア借りました。

ヴェルファイアってすごいですよ。

風にも後続車にも煽られず(軽自動車で右車線走ったらすぐ煽られますからね)、そとの影響を受けずに快適に運転できます。新潟苗場までの道のり途中で激しい豪雨に巻き込まれてSAで待機しましたけど、その間も快適でした。

大きい車ってサイコー!

なんやかんやあって苗場についたのは21時です。

遅!9時間かかっとるやないか。

Googleマップでは6時間でした。3時間とうした?!って感じですけど、大きめのSA全部止まってソフトクリーム食べて休憩したり、私がお腹壊したりで散々でしたよ。なんとか着いて良かった。

着いてすぐ、会場見に行きます。3年前は入場ゲートの前にパレスがあってサーカス、クラブ、食事できるところ、物販もあったので遊ぶつもり満々で行きましたけど、今年は感染対策もあって入場しないと遊べない仕組みになってました。

残念・・・

次の日のリストバンドを交換してもらって車に戻り、早めにお風呂に入って寝ました。(トリが終わる前はお風呂空いてGOOD)ヴェルファイアは2人車中泊余裕です。エアマット持っていったので快適でした。車も平地に止めれて、夜は肌寒いくらいの苗場なのでよく寝れました♡

さて朝、9時には会場に行きます。

入場してすぐ、いつもは長蛇の列の物販も並んでません。

ステージにたどり着くまでにいろんなワークショップがあってとりあえずすべてやります。

毎年JEEPは贅沢ですね

タオルと虫除けスプレーもらって、丸太を切って焼印入れてコースター作りました。

もうすでにリュックはパンパンです。

一応、、晴れてもカッパは必需品だし、ヘリノックスは持ち込み禁止だけど座れる椅子はいるしで大荷物です。あと防寒、お菓子マストです。


オアシス行ってご飯の偵察です。ホントは初めからお酒飲みたいんですけど、それをやってしまうと体力の消耗とトイレへ並ぶ時間の増加でアーティストが見れない事態が起きてしまうことを今までで学んでいます 。

3日間参加するなら1日くらい酒を飲み続けてもいい日を作っても良いですね。

フジロックって見たいアーティストたくさんありますけど、予定は未定と言いますか、結局全部見れないんですよ。

なので絶対みたいやつ絞ります。

PUNPEE、TOM MISCH、HALSEY

PUNPEE、TOM MISCH、ハナレグミ、MURAMASA

の2択でした。

鈴木雅之やkroi、奇妙礼太郎、七尾旅人も見れました。良かったですね~

GREENステージでやるPUNPEEはサミットの人絶対連れて来るだろうと踏んでたのですが、案の定BIMと、まさかのZEEBRA来ましたね。

その後のTOM MISCHが今回の大本命です、

最前列で待機します。

3年越しのTOM MISCH

直前に自身のツアーをキャンセルしてたのでフジロックに来てくれるかヒヤヒヤしましたけどちゃんと来てくれました。

かなり最高でしたね。

ほんとに。 ああ、うっとり。

ありがとうフジロック~~~

やっぱりフジロックといえば海外歌姫が見れるのが強みかと思い、友達と話し合ってHALSEYにしました。

正直HALSEYは他のアーティストとのコラボのほうがよく聞いたことあるな程度で全然知らなかったんですけど、迫力がすごかったです。

さすが!3日間のトリ!って感じでしたね

そのあとWHITEステージのMURAMASAへ

ゲストボーカルもいて良かったです。

ここまでくると、気が緩んでお酒飲む+疲労がたまり楽しみたいのと眠たいのとでせめぎ合って、途中から意識ありません(笑)

ほんとは明け方の石野卓球までレッドマーキーで遊ぶつもりだったんですけど、体力切れちゃいました。

ちんたら歩いてヴェルファイアへ

もう秒で爆睡です。

あんな快眠は1年でこの日だけってくらい。

はあ、最高だったな。

後にハナレグミが最高だったことを知り、やっぱりそっちだったか~と後悔するまでがセットです。

フジロックって、誘われたから行くとか、話題だからなんとなく行ってみよ~って人だと楽しめないような気がします。

自然の山の中で、晴れたら猛暑、雨降ったら豪雨、寒さ、泥だらけ、トイレ汚い。

「フジロック」を楽しみたくて、音楽が好きで、過酷な状況でも楽しめる覚悟がないと行っても楽しくない、のかな

実際に以前大雨の日、現地でたまたま会った友人が過酷さに嫌気が指していて、帰りたいって言ってました。

そんなフジロックに毎年言一緒に参加してくれる友人がいることに感謝ですね、としみじみ考えました。

音楽もいいし、ロケーションもいいし、ホント最高です、フジロック

おばあちゃんになっても参加し続けれますように。

フジロックのあと、苗場→熱海へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?