見出し画像

「三国志」の一番乗り ~鳥見桐人の漫画断面図6~

1、一番乗り

いったいいつから並んでいたのだろう。

空腹を抱えて、人気のラーメン屋を訪れた時のことである。行列のできるラーメン屋は珍しくも何ともないが、その日の行列は度が過ぎていた。ずらりと並んだ人、人、人。何人いるのかすぐにはわからない。11時半開店か。とすれば、列の一番前の人は、少なくとも朝早くにはこの店の前にいたのではないか。

有名な遊園地の入場や、ゲームの発売日には、徹夜して並ぶ人も多いと言う。俺はどちらかというと並ぶのが嫌いなほうなので、どんな場面であっても「前日から徹夜で並ぶ」という発想は理解を超えていた。しかし、ニュースでインタビューされる一番乗りの人の顔を見ると、穏やかな決意がにじんでいることが多い。そのような顔は、嫌いではなかった。

「いつから並んでいるんですか?」
「前日の午後5時からです」(ドヤ顔で)

先鋒は武人の名誉と言う。「一番乗り」は、この現代のホビーファイターやグルメファイターたちにとっても、名誉なのだろう。

列が動き出した。どうやら開店したらしい。先頭は今頃店に入り、店長の大声にちょっと会釈をし、食券を買って椅子に座っているだろう。その背後には、何十人もの戦士たちが、「空席待ち」という長期戦を戦っている。

すでにこの店の行列に並ぶ気はなくなっていたが、俺の腹の虫は「ラーメンを食え!」とせっついていた。食べるか、ラーメン。「てなもん屋」で。

俺の旧友は、漫画喫茶の店長であるが、ラーメン通でもある。確かランチにはラーメンセットがあったはず。ここほどではないが、そこそこ美味かった記憶がある。これは転身だ、退却にあらず。もう少し列が短いタイミングで、この店のラーメンを食するとしよう。漫画喫茶へと急ぐ俺の脳裏には、ある漫画のワンシーンが思い浮かんでいた。

「甘寧 一番乗り」のシーンである。

2、三国志

甘寧。かんねい。中国の「三国志」の時代の、呉という国の武人である。

横山光輝さんの「三国志」には、この甘寧が大活躍するシーンがある。相手は強国、乱世の姦雄と言われた曹操率いる魏である。城攻めだ。

甘寧は敵の城壁を上ると、大声で言った。

「甘寧 一番乗り」

…魏の曹操を主人公とした「蒼天航路」が世に出るまでは、この横山三国志が、三国志のスタンダードであったように思う。もちろんゲームの三国志はあったが、だいたいのファンの甘寧のイメージは、この「一番乗り」のイメージであったろう。横山三国志は、三国志演義を下敷きとしており、蜀の劉備が主人公扱いされている。劉備のメインの敵である魏に比べて、どちらかというと呉は脇役的な存在。しかも周瑜(しゅうゆ)に代表される知略の士がクローズアップされており、武人はあまり出てこない。その中において、甘寧は異彩を放つ。

「蜀の関羽・張飛・趙雲、魏の張遼や夏侯惇だけが豪傑じゃないんだぞ! 我こそは呉の甘寧なり!

と、己の存在をアピールしているかのようだ。その自己顕示欲の象徴が、「甘寧 一番乗り」なのである。

単行本で60巻にも及ぶ長編。中盤の「赤壁の戦い」と、終盤の「五丈原の戦い」がクライマックスとすれば、この甘寧が活躍するのはその中間地点。中だるみしそうなこの期間、しかもメインである蜀ではなく、呉と魏の戦い。

野球漫画を思い浮かべてもらいたい。主人公のいるチームと、敵チームとの戦いは、読者の印象に残りやすい。しかし、主人公がいないチーム同士の戦いは、印象に残りにくい。そりゃそうだ、脇役同士なんだから。逆に言えば、この敵同士の戦いをいかに描くかによって、漫画家の力量が見える。

もちろん史実もあると思うが、横山光輝さんはこの「甘寧 一番乗り」を描くことによって、己の力量をさりげなく顕示したように思うのである。

…漫画喫茶「てなもん屋」に着いた。当然ながら、行列はない。

3、鉄球の衝撃

まずは漫画を読みたかった。俺は店長に言った。

「甘寧の一番乗りって何巻だったっけ?」

「37巻だ」

長い間のつきあいだ。このやり取りで事足りる。

俺は本を受け取るとページを開いた。そうそう、これこれ。

それまで普通に剣で戦っていたはずの甘寧が、このシーンでは鉄球で戦っている。しかも両手で振り回している。足は城壁。その足元には、敵の兵士が横たわっている。積み上げられた石は、城壁に押し寄せる敵に向かって落とすためのものだろう。背景は白いが、何しろこの鉄球が凄まじいほどの勢いでぶん回っているため、少しも余白を感じさせない。一騎打ちをさせやすい野戦より、城での戦いは絵面的に地味なものになりがちだが、このシーンは派手過ぎる。

ちなみに、このシーンはネット上でも大好評である。

「このように叫んで一番に帰れば、誰も残業しなくなるだろう」とか、このセリフを書いたTシャツが販売されているとか、どこまで人口に膾炙しているのか、空恐ろしくなるほどである。何千年もの時空を超えて、甘寧は俺たちに問いかけてくる。「一番乗り、してるか?」と。「まさか臆しているのではあるまいな?」と。このたった一つのコマで俺たちの心を鷲掴みにした、横山光輝さんには脱帽である。

ふと顔を上げると、店長の奴がスタッフ控室を指さした。どうやら語りたいらしい。一騎打ちをご所望か。

「…で、なんでこのシーンを読みたくなったんだ?」

「駅前のラーメン屋がすごい行列だった」

奴はふうっと一息吐くと、椅子に座った。俺も座る。

「なあ、桐人。うまいラーメンってのはな。並ばせるラーメンじゃないぜ。唸らせるラーメンなんだ

俺に向き直ると、奴は横山三国志について語り出した。

「このコマを見ろよ。芸術的ですらある。鉄球、城壁、敵兵の死体。戦場の空気がこれ以上味わえるものがあるか。しかもこの後には、敵将を鉄球で一発で仕留めるシーンまである。強い。かなわない。そう読者に思わせる。このコマ割りと展開のスピード感こそが、横山三国志の真骨頂だ」

ここで一息つく。奴は続けた。

「初期の頃は、少年層を読者に想定していたのか、ちょっとやり過ぎの演出が目立っている」

張飛がときどきデカすぎる、とかな」

「そう。逆に終盤に入ると、ハチャメチャなシーンは鳴りを潜めて、淡々と知恵比べを描く描写が増えてくる。五丈原の戦いは、軍師と軍師の戦いだから当たり前だが…。乱から治へ。動から静へ。武から知へ。全体の流れの中で、この37巻は、そのどちらの醍醐味も味わえる中間地点だ。だからこそ甘寧は光り輝く。序盤の呂布のような圧倒的な強さを、読者は無意識に求めている。そこにきてこの鉄球だ。たまらんよ」

俺の腹がぐうと鳴った。そうそう、ラーメンを食べに来たんだっけ。

「ラーメンセットを食いたいんだが」

「ない」

その返答に、俺は耳を疑った。奴は続ける。

「唸らせるラーメンには、まだ届かない。いま、スープを改良中なんだ。納得できる味ができるまで、メニューからいったん外している」

おいおい、漫画喫茶の店長が、頑固なラーメン屋に早変わりかよ。というか、もう俺の昼食は、ラーメン以外には考えられないんだが…。

その俺の心中を察したのか、奴はにやりと笑った。

「サッポロ一番なら、あるぞ」

(つづく。ポロイチ、私は味噌派です)

4、ぜひ37巻を!

いかがでしたでしょうか。

横山光輝さんの「三国志」より、本当にワンシーン、というよりワンコマ、「甘寧 一番乗り」の部分を切り取って紹介しました。登場人物、と名前を伏せて書くと、ここでは何が何やらわからなくなるので、甘寧という名前を出して紹介しました。

このワードで検索をかけると、いやあ出るわ出るわ、やはり皆さんお好きなんですね…。LINEスタンプ第一弾でこのコマがなかったので、かなりの数の要望が集まって、第二弾では無事に作られたとか…。

37巻はこちらです↓。

奇怪な仙人が出てくるとか、みんな大好き温州蜜柑が出てくるとか、すごく良く当たる占い師が出てくるとか、この巻は見逃せないシーンが多いので、ぜひお読みください!

なお、王欣太さん・ 李學仁さんの「蒼天航路」と読み比べても面白いですね。こちらの甘寧は、より殺気がみなぎっています↓。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!