マガジンのカバー画像

余白との飽くなき戦い

217
つい買ってしまう手帳やスケッチブックを、これ以上溜めこまないように使いこなす苦心の軌跡。 思いついたことを自由に書いたり、描いたり、貼り付けたり。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

本日のボソガラス

私はハシボソガラスが好きだ。 きょうの散歩では、うちの家の真上に営巣していたハシボソガラスファミリーに出会えた。 頭がフワモフの恐らく父鳥と思われるボソガラスが食事しているところを、口の中が真っ赤な幼鳥3羽が取り囲んで餌のおねだりをしていた。 父鳥は小鴉たちを小突いて追い払っていた。 もう一人立ちの時期なのだろう。 私は空になったであろうカラスの巣を見上げて、あそこから3羽も出てきたのかと、感心したのだった。

本日のオヤツ ※オヤジではない

本日のお散歩日記そして雑記

方眼フセンを買ったら切り分けタイプだった

ミシン目入りの切り分けられる付箋の用途がわからない。 切り分けるくらいなら最初からその大きさの付箋を使えば良いのに。 というわけで、ミステリー小説好きな私が切り分け付箋の使い道を考えてみた。 アルセーヌ・ルパンならこの謎を解き、目的にたどり着けるだろうか。 そして無類のルパンスキーな私は、Rollbahn アルセーヌ・ルパン ポケット付きメモ L をGetしたのだった。 読書ノートに使おうかな。

消しゴムはんこ デザイン または ラクガキ

飲んだ水分量とコーヒーの量は、やっぱり塗りつぶし式にした。 いびつだがこれはこれで我ながら可愛くできたと思う。 ついつい残業しがちな在宅勤務。 仕事開始時間と終了時間を仕事ノートに記録して、残業分はどこかで休暇として調整するために作ったのが画像下のハンコ。 もう少しシャープな印影にしたかったがムリゲーだった。 万年筆推しの私だが、デザインをするときに使うと、どうしても描きながらペンを止めて考えている間にペン先が乾いてしまう。 考えながら描くとき、または書くときは、鉛筆や

+3

野帳の一種(旅する野帳)

Summer tiarring かもよ

I took the coffee during no 3 days. Now, let's a coffee break out long time. だるくて何時間でも眠れるかもしれない。 そして郵便受けで野帳の一種を確保した。