あっちもこっちも

手紙文具ブランドnandaka(なんだか)のかたわれ。 https://nandaka…

あっちもこっちも

手紙文具ブランドnandaka(なんだか)のかたわれ。 https://nandaka.jp/ なんでも記録しておきたがる記録魔です。ZINE『単語あつめ旅』(2019)

マガジン

  • zine『単語あつめ旅 ドイツで過ごした4週間』web版

    ドイツのシュトゥットガルト、フランクフルト、ベルリン、そして南チロル地方をまわった旅の中で、見たこと聞いたことをまとめた、単語帳のような、エッセイのような、日記のような、はたまたガイドブックのような、60ページのzineの中身をちょっとずつ公開します。 もっと読みたくなった方はぜひ、リソグラフ印刷で作った紙版も読んでいただけましたらうれしいです!

最近の記事

2年前の12月2日

偶然おそろいになるってなんだかいい。 花瓶の方は友達からドイツのお土産にもらったもの。ポストカードは別の友達から季節のお便りとして届いたもの。 たしかそれぞれ一年ぐらいの差でもらったものだけど、こうして示し合わせたかのように黄・オレンジ・赤の色味がばっちり合っているのを見ると、うちに来る運命だったのね〜と歓迎の気持ちでいっぱいになります。 私は人に対して運命って言葉を使うことはないけれど、自分の意志にしろ他人の意志によるものにしろ、うちに来た物でとても気に入ったものがあ

    • 5年前の12月1日

      なんでも撮っておくもんだな、写真って。 もうどこの道かも覚えてないけど、この形が好きだったことは覚えてる。 これはフィルムカメラで撮ったものをデータ化したのか、それともフィルム調で撮影できるスマホのアプリで撮ったのだったか……。 アプリだったような、気がする。 長らくこういうフィルムカメラちっくに撮れるアプリは使ってなかったけれど久しぶりに使ってみようとDazzというアプリを入れてみた。 ちょうど今日スマホを新しくしてiPhone13を手に入れたことだし。いつもと違

      • HauptBahnhof [はふとばんほふ]

        HauptBahnhofは中央駅〈Central Station〉と訳される。ドイツ語は意味がまとまっているなら単語と単語の間は空白なしでつなげて書くが、これを分解するとHauptが〈Head〉、Bahnhofが〈Train Station〉にあたる。駅の表示などでは短縮してHbfと書かれている。 シュトゥットガルトでもベルリンでもフランクフルトでもHauptBahnhofと名のつく駅はひとつだけ。各都市の起点となる駅が調べずとも誰にでもわかるのはありがたい。またどこの駅に

        • 昨日の発明、明日の約束

          4月13日(月)10:40 昨日の発明 最近、発明した家事のモチベーションUPの方法。それは「目立ってしまう」という視点を持つこと。 たとえば夫のT氏が食器の後片付けをしている間、私がぐうたらベッドでごろごろしていたら「目立つ」。この家には夫婦2人で暮らしていて誰も見ていないけれど、神の視点というか、空から眺める視点があるとしたら、私が家事をやっていないことが目立ってしまう。 私よりもT氏がえらいなんて…そんなのはイヤだ!と無駄に競争心がわいてきて、やる気が起きるという

        マガジン

        • zine『単語あつめ旅 ドイツで過ごした4週間』web版
          4本

        記事

          昨日の体操、明日の約束

          4月9日(木)23:02 昨日の体操 昨日からラジオ体操をしている。第1までだけど。YouTubeで検索して一番上に出てくる動画を使っている。今日は午前中に体操できた。 夫のT氏とふたりでやるのだけど、体操中、「私、ここ一番好き」って思わず言ったのは『体をねじります』のパート。ほんとはここだけ10回くらい繰り返したい。 T氏も「俺はここ好き」と真似して言ってきたのは、すぐ次のパートだった。『腕を上下にのばす運動。腕を曲げて、のばして、曲げて、のばします』ってとこ。パタパ

          昨日の体操、明日の約束

          隣の駅は青く見える/Woche 1 Mittwoch 27.02.2019 - Dienstag 05.03.2019

          海外の駅ではしばしばその国の土地柄がよく現れている出来事に遭遇するので、旅に出たら駅を観察することにしている。 2018年に行った台湾では、改札を通る方法として日本と同様のICカードが主流だったが、現金で切符を購入する人に与えられるのは紙ではなく、ICチップが埋め込まれたコイン型のプラスチック片だったことが印象に残っている。紙片より失くしづらそうだし、紙のゴミは出ないし、回収して何度でも使えるのは合理的だなと感心させられた。 ところ変わってフランクフルト中央駅では、至ると

          隣の駅は青く見える/Woche 1 Mittwoch 27.02.2019 - Dienstag 05.03.2019

          登場人物

          私 筆者。32年の人生でヨーロッパ旅行は初。これまでドイツ語を習った経験もなし。 T氏 夫。同じくヨーロッパは初めて。本書の装丁・イラストは一緒に旅したT氏によるもの。 ゆうちゃん 私と夫の共通の友人。2018年よりドイツのシュトゥットガルト在住。南チロルとベルリンは3人で旅行した。海外勤務が長いので英語ぺらぺら。私がゆうちゃんのこと大好きで、登場率が高いけど温かい目で見てくださいませ。 I氏 ゆうちゃんの職場の相棒兼上司。私たちがゆうちゃんの家に泊まれるように大きなエ

          はじめに

          これまでの人生で足を運んだことのある海外は、ニュージーランド、韓国、サイパン、台湾、そしてドイツ。どの国もひと月以下の滞在だったけれど、短いながらも旅の間に人々の生活を見たり、行動を真似してみたりして気づいたことがある。 それは毎日使う言葉や使う道具、接する人、そして生活リズムや食べるものの習慣が、ひとりの人間の考え方や行動を左右し、その人をつくっているということ。 だから旅を通して普段の生活と違う習慣が存在することを知ると、自分に合うもの・こと・ひとって、こっちだったの

          刺繍の実験 Opus 13

          刺繍の実験 Opus 13

          刺繍の実験 Opus 12

          刺繍の実験 Opus 12

          はじめての有料会員でスピードアップ

          今までドットインストールの学習はすべて無料でできていましたが、実践!ウェブサイトを作ろう (全16回)の次の段階である実践!スマートフォンサイトを作ろう (全22回)は、有料会員にならないとすべての回を視聴できないため、とうとうはじめて課金することにしました。 なにせ私が最も知りたいのは、スマホ用のハンバーガーメニューの実装!とうとうそれが実践!スマートフォンサイトを作ろう (全22回)で出てくるのです!これを視聴しないわけにはいきません。 月額980円(税込)でしたが、

          はじめての有料会員でスピードアップ

          刺繍の実験 Opus 11

          刺繍の実験 Opus 11

          続けること。すべてはそこから始まる

          会社員を辞めて早一年。組織に属さず生活を続けるには、仕事をつくらなければなりません。仕事をつくるには、なんでもいいから作り続けることが大事だと、最近は思っています。 続けるものがどんなことであれ、続けるって言うのは簡単ですが、やるのは難しいですよね。 続けるのがしんどくなったり、意味ないじゃんって思って挫けそうになったときには、続けたからこそ今があるという姿を見せてくれている人のことを観察して、続けるモチベーションを維持するようにしています。 たとえば敬愛するイラストレ

          続けること。すべてはそこから始まる

          はじめてのFlexboxレイアウト

          ドットインストールの実践!ウェブサイトを作ろう (全16回)は、かつてない速さでレッスンを進めることができています。 前回の学習日誌でおすすめさせてもらった本「HTML5&CSS3 しっかり入門教室」を併用しての学習のおかげで、楽しさとやる気が増しました。ほんとこの本を借りてよかった! そんなわけで今日はレッスン6回分まとめての学習日誌となります。視聴時間は合計15分01秒でした。 09 特徴紹介セクションを作ろう 第9回は本文の新しい要素をマークアップする回でした。下

          はじめてのFlexboxレイアウト

          刺繍の実験 Opus 10

          刺繍の実験 Opus 10

          余ってるネイルポリッシュの楽しい使いみち

          ネイルポリッシュやマニキュアって一個買ってもなかなか使い切れなくて困ることはありませんか? 私はネイルの乾かす時間がもったいなくて、そんなに頻繁に自分でネイルをしません。そうすると使い切れないネイルが家の中でぽつんと放置されてしまい、それはそれでもったいないなと気がかりでした。 それで爪じゃなくても塗れるものを探していたところ、ノートに目をつけました。 日記帳にしているノートを塗ってみたらかわいくなりそう!と思い立って、ネイルポリッシュの液で罫線をひいてみました。 今

          余ってるネイルポリッシュの楽しい使いみち