見出し画像

自分の感覚が一番正しい。



自分の感覚が一番正しい。




それなのに、他人に聞いてまで、

「私の感覚の方が正しい!」

を、証明しようとする。




周りは、あなたの感覚を否定してないのに、

勝手に否定された気持ちになる。




それは、あなたが一番、自分の感覚を信じることができていないから。




この話は、

プロに聞いておいて、プロの言うことを信じることができない人のハナシ。笑





客観的に聞くと、「なんだそりゃ!じゃぁ、聞くなよ!」って、ツッコみ満載の内容なのである。ww





私たちプロは、そういうお客様に出会うことも多い。

どんなスタイリストも、だいたい一度や二度くらいは、そういう人に遭遇している。





このブログを読んでいる人にも多いと思う。


画像1



本当は心底困っていて、自分から聞いてアドバイスをもらったのに、

・自分が正しいと、プロを否定してまで主張したくなる。

・他人の意見を一度受け入れてみようとなれない。

・否定されていないのに、否定された気持ちになるくらい狭い世界で生きている。

・誰にも理解してもらえないと思っている。

・自分の感覚を大事にしたい!と固執する。

という人は、

最初から、自分を信じたらいいだけのハナシ。





これ、他人を巻き込んでまでやる必要のないことです。(^^;)

でも、めんどくさい時期だから、巻き込んじゃうんだよね~。





なぜそこまでになってしまうのか?は、

散々嫌われてきた

否定されてきた

誰も自分を理解してくれない

と感じてきたから。





言っておきますが、

誰もあなたを否定していないし、

興味がありません。

最初から、自分を信じたらいいだけのこと。

このブログも、私も、「自分を大事にするオシャレの教室」も、

「自分の感覚を一番にしてください。」

と伝えています。

自分が正しいと思うのなら、そのまま行ったらいいだけのことなのです。





それでもうまくいかない、自分を信じることができないから、

プロの元に行くわけですよね?

そうなると、

盲目的に、本音をごまかすように自分を信じようとしている状況かと思います。(無理矢理しようとしていると、うまくいきません。)





その場合は、今一度、客観的に

「本当にそれは本音(感じたこと)なのか?」

を見てみたほうが良いと思います。




本音って、不満とかだけじゃないです。




あなたが反応したことから、ひも解くことで、本音にたどり着きます。

「それは違う!!!」

みたいな、強い反応もそうです。




自分の感覚を信じるとは、

全く押し殺さずに、出てくる感情や思いを、

そのまま採用するということです。




あなたが出した言葉に、

あなたの本音が隠れているし、

あなたの選らんだ服に、

あなたの本音が隠れています。




これは、物でも同じです。



画像2



それが、あなたにとって良いことも悪いことも、

良いか悪いかのジャッジなしで、

あなたの本音で、あなたのそのままの感覚です。





だから、あなたにとっての正しいことは、

自分の感覚なのです。





先日やり取りした方の言葉の中で、

わざわざ自分から「高卒と仕事をすることが不甲斐なかった」という言葉が出てきたのですが、

この言葉を使うことの意味というものが、その人の中に明確にあります。





あとから別の言い方をしても、それは誤魔化しでしかないのです。




その自分を受け止めない限り、

自分の心の中の自分は、ずっと気づいてもらえずに悲しいままです。




何に気づいてもらいたいのか?が、あります。




ちなみに、私はイケメン好きで、そこで選ぶことの方が自然な人間なのですが、

一時期、「私は容姿で選ばない。中身が重要だ」なんて嘘を言っていた時があります。笑

実際、今の彼は、誰もが認めるイケメンです。

ちなみに、前の旦那さんも、周りが認めるイケメンでした。笑





もうね、そういう自分を認めていいと思うのです。

あ、実際そうだなって。笑

選んじゃってますもんね。笑




言ってることと、やってること。




自分の確かな感覚が、端々から出ています。

言葉は、ごまかしがバレています。




だから、もう、

自分の誰のことも気にせずに出てしまう感覚が、一番正しいと思うのです。

それを信じたらいいのに、信じることができなくて悩み、

そして、プロをも巻き込んで、「問題」をやろうとしてしまうのです。



画像3



自分が正しい。

そうしてしまっていいのです。




でも、今、一瞬で「怖い」って思ったでしょ?

「私が正しい。」としてしまったら、周りから批判されると思ったでしょ?





私は、ブログをそういうテイで書いてきていますが、

誰も批判してきていません。




批判してきた人はいましたが、「あなたの言ってることは間違っている!」なんてことではなく、

「その画像は許可を得ているのか?」とか、

生徒さんに書いてくれと言われて書いたことなのですが、

「生徒さんの悪口書かないでください」とか、

そういう話ばかりでした。

ちなみに、まったく関係のない人からでしたよ。笑





世の中って、そういうもんであり、

そんなに一個人に執着して興味がある人って、いないものです。





なので、

あなたが考える怖いことって、起きないのです。




誰に何を言われようと、自分が正しい!って言いたいのなら、

他人の意見を受け入れられないのなら、

自分が正しいってやればいいのです。




もう、そういう気持ちになるのなら、

中途半端に自分のチキンさや、器の小ささを露呈するより、

腹をくくったほうが早いのです。





そして、ハッキリ申し上げておきたいのですが、

「自分を大事にするオシャレの教室」は、

あなたが正しいことを証明するために試されたり利用されることを、

断固拒否します。笑



めんどくさいんですよ。笑




いちいち、他人を試したりせずに、

自分で自分を信じればいいだけのことなんですよ。

それ、問題でも何でもないです。

ただ、腹をくくることができないチキンなだけです。笑




「私の問題、あなたに解決できるの?!

できるものなら、やって見なさいよ!」

という、意味不明の人が増えてきたので、

あえて書かせていただきました。




本当に解決したい人だけお越しください。

そういった方にとっては、体の不調がなくなったり、パートナーシップが上手くいくようになったり、、、と良いことずくめです。

問題解決も、問題じゃなかったことに気づいて、身が軽くなります。


画像4



さて、ここからは有料。

今日は長いな。笑




恋人ができない、

彼とうまくいかない、

旦那さんとセックスレスだ、

旦那さんとケンカばかりする、

友達に嫌われる、

裏切られたと思うことがあった、

誰からも理解されない、

なんで私ばっかり、

・・・なんて思っている方。



今、自分が問題を抱えていると思っている方は、


ここから先は

899字 / 2画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?