マガジンのカバー画像

金持ちパンダの教え(港区在住のIT社長のリアル日記改)

38
金持ちパンダです。ホントは小金持ちです。 港区在住でIT企業「金虎商会株式会社」の社長をしています。 肩書だけ聞くと、ウェイウェイ感半端ないですが、コミュ障なので、全然ウェイウェ… もっと読む
運営しているクリエイター

#コラム

コロナですべてが変わってしまったけど、悪いことばかりじゃない

こんなことになるとは、誰も思っていなかった。 1960年に実施された初回東京オリンピックに続…

小金持ちを死に追いやる日本の税制

令和2年度税制改正大綱が発表されてしばらくがたった。発表がされた直後は、ショックで眠れな…

自己紹介

 日記を書く前に、簡単な自己紹介をさせてください。  まず、僕が社長をしている 「金虎商会…

ノールック不動産購入

友達の紹介で、不動産をノールックで2軒買いましたというと、すごい金持ちの話かと思われるか…

老後2000万円足りない問題と一方、平均貯蓄額2956万円あるって解決できてるじゃん問題

そもそも、いつから、公的年金だけで老後生活を送れる前提になったんだっけ?という疑問が浮か…

成田空港からヘリで帰ってきてみたよ。

インターネットが普及しなければ、なかったよねって商売を思い浮かべたとき、すぐ浮かぶのが、…

マックの値段が下がったら喜んではいけない。(それ、デフレ脳だよ)

マクドナルドのポテトがサイズを問わず150円というセールというかキャンペーンをやっているのをご存知だろうか? トランス脂肪酸だからどうのとか言うつもりも、そもそも原価が安いとか言うつもりもない。人がうまいと感じるものの一部は、確実に体に悪いとされるものだし、原価が安いものを高く売ることができるのは、その企業の努力と作り出した付加価値の賜物なのだから。ちなみに、僕は、マックのフライドポテトが好きです。体に悪いとしても。 訳あって、六本木でマクドナルドに入ったのだけど、多くの

ハワイは東京24区というよりむしろ港区だった件

ハワイに来ています。 旅行先としてハワイを選択することがなかったので、かなりしばらくぶり…

billsの価格から考える日本の購買力

引き続き、ハワイです。 日本でも人気ですが、ワイキキにも、世界一の朝食という触れ込みのbi…

都心在住で年収1千万円だと全く贅沢できない問題

最近Facebookに東カレデートという出会い系アプリの広告がよく出る。おそらく、港区在住で会社…

もし僕が20代だったら将来のために絶対にやること(20代のあなたにおすすめすること)

アインシュタインが「人類最大の発見は、複利である」といったという話が金融の宣伝文句として…

人はなぜ、空飛ぶカプセルホテルに大金を払うのか?

突然ですが、旅行が好きです。いわゆる、飛行機旅ってやつに。 暇があると、すぐに空港に行っ…

自宅は買うべきか、借りるべきか議論の結論

よく不動産のサイトとかを見ていると、自宅をローンを組んで購入するのと、賃貸に住み続けるの…