見出し画像

能登半島震災1次避難場所への提案

1次避難場所の小部屋(パ-テイション)

はじめまして、エステイケーズプロモ-トの佐武と申します
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます

地震後1カ月経過し、避難場所での生活が大変だと想像されます
1次避難場所ではプライベ-ト空間がありません
簡単に小部屋(パ-テイション)が作れる提案をします

このアイデアは昨年「フェーズフリ-アワ-ド2023」
アイデア部門「ステックバル-ン」で入選した作品を
応用したもの
です

支援物資空段ボ-ルを利用した小部屋作成方法

注)写真は試作品であり支援物資ではありませんのでご理解願います。

空段ボ-ルとオ-エンポ-ル®を組み合わせた支柱

オ-エンポ-ル®の代替としてたてとい(雨樋)1800mm×Φ60を組み合わせると写真のように骨組みが出来ます
これに不織布(100均)又はカーテンをかけて完成です

このようなパ-テイションが完成

小部屋(パ-テイション)支柱の作成方法

準備/支柱用段ボ-ル150cm×2(16箱)、
たてとい(雨樋)180cm×3本(必要に応じカット)
円きりカッタ-とカッタ-

円きりカッタ-とカッタ-


段ボ-ル中心に印をつける
円きりカッタ-でたてとい(Φ60)と同等サイズの印をつける


カッタ-で印の跡を切る
このようにたてといの通る穴をあけます


たてとい(雨樋)を立てます。


4箱重ねた状態

フェンスの組み方

フェンス(支柱×4、たてとい×3本)注<横にたてといの通る穴をあける

小部屋の組み方

コの字パタ-ン、高くして広げれば小部屋になります

目隠しとして、多用途不織布シートまたはカーテンで覆ってください
他にプラスチック段ボ-ルを貼り付けることが出来ます
支柱が不安定であれば紙テ-プ、ガムテ-プ等で固定してください
ご参考にしていただければ幸いです

今回提案した小部屋(パ-テイション)は下記製品から応用したものです

「フェーズフリ-アワ-ド2023」アイデア部門入選「ステックバル-ン」

スティックバルーン | フェーズフリーアワード2023 (phasefree.net)

次回フェーズフリ-アワ-ド2023のステイックバル-ンについて投稿します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?