見出し画像

所有の意味を考える

以前、整理収納、片付けの話をこちらで一緒にしてくれたまさみちゃん。

彼女が始動した10日間の書類片付けプロジェクト、「書類片付け隊」に昨日から参加している。このプロジェクトは、まさみちゃんの、整理収納アドバイザーとしてのお仕事のプロトタイピングを兼ねているため、無料のモニター。ありがたし。

わたしは紙が好きだったり、メモ魔だったり、仕事の資料があったり、いろんな理由から、家に書類(紙のもの)が多い。

去年の今頃、片付けに勤しんだおかげで、自分なりの片付け哲学もあるし、どこに何があるか怖くて手がつけられないということもないし、増えすぎる前に収めるということもできてきた。

...のであるが、人生が新しいステージを迎えて、そろそろまた「溢れて」きた感じがある。
関心とコミットメントを区別したい、というのも最近のテーマ。
好奇心旺盛な部分を否定するわけではなく、ただ、何にコミットするかは仕事をつくり軌道に乗せていくのにほんとうに大事。
各々に対しての関わりを決めたり、目に入るものを少なくして、ストレスを軽減していきたい、気が散るのをやめたい、という気持ちがむくむくと湧いてきていた。

そんな中でのモニター募集は、とてもありがたくて、さっそく手を挙げた。

10日間、毎日15分と決めて、書類を片付ける。
どこにある書類、なんの種類の書類を片付けるかはそれぞれが決める。
モニターは6名。
朝、まさみちゃんから「きょうのテーマ」が送られてくる。
それを読んで、各々の好きな時刻に、片付ける。
15分終わったらメッセージスレッドに報告を出して、応援しあう。

_____________

第一日目のテーマ「所有の意味を考える」

そもそもどうして所有しているのか?

何に使うか(目的)
誰が使うか(誰の物か)
いつまで必要か
本当に所有する意味はあるか

_____________


初回から本質キターーーーー!感にふるえる。

そうそう、これがよくわからなくなったときに、「とりあえず取っておく」という行動をとるのだ。
でも取っておいたからといって、明らかになっているわけではない。先送りにしただけ。

「この家の中に置こう」と能動的に選んで決められたら一番楽。
でもわたしの場合は、いつもいつもそうはっきりわかることばかりではない。
なので、そういうときは「ふりかえる」。一定程度経ったら、「ところでこれなんのために所有してるんだっけ?」「所有していたいんだっけ?」と見直せばいい。それが今回のタイミング。


去年の片付けで一番最初にやったのが、
・片付ける箇所を決める
・分類する
・わかったことを記録する

だったので、そのステップに沿って今回もとりあえずやってみた。


\ 1日目・6/17のレポート /

●目標
デスク周りの書類のうち、PCの左側にあった山を片付ける

●要点
種類ごとに分類だけをする。評価や選別は一切考えない。

●所感
15分以上できそうだったけど、継続へのモチベーションを大切に15分で切り上げた。きょうは片付けについては考えなくていいと思うと気楽。
分類しているうちに今見るべきもの、するべき行動の優先順位が自然と立ち上がってきた。
収納については考えていないが、続けていくうちに5日目ぐらいでうまくいく予感がする。

●明日の目標
デスクのPC右側の山を片付ける。