見出し画像

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 書籍レビュー

 本書は、株式会社ジコリカイ代表取締役の八木仁平氏が、独自の「自己理解メソッド」による「やりたいこと」の見つけ方を紹介した書籍である。

 初めに著者について。著者は、学生時代から、ブログで収益を上げ、卒業後すぐに独立。ビジネスは順調だったが、お金以外の働く目的を失ってうつ状態に。その後、本当にやりたいことを見つけるために、独自の「自己理解メソッド」に取り組む。その手法を情報発信を始めたところ、ブログ、Twitterで大きな反響を受ける。現在は、その手法をベースに、起業し、クライアントは、年間200人以上。そして、その内容をまとめた本書は、30万部を突破するベストセラーになっている。

 それでは、本書の概要を紹介する。

 まず初めに、著者は、「やりたいこと」探しを始める前に、妨げとなる5つの間違いを挙げ、取り除く必要があると説明する。

間違い①
「一生続けられること」でなけらばならない
真実:今一番やりたいことをやればいい
間違い②
やりたいことを見つけた時には「運命的な感覚がある」
真実:やりたいことを見つけても最初は興味レベル
間違い③
「人のためになること」でないといけない
真実:自分のために生きることが人のためになる
間違い④
見つけるには「たくさん行動する」しかない
真実:見つけるには自己理解するしかない
間違い⑤
やりたいことが「仕事」にならない
真実:やりたいことは自分の中にある。実現手段は社会の中にある

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 そして、「やりたいこと」探しを終わらせる、自己理解メソッドの3本柱として、1.好きなこと、2.得意なこと、3.大事なことを挙げる。

〇好きなこと[情熱]
 自分の情熱がある分野こと。特徴は、
・興味があってもっと知りたいと感じる
・関わるだけで面白いので「これが本当に仕事でいいの?」と感じる
・「なんで?」「どうすれば?」のような問いが湧いてくる

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

〇得意なこと[才能]
 自然と人より上手くできて、やっていて苦なく心地よいこと。特徴は
・やっていて心地いい
・頑張らなくても無意識にやっている
・ストレスがないので夢中になりやすい
・やっていると自分でいられる感覚がある
・仕事でなくても普段から自然とやっている
・他の人に対して「なんでこんなことができないの?」と思う

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

「得意なこと」と「スキル・知識」は、異なるに注意。
「得意なこと」は
・リスクを考えられる
・人の気持ちを大事にできる
・1つのことを突き詰められる
など、生まれつきもっているもので、一度学んで使えるようになれば、どんな仕事にでも使えるもの
「スキル・知識」は
・英語が話せる
・プログラミングができる
・ウェブマーケティングの知識がある
など、後で身に着けられるもので、特定の仕事でのみ活用可能なもの

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

〇大事なこと[価値観]
 行動ではなく状態。英語で言うとDoingとBeing。例えば
・自由に生きたい
・好きなことをして行きたい
・人に優しく生きたい
・穏やかに生きたい
・熱中していきたい
など

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

そして「やりたいこと」探しには2つの公式があると説明する。

公式①
好きなこと(What)X得意なこと(How)=やりたいこと
「やりたいこと」とは「好きなこと」を「得意なやり方でやること」
公式②
好きなこと(What)X得意なこと(How)X大事なこと(Why)=本当にやりたいこと
「やりたいこと」をしている時にさらに「大事なこと」を満たしている状態が「本当にやりたいこと」

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 著者の場合は、
・What = 自己理解
・How = 体系立てて伝える
・Why = 人生に夢中になりたいし、なって欲しい
で、本当にやりたいことは、
人生に夢中になって欲しいから、自己理解を体系立てて人に伝える
と繋がる。

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 そして、思考のブレーキを外すため、
1、大事なこと(価値観)
2、得意なこと(才能)
3、好きなこと(情熱)
の順番で考えるを進めている。

 初めに、「大事なこと」を見つけるためのWork。以下の質問に答え、キーワードを挙げ、まとめる。価値観ランキングをつけ、仕事の目的を決める。

〇大事なこと(価値観)キーワードを見つけ出す5つの質問
Q1、尊敬する人、尊敬する友人、好きなキャラクターは誰ですか?
その人のどんなところを尊敬していますか?
Q2、幼い頃や思春期にあった、今の自分に一番大きな影響を与えている出来事or経験は何ですか?
それらが自分の価値観にどう影響を与えましたか?
Q3、今の社会には何が足りないと思いますか?
Q4、「自分って人生で何を大事そうにしてそうかな?」と周りの人に聞いてみて下さい。そう思った具体的なエピソードも聞けるといいです。
Q5、自分の子どもを育てたり、他人に助言するときに、一番伝えたのは、どんな行動で、一番伝えたくない行動はどんな行動ですか?

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 つぎに「得意なこと」を見つけるためのWork。以下の質問に答え、長所をまとめ、「自分の取り扱い説明書」を作る

〇得意なこと(才能)を見つける5つの質問
Q1、これまでの人生で充実していた体験は?
Q2、最近イラっとした、もしくは心がザワザワしたのはいつ?
Q3、仲のいい人に「自分の長所って何だと思う?」と聞いてみてください
Q4、明日仕事を辞めてしまったとしてもっとやりたかったと感じるのはどの部分でしょうか?仕事をしていない場合は前の仕事について考えて下さい
Q5、これまでの人生で成果が出たことは何ですか?どうやって成果を出しましたか?

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 最後に「好きなこと」を見つけるためのWork。以下の質問に答え、好きなことを見つける。役に立つから好きなことではなく、興味があるから好きなことを見つける。

〇好きなこと(情熱)を見つける5つの質問
Q1、今お金を払ってでも勉強したいことはありますか?
Q2、本棚にはどんなジャンルの本が眠っていますか?
Q3、これに出会えて「良かった!」「救われた!」と思える分野・ジャンル・ものはありますか?
Q4、これまで生きた中で「お礼を言いたい仕事」は何ですか?
Q5、これまでの人生で世の中に対する怒りを感じたことは何ですか?

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 そして、以下のSTEPで、「本当にやりたいこと」を決断するために、仮説を立て、絞り込みを行う。

「本当にやりたいこと」を決断する2ステップ
STEP1
 好きなこと(情熱)X得意なこと(才能)で「やりたいこと」の仮説を立てる
STEP2
「仕事の目的」で「やりたいこと」を絞る
あなたが「やりたいこと」を通じて関わった人に価値を与えられた時に仕事としても上手く行き、生きがいにも繋がる「本当にやりたいことになる」

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 仮決めで大丈夫なので、行動して修正し、どんどん本当の「やりたいこと」に近づけていく。

 「やりたいこと」を実現する手段については、以下のように述べている。

〇「やりたいこと」を実現する手段を見つける方法
 「カラーパス効果」を知っていますか?カラーパス効果とは、自分が意識している情報は、自然と目に飛び込んできやすくなるという心理現象のことです。(中略)
 まず「やりたいこと」を定めれば、カラーパス効果が効き始め、あなたの「やりたいこと」の実現に必要な情報がどんどん集まってくるようになります。世の中の情報を見る時に「自分の「やりたいこと」に役立つ情報はないだろうか?」というアンテナが立ってどんどん情報が集まってくるようになるのです。

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 最後に著者は、「自己理解」と「成功」に関して、次のように述べる。

 失敗や後悔は自己理解で全て「学び」に変わる。

 結果を出すのに時間はかかりますが、自分に嘘をつかずに生きると決意することは今この瞬間に出来ます。

 自分らしく生きられたら成功。その上で結果も出れば大成功。

 「やりたいこと」探しを終わらせると、最高の人生がスタートする。

八木仁平著 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方より

 以上が本書の概要である。

 私が本書を通じた気づき、考えたことは、
・「やりたいこと」探しの本が、30万部も売れているのは、同じ悩みを抱えている人が多いことに気づいた
・メリットを追いかけると、時代の変化が起きるとつまずく
・やりたいことは、好きなことと、得意なことの掛け合わせ
(好きな業界に身を置いても、やることが、得意なことでないとミスマッチが起きる)
・「やりたいこと」を理論的に見つけるWorkは、知らなかったので新鮮
・最後は、仮決め、行動、修正し、自分の本当に「やりたいこと」に近づけていくことが大事
である。

 本書には、もっと詳細なWorkの紹介、回答の事例、掛け合わせからどんな事が言えるかの事例等が、多く記載されており、本内容に興味を持ち、自分でもWorkをやってみたいと感じた方には、一読をお勧めする。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?