見出し画像

クリエイティブモードのスイッチ

こんにちは、おつかれさまです。
podcast「ひよっこアーティストのハローマイライフ!」のヒナコです。

今回のnote では
エピソード#6「クリエイティブのやる気スイッチ」をダイジェストしてみます!

-------------
#6  クリエイティブのやる気スイッチ

【余談】
M:オーストラリアではイースターホリデーで
 キャンピングカーを借りて、彼と自然と触れ合ってきたよ〜
 ほんとはこの連休を利用して、
 タスマニアに彼と飛行機で行く予定だったんだけど・・・
 ちょうど旅行直前に、州で10人くらいの陽性者が出て
 ロックダウンになっちゃって、
 それでぜんぶキャンセルして急遽予定変更したのよ・・・

H:10人でロックダウン!!!??スピーディーな対応だね。

M:うん、でも、もうまたゼロ人になって、マスクなし生活にはまた戻った!

H:東京にいると、マスクしない生活なんて思い出せないよ・・・。
 いつになるの〜!!!
 マンボーだかなんだかしらんけど・・・。

 わたしは家族でディズニーランドに行ってきたんだけど、
 夢の国のコロナ対策はさすがでしたね。はい、こちらが、 
 ミッキーさんとのディスタンス!!!なんのための!!

画像1

M:ディスタンス版ぎゃくにめっちゃ貴重。笑

【本題】
 絵を描くことが好き、物をつくることが好き、文章をかくことが好き、
 なはずなんだけど、
 でもなんか、やる気でない。そんなとき、どうする?
 やる気スイッチどこにある?

H:私は描くことが好きで、美大に進んだのに、就職は全くクリエイティブじゃないジャンルに8年。その間、描こうと思っても落書きすらも描けなかったんだよね。
好きなことなのに、なんでかなって考えたんだけど、
時間と心の余裕、余裕たっぷり目にないと描けない、
少しの隙間時間じゃ描けないって思った。

あとは、
納期や課題がないものに取り組むのって、いくら好きなこととはいえ、やっぱりモチベーション保つのが難しいから、
仕事にしちゃうとか、納期をつくる。ってのもコツなのかなて。

M:人を巻き込む!!ことが続けるコツかな。 
 たとえばpodcastだって、ヒナコとやってるから続けられてる。
 「いつまでに」とかって自然と約束ができるから。

H:私も、人に会って作ったもの、見せて、意見聞くようにしてる。モチベーション保つために。良い物作りたいからコメントもらうっていうのもあるけど、単純に、褒めてもらうとやる気出るよね。

M:わたしは、自分へのハードルを少し下げることを意識してる。
 完璧を追求しちゃって終わらないよりも、「ま、いっか」って思う物でも、SNSやnoteにあげたりすると意外と反響があったりするしね!
とにかくスタートしてみたり、数多く発信したほうが、人とのつながりや、チャンスがうまれたりすることあるよね。

H:うん、そもそも完璧がどこかなんてわかんないもん!ひとりでやってると。

M:私は、毎日行っているカフェがあって、そこに行くとスイッチ入る!
そこに行くと、何かするって決めてるから、勝手にそのコンディションになったりするよ。場所に頼る。ちょっと着替えてお化粧して外に出ると、シャンとする!
○○したら△△をする、みたいなルーティンを自分の体に刷り込むの!

H:インスタアカウント @stillherestilllife って知ってる?
 このアカウントは、毎週きまった曜日に、モチーフの写真を投稿するの。  それで、そのお題に対して、世界中のイラアストレーターやグラフィックデザイナーが自分の作品を、ハッシュタグつけて自分のアカウントに投稿する。優秀な作品だとピックアップされるんだけど、ピックアップされるとフォロワー数も結構増える。
課題と納期を与えてくれる、続けていくコツのひとつになるかも!?
https://www.instagram.com/stillherestilllife/
他の人がどういう風な作品にしたのかを見れるのも面白いよね。

M:どう〜してもアウトプットできないくらい心が止まっちゃっているときはさ、インプットに時間つかったって良いと思うんだよね。インプットとアウトプットのバランスは大事!こういう良質なSNS見るでも良いし、図書館に行くのも良いよね。

H:私はそういうときは代官山のTSUTAYA×スタバに行く。お洒落な雑誌や書籍がセレクトされて陳列されてて、ふだん触れない情報を手に取ることができて楽しい!

M:そういえば、話変わるけど、わたしたちの友人が雑誌を創刊してたよね!?代官山ツタヤに置いてあるんだよね!帰国したらぜひ見てみたいな〜(勝手にリンク↓)

M:あとは私は音楽もすごく大事!
 このプレイリストを聞くと、集中モードのスイッチ入るっていうのがあるかな。5感でルーティーンをつくってしまうこと。spotifyでもapplemusicでも集中トラックリストみたいなのとかあるし、ぜひ試してみて!


こんな感じです。たま〜に、こんな感じでダイジェストしてみたり、
考察してみたりしていきたいと思います。

きいていただけるとうれしいです。

apple党のかたは上のリンク、spotify党のかたは下のリンクをclickしてくださいませ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?