見出し画像

【行政書士開業日記】行政書士事務所のHPはどうやって作ったか?

私は2023.3月1日に行政書士を開業しました。


開業するとまず作りたいのがHPでしょう。


専門の業者に頼めば立派なHPを作ってもらえますが、仕事が受注できるかどうかわからない開業時は、できればCASHアウトは避けたいところです。


というわけでは私は自分でHPを作りました。


色々観察してると立派なHPを作らなくても受注できるっぽいことも確認できるからです。


そして同業者のホームページを観察していると、事務所のホームページはランディングページ型が多いことに気が付きます。


※ランディングページ型とは、すべてが1ページに凝縮されていて縦にスクロールしていって長いやつです。


なんとなくランディングページ型のHPを作りたいなと思い、私はランディングページ型のホームページを作ってみることにしました。


そのランディングページ型のホームページを私がどうやって自分で作ったか?をご紹介しようと思います。


この記事で紹介するのは、初歩の初歩です。立派なHPではありません。
が一応そのHPからでもホソボソと受注はできています。




①:○○をダウンロード

ここから先は

2,179字 / 20画像
この記事のみ ¥ 330

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?