見出し画像

センサリーボトルから始まったハンドメイド

ハンドメイド作家として作品を作り始めたきっかけはセンサリーボトルとの出会いでした。

センサリーボトルとは、

モンテッソーリ教育の創始者「マリア・モンテッソーリ」が考案したメイソンジャーが原型となっている知育玩具のこと。
ゆらゆらと動くラメをみつめることで、怒りや興奮を落ち着かせる効果があると言われているスノードームのようなおもちゃです。

甥が誕生し、プレゼントとしてどんなおもちゃがいいか、行き慣れないベビー用品専門店を見て回りましたがどうもいいものが見つからない…
特に私の姉妹はこだわりが強く、人脈も多いことから似た価値観の友人から譲り受けたり、自分自身でこだわりを持って用意しているので、何をプレゼントしても被ってしまったり既に持っているものばかり

そんな時、SNSで見つけたものがセンサリーボトルでした。
なんとなく見ていたはずのものが、あまりの綺麗さに目が奪われ自作することを決意。
すぐに必要なものを用意し、試しに作ってみたものが親族から超高評価!
どうやって作ったの?どこに売ってるの?と質問の嵐!
子供用に作ったはずが、まさかの姉妹夫婦の喧嘩にも有効なのだとか。
大人の気持ちを落ち着かせることにも効果があるとわかり、さらに親族からの喜びの声が忘れられず制作・販売を決意しました。

今ではメルカリ限定ではありますが初月で20本ご購入頂けました!

そしてハンドメイドの世界にハマったものの、正直なにか物足りない…
もっと色んなものを作りたい、という気持ちはあるものの、過去にレジンアクセサリーやスエード調ブレスレット、ミサンガを制作するもどれも大失敗。
全てひとつも売上が上がらず、しかも飽きてしまい全く続かない…

それでもやりたい気持ちが強かった私は、自己満で制作したイヤリングを姉妹の誕生日プレゼントにして渡してみました。
イヤリングを作るのは初めて、アクセサリーなんてデザイン力のない私になんて出来るわけない、そんなことをずっと考えて手をつけてこなかったものでしたが…

結果は大成功!
全て1から手作りのイヤリングを見た姉妹の反応は「これすごい可愛い!どこで買えるの?他のも買いに行きたいんだけど!」でした。

内心ニヤニヤしながらドヤ顔で私が作ったんだ!って言った時、今までの人生では感じることが少なかった「自分で1から考えて作ったものが評価される」喜びを心の底から感じました。 
 
このような経歴があり、当時綺麗に咲いていた桜を見ながら、私の作品で1人でも多くの人を笑顔にしたいという気持ちを込めて「ハンドメイドSAKURA」が誕生しました。

まだまだ駆け出しの新米ですが、自分自身楽しみながら皆様に素敵な作品をお届けしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?